正常に動いていた心臓が急性心筋梗塞などの原因で、心臓がブルブルと震えだし(心室細動といいます。)、心臓のポンプ機能を正常に保つことができなくなることがあります。
この心室細動が起こった場合には、いち早く心臓に電気ショックを与え、この心室細動を取り除くことが重要です。
この電気ショックを行うための機器をAED(Automated External Defibrilator:自動体外式除細動器)といいます。
AEDは自動で心電図を調べ、電気ショックが必要かを音声メッセージで指示してくれますので、一般の方でも簡単で確実に操作でき、救急隊による処置や医師
による治療が実施される前にそばに居合わせた人が心肺蘇生法を行い、AEDを使用することで、救命率が高くなるといわれています。
別府市消防本部では、市内で開催されるスポーツ大会や、各種イベント等を主催する団体へAEDを貸し出します。
[画像:AED写真]
ケース内には、1本体、2パッド、3三角巾が入っています。
三角巾はプライバシーの保護や、止血などに使用してください。
貸出しは無料です。
受け取りについては、平日8時30分〜17時00分とさせていただきます。
貸出しの要件
医師、医療従事者又は消防本部が実施するAEDに係る講習、その他これらに類する講習を修了した者が、イベント等の期間を通じて、その会場に配置されていることが必要です。
詳しい内容につきましては、お気軽にお問合せ下さい。
申請
お問い合わせ先
別府市消防本部 警防課 救急救命係
電話:0977-25-1124