このページの本文へ移動

瀬戸市のホームページではJavaScriptを使用しています。
JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。
お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

文字サイズ

背景色の変更

現在地

感染症対応の最新鋭高規格救急自動車を配備します!

更新日:2023年2月1日

ID番号: 32961

瀬戸市消防本部は、消防署(苗場町101)に感染症対応の最新鋭高規格救急自動車を配備し、令和5年2月1日(水)から運用を開始しました。

この車両は、平成25年から10年間にわたって活躍した車両等を更新する機会をとらえ、感染対策強化を踏まえたものです。車両特徴としては、感染症対策として、飛沫感染を最小限に抑え、隊員の感染リスクを低減させるため「ストレッチャー取付式アイソレーションフード」空気中の細菌、ウイルス対策として「オゾン発生装置」、運転席側と患者室側を区画するシート等を設置しました。

車内.JPG アイソレーションフード.JPG 間仕切り.JPG

夜間でも安全に活動できるLED赤色警光灯

救急車.JPG 救急車夜.JPG

緊急走行時に一目でわかるように、車両前方だけでなく、両側面、後方にLED赤色警光灯を設置し視認性を高めました。また、災害現場活動においての安全性を考慮し、車両側面には高照度の照明を設置しています。

安全・安心なまち"瀬戸"

日ごろから様々な症例にあわせて訓練を重ねた救急隊員が、新しく配備された救急車、資機材を最大限に活用し、安全・安心なまち"瀬戸"を目指します。

旧車両について

今回の車両更新に伴い、旧救急自動車は一般社団法人日本外交協会へ譲渡し、必要な整備、補修後に途上国の自治体若しくは病院へ寄贈されます。

瀬戸市として初めての取り組みとなります。寄贈国が決定後改めてホームページに掲載します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

このページに関するお問い合わせ先

消防本部
消防救急係
電話:0561-85-0439
ファクシミリ:0561-21-6605
E-Mail
:
shobohonbu@city.seto.lg.jp

ページ上部へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /