国土地理院ホームページではJavaScriptを使用しています。すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。

中学生のページ:数値地図

数値地図(デジタル地図)

数値地図(デジタル地図)

画像:

地図の体系たいけいが大きく変わりました。
画像:リンク用マップ博士 現在の地図体系(PDF:209KB)
画像:リンク用マップ博士 参考: 国の基本図の移り変わり(PDF:713KB )

画像:ラスターデータの説明
画像:ベクトルデータの説明

数値地図(すうちちず)縮尺(しゅくしゃく)はレベルで表します。
例:縮尺2万5千分の1→25000レベル
刊行図(紙地図)と違い、最新の情報を提供することができます。

ラスターデータとベクトルデータ

ラスターデータは、主に背景画像(はいけいがぞう)として他の情報を上乗(うわの)せして表示する場合に使用されます。

画像:リンク用マップ博士 電子地形図(でんしちけいず)のページへ
オンライン提供ていきょうの画像データで、電子地形図25000と電子地形図20万の2種類あります。
電子地形図25000は、ほしい場所を最大でA0サイズまで購入こうにゅうできます。

ベクトルデータは、正確な位置情報を持っています。また、データにいろいろな情報を持たせることができます。

たとえば道路であれば管理区分(かんりくぶん)(国道、県道、市道)や道幅(みちはば)などの情報を持たせ、選択(せんたく)したデータのみを表示させることができます。

ベクトルデータを地図として見るためにはGISソフトが必要です。

画像:リンク用マップ博士 基盤地図情報(きばんちずじょうほうのページへ
基盤地図情報は、インターネットにより無償むしょう提供ていきょうしています。
画像:リンク用マップ博士 国土基本情報(こくどきほんじょうほう)のページへ
国土地理院が整備せいびしてきたデータに、地図表現に必要な各種のデータ項目を加えた総合的な地理空間ちりくうかん情報です。
画像:他の地図データも教えて

ページトップへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /