第9回全国ユース環境活動発表大会を開催!
第9回全国ユース環境活動発表大会(全国大会)は国連大学で開催。
全国8地方で開催した地方大会で選抜された16団体が全国大会に出場しました。
環境大臣賞は栃木県立矢板高等学校が受賞しました!
各地方大会の様子・応募団体の活動紹介はこちら!
全国大会 結果
環境大臣賞
-
栃木県立矢坂高等学校/農業技術部畜産班
未来へつながる放牧牛
〜ビーフダイバーシティと避難放牧〜
環境再生保全機構理事長賞
-
熊本県立熊本農業高等学校/養豚プロジェクト
養豚業のゼロエミッション #産業廃棄物に輝きを!
国連大学サステイナビリティ高等研究所 所長賞
-
青森県立名久井農業高等学校/FLORA HUNTERS
水がなくなる前に 〜超節水栽培の開発〜
読売新聞社賞
-
愛媛県立長浜高等学校/水族館部「あらぶるぶりのあらぼね救助隊」
魚の中落ち活用でフードロスを削減!缶詰「ブリの骨じゃん」の開発
高校生が選ぶ特別賞
-
玉川学園高等部/玉川学園サンゴ研究部
私たちの手でサンゴを海へ! 〜玉川学園サンゴ研究部の活動〜
先生が選ぶ特別賞
-
熊本県立南稜高等学校/総合農業科環境コース林業専攻
復興!『がんばろう!人吉・球磨』
〜地域資源を活用した木育活動で甦る、元気と笑顔と活性化の輪〜
協賛企業特別賞
-
福井県立福井商業高等学校/JRC部とその仲間たち
海岸清掃とごみ調査に嫌気がして脱プラ・水の活動始めました
SDGs活動特別賞
-
兵庫県立農業高等学校/鹿肉ドッグフード開発プロジェクト
鹿肉と廃棄農産物の有効利用 〜無添加ドッグフードの商品開発〜
優秀賞
- 北海道士幌高等学校/環境班
- 持続可能な地域環境を目指して〜防風林に対する農家の経営意識改善を〜
- 北海道岩見沢農業高等学校/自然エネルギー班
- 地域の未利用資源を活用した北海道周年栽培モデルの確立に向けた研究
- 山形県立村山産業高等学校/農業科学部エンドファイト研究班
- エンドファイトを活用して地域農業の環境負荷を減らす
- 長野県佐久平総合技術高等学校/チームさくさけ
- 咲け!エシカスフード 〜SAKE文化をリノベーション〜
- 奈良県立磯城野高等学校/Flowers&理科部
- しきのSDGs プロジェクト
- ノートルダム清心学園 清心女子高等学校/ニホンリスを花めかせ隊
- 森のエビフライ専門店閉店の危機の訪れ!?岡山県の絶滅危惧種ニホンリスが生き続ける環境を作るために
- 山口県立周防大島高等学校/普通科環境コースアワサンゴ班
- 「アワサンゴ」保護で日本の未来を救う!
〜周防大島高校発地域循環共生圏(ローカルSDGs)づくり〜
- 愛媛県立大洲農業高等学校/生産科学科 果樹班
- 地域資源「バショウ」から有機肥料を
〜サスティナブルな農業で2050年を目指す〜
全国大会 発表の様子
※(注記)全国大会の結果は本ページの冒頭に掲載しております。
各地方大会 発表の様子・高校の活動
※(注記)環境省地方環境事務所の所管する都道府県別に区分いたします。
(北海道): 北海道 /( 東北): 青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島 /( 関東): 茨城、栃木、群馬、千葉、埼玉、東京、神奈川、新潟、山梨、静岡 /(中部): 富山、石川、福井、長野、岐阜、愛知、三重 /( 近畿): 滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山 /( 中国): 鳥取、岡山、島根、広島、山口 /(四国): 香川、徳島、愛媛、高知 /( 九州・沖縄): 福岡、大分、宮崎、佐賀、熊本、長崎、鹿児島、沖縄