快適な室内環境を実現しながらエネルギー消費量ゼロの実現
近年、地球温暖化は大きな問題となっており、政府では2030年には「排出削減目標を45%」、2050年に「温室効果ガス排出量ゼロ」を目指しています。
建築からの排出量削減のために省エネルギー設備の導入が図られ、さらに建物のZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)化が推進されています。
当社はこれまでの知見を用いてお客様の建物のZEB化をお手伝いします。
省エネルギー・一次エネルギー消費量ゼロを目指して
ZEBは、機械設備(空調・換気・給湯)・電気設備(照明)に加えて、建築工事(外断熱・窓ガラス)も考慮し、建築物を総合的に省エネルギー化を図ることで一次エネルギー消費量ゼロを目指す指標の一つです。省エネルギー設備に加えて、太陽光発電や水力発電等の創エネルギー設備の導入も検討します。
ZEBの推進には、様々な設備を総合的に検討する必要があり、ZEBプランナーによる検討が必須となります。当社もZEBプランナーとしてZEBの実現をお手伝いします。
当社では、特に改修によるZEBを推進しています。
- 改修によるZEB案件事例
- 拡大
- 改修によるZEB案件事例
今後のZEB設計、コンサルティング業務の受注に向けた行動計画
当社は、受注する設計業務・省エネコンサルティング業務について、ZEBが占める割合を2025年度に50%とすることを目指します。
- ZEBプランナー登録証
- 拡大
- ZEBプランナー登録証
受注実績
2024年度のZEBに関する受注実績を一部抜粋して掲載しております。
受注年度
件名
種別
面積(m~{2})
ZEBランク
2024
郡山地方広域消防組合消防本部庁舎
設計
6325.78
ZEB水準
2024
奈良県郡山庁舎
設計
8360.90
ZEB Ready
2024
奈良県奈良庁舎
設計
3123.45
ZEB Ready
2024
浪江町産学官連携施設
コンサル
2989.16
Nearly ZEB
2024
鳥取環境大学
コンサル
2763.15
ZEB Ready
2024
富岡東地域ケアプラザ
コンサル
1123.06
ZEB Ready
2024年度のZEBに関する受注実績を掲載いたします。