総合とりまとめ | 総合とりまとめ |
---|---|
植物 | 動植物分布調査 | 植生調査 | 特定植物群落調査 | 巨樹・巨木林調査 | 植物目録の作成 |
動物 | 動植物分布調査 | 動物分布図集 | 身近な生きもの調査 | 過去における鳥獣分布調査 | 哺乳類の分布調査 | 特定哺乳類生息状況調査 | 両生類・爬虫類の分布調査 | 昆虫類の分布調査 | 鳥類の分布調査 | 陸生及び淡水貝類の分布調査 | 淡水魚類の分布調査 |
地形地質 | 表土改変状況調査 | 自然景観資源調査 |
すぐれた自然調査 | すぐれた自然調査 |
河川湖沼 | 陸水域自然度調査 | 河川調査 | 湖沼調査 | 湿地調査 |
海域 | 海域自然度調査 | すぐれた自然調査 | 海岸調査 | 藻場調査 | 干潟調査 | サンゴ礁 | 海域生物調査 | 海域環境調査 | 海の生きもの調査 | 海辺調査 | 海棲動物調査 | 沿岸調査 |
生態系 | 環境寄与度調査 | 生態系総合モニタリング調査 | 生態系多様性地域調査 |
種 | 種の多様性調査 |
遺伝子 | 遺伝的多様性調査 |
調査時期 | 成果物一覧 |
---|---|
第1回調査 昭和48年度 |
自然環境保全調査報告書(第1回緑の国勢調査)(昭和51年) |
陸水域自然度調査と同様、自然度調査の一環として実施され、全国の海岸線の物理的改変状況を把握するとともに、特に代表的な17海域については、水質や水産物の状況も加味して自然性を判定した。
1海岸線の改変状況及び海岸線(陸域)土地利用状況、2水質、3生物分布についてデータを収集した。1については、全国の海岸線を1)純自然海岸、2)半自然海岸、3)人工海岸に区分し、また海岸線(陸域)を1)自然地、2)農業地、3)市街地・工業地に区分した。
更に、2、3のデータを加味して代表的な17海域について環境省が設置した小委員会で検討し、自然性を総合的に判定した。
環境省自然環境局 生物多様性センター 〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田剣丸尾5597-1
Tel:0555-72-6031 | Fax:0555-72-6035
トップページ | プライバシーポリシー | 利用規約 | お問い合わせ・ご意見 | 地図・交通案内
All rights Reserved, Copyright Ministry of the Environment.