前へ
  • https://www.jemai.or.jp/polconman/competency/index.html _self
  • https://www.e-jemai.jp/qualification/workshop.html _blank
  • https://www.cjc.or.jp/news/topics/entry000260.html _blank
  • https://www.e-jemai.jp/qualification/distance_learning.html _blank
  • https://www.cjc.or.jp/data/databook.html _blank
  • https://www.jemai.or.jp/etv/index.html _blank

会員サービス ログイン

今後の支部事務所の運営体制の見直しについて

新着情報

過去の情報>>

2025年10月15日
令和7年度公害防止管理者等資格認定講習を開催いたします。
2025年10月14日
令和7年度資源循環技術・システム表彰(第51回)受賞者等の発表について
2025年10月06日
2025(令和7)年度公害防止管理者等国家試験の正解発表
2025年09月12日
令和7年度 リサイクル技術開発本多賞(第30回)受賞者の発表について
2025年09月12日
【会員企業からのお知らせ】環境セミナー開催(10月21日)「ネイチャーポジティブ実現へ」〜自然資本を見える化する新指標〜
2025年08月27日
サーキュラーエコノミー標準化プラットフォーム(CESP)を設立しました。 第1回・第2回リレー講演会を開催いたします。
2025年08月04日
【関係団体からのお知らせ】令和7年度水質計測機器維持管理講習会開催案内(日本環境技術協会)
2025年07月31日
2025(令和7)年度公害防止管理者等国家試験の受験申込を終了しました。
2025年07月28日
【会員企業からのお知らせ】環境セミナー開催(8月28日)「成長志向型の資源自律経済の確立に向けた取組について」
2025年07月10日
資源・リサイクル促進センター 新規職員募集
  • 事業別で探す
  • 目的から探す

公害防止管理者

法律で特定の工場に公害防止管理者を配置する事が義務付けられています。

人材育成/企業支援/出版

環境人材の育成や社内体制の構築に繋がるサポートメニューを提供しています。

環境技術/標準化/国際協力

環境技術調査、ISO国際標準化規格の検討状況などを公開しています。

資源循環/3R(資源・リサイクル)

3Rの普及活動、表彰などサプライチェーンを通じた資源循環の情報を公開しています。

化学物質管理

化学品の登録や製品の規制(RoHS / REACH等)への対応、また事業所の管理について、セミナーやコンサルティングで情報を提供します。

資格を取得する・製品を登録する
「公害防止管理者の資格を取得したい」
「優れた環境製品である認定を取得したい」など
資格の取得や製品の登録に関する
情報はこちらから
参加する・応募する
「セミナーに申し込みしたい」
「表彰制度に応募したい」
「イベントに参加したい」など
申し込みや応募に関する情報はこちらから
調べる・相談する
「環境に関する情報を調べたい」
「コンサルタントの依頼をしたい」など
調べる、相談することに関する
情報はこちらから
購入する
「試験の参考書を購入したい」
「環境への影響を計算するソフトを
導入したい」など
購入に関する情報はこちらから

PAGETOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /