2020年2月7日 |
東北再生可能エネルギー研究会 令和元年度講演会
〜二酸化炭素回収・貯留・再利用の最前線〜
【講演】
○しろまる「地球温暖化とCCS(Carbon dioxide Capture and Storage)」
日本CCS調査株式会社 代表取締役社長 石井 正一 氏
○しろまる「低炭素社会に向けたCO2の分離回収および有価物への転換プロセス」
株式会社IHI 技術開発本部 技術基盤センター
物質・エネルギー変換技術グループ 鎌田 博之 氏 |
SS.仙台ビル(仙台市) |
2019年2月1日 |
東北再生可能エネルギー研究会 平成30年度講演会
〜Power-to-Gasとバイオガス利用〜
【講演】
○しろまる「再生可能エネルギーを利用した水素エネルギーシステムについて」
東芝エネルギーシステムズ株式会社
水素エネルギー事業統括部 事業開発部 P2G事業開発担当 グループ長 山根 史之 氏
○しろまる 「食品廃棄物を利用した秋田でのバイオガス発電事例紹介」
株式会社ナチュラルエナジージャパン
代表取締役 芦名 洋亮 氏 |
SS.仙台ビル(仙台市) |
2018年2月1日 |
東北再生可能エネルギー研究会 平成29年度講演会
〜太陽光パネルリサイクルと地域熱利用〜
【講演】○しろまる使用済太陽光発電モジュールの収集網導入モデル事業の概要
イー・アンド・イーソリューションズ株式会社 代表取締役 白鳥 寿一 氏
○しろまる「紫波中央駅前オガールエリアにおける木質バイオマス地域熱供給の取組みについて」
紫波グリーンエネルギー株式会社 マネージャー 中尾 敏夫 氏 |
小田急仙台ビル(仙台市) |
2017年1月18日 |
東北再生可能エネルギー研究会 平成28年度講演会
〜電池で蓄えるか、水素で蓄えるか〜
【講演】○しろまる「リチウムイオン二次電池の研究開発〜産総研省エネルギー研究部門での取り組みを中心に〜」
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 省エネルギー研究部門 エネルギー界面技術グル-プ長 松田 弘文 氏
○しろまる「走る蓄電池〜エネルギーの地産化により高まる電気自動車の価値〜」
日産自動車株式会社 グローバルEV本部バッテリービジネス部 課長代理 加部俊 氏
○しろまる「宮城県の水素エネルギー利活用推進の取組について」
宮城県環境生活部 再生可能エネルギー室 水素エネルギー推進班 技術主査 今野 奈穂 氏 |
小田急仙台ビル(仙台市) |
2016年9月5日 |
東北再生可能エネルギー研究会 平成28年度見学会 |
20MW木質バイオマス発電施設(ユナイテッドリニューアブルエナジー株式会社)
23.6MW玉川ダム水力発電施設(秋田県) |
2016年1月19日 |
東北再生可能エネルギー研究会 平成27年度講演会
〜東北地方での水素利用を考える〜
【講演】○しろまる「CO2フリー水素導入構想と技術開発」
川崎重工業株式会社 技術開発本部 水素チェーン開発センター プロジェクト推進部 部長 洲河 誠一 氏
○しろまる「アルカリ水電解による再生可能エネルギーからの水素製造」
旭化成株式会社 環境エネルギー研究開発センター エネルギー材料開発グループ グループ長 臼井 健敏 氏
○しろまる「水素社会に向けたHondaの取組み」
本田技研工業株式会社 四輪事業本部 事業企画統括部 スマートコミュニティ企画室 技術主任 中川 尊基 氏 |
小田急仙台ビル(仙台市) |
2015年1月21日 |
東北再生可能エネルギー研究会 平成26年度講演会
〜電力平準化と熱の輸送利用〜
【講演】○しろまる「出力変動緩和制御型風力発電システムについて」
株式会社日立パワーソリューションズ 新エネルギー本部 バッテリーシステム部 主任技師 星野 直樹 氏
○しろまる「潜熱蓄熱技術を用いた熱エネルギー輸送技術」
三機工業株式会社 建築設備事業本部 エネルギーソリューションセンター 環境エネルギー推進部 部長 岩井 良博 氏 |
小田急仙台ビル(仙台市) |
2014年3月4日 |
東北再生可能エネルギー研究会 平成25年度第2回講演会
〜エネルギーの輸送・貯蔵と地場エネルギーの活用〜
【講演】 ○しろまる「水素エネルギーの大規模貯蔵輸送技術」
千代田化工建設(株)水素チェーン事業推進ユニット 技師長 岡田 佳巳 氏
○しろまる「アンモニアを用いた水素エネルギーキャリア」
広島大学 先進機能物質研究センター長 教授 小島 由継 氏
○しろまる「地中熱交換方式の概要と長期運転実績値」〜ボアホール方式・基礎杭方式・水平方式について〜
三菱マテリアルテクノ(株) 資源・環境・エネルギー事業部 ドリリング部 石上孝 氏
○しろまる「地中熱や温泉熱を利用したヒートポンプの納入事例」〜農業での事例を中心に〜
ゼネラルヒートポンプ工業(株)営業本部 谷藤 浩二 氏 |
秋田市(秋田ビューホテル) |
2013年12月4日 |
東北再生可能エネルギー研究会 平成25年度第2回見学会 |
東北大学大学院 環境科学研究科 本館・工学研究科 管理棟 先進的地中熱システム
東北大学 青葉山キャンパス エコラボ
東北大学大学院 環境科学研究科 本館 スマートビルDC/ACハイブリッド制御システム |
2013年8月21日 |
東北再生可能エネルギー研究会 平成25年度第1回見学会 |
東北福祉大学 国見ヶ丘第1キャンパス内 エネルギーセンター
南三陸処理区 バイオマス発電焼却炉・木質バイオマスガス化発電設備 |
2013年7月24日 |
東北再生可能エネルギー研究会 平成25年度第1回講演会
〜地域でできる省エネ・発電〜 【講演】 ○しろまる「再生可能エネルギーを巡る最近の動向について」
東北経済産業局 エネルギー対策課 課長 柏 芳郎 氏
○しろまる「小型バイナリー発電装置『ヒートリカバリー“HRシリーズ”』について」
株)IHI 回転機械セクター開発部 バイナリー発電システムグループ
部長 高橋 俊雄 氏
○しろまる「木質バイオマス直接燃焼/バイオマスガス化発電の技術とその経済性(再生可能エネルギー固定価格買取制度利用の課題)」
中外炉工業(株)開発推進室 バイオマスグループ長 笹内 謙一 氏
○しろまる「スマートセンサーを活用した工場の省エネ診断」
山形県工業技術センター電子情報技術部 研究員 近 尚之 氏 |
仙台市(仙台青葉サイト) |
2013年2月20日 |
東北再生可能エネルギー研究会 平成24年度第3回講演会
〜再生可能エネルギーに関する政策を技術開発に生かす〜
【講演】
○しろまる「再生可能エネルギー導入普及に向けたNEDOの技術開発」
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構 新エネルギー部
統括主幹 徳岡 麻比古 氏
○しろまる「産業技術総合研究所の再生可能エネルギーに関する取り組み」
(独)産業技術総合研究所 エネルギー技術研究部門
副部門長 宗像 鉄雄 氏
○しろまる「PEM型水電解による水素製造の取り組みと今後の展開」
(株)神鋼環境ソリューション商品市場・技術開発センター
三宅 明子 氏
○しろまる「秋田県の再生可能(未利用)エネルギーへの取り組み」
秋田県 副知事 橋口 昌道 氏 |
秋田ビューホテル |
2012年12月20日 |
東北再生可能エネルギー研究会 平成24年度第2回講演会
〜再生可能エネルギー供給側とスマートグリッド(利用側)の調和(接点)を考える〜
【講演】
○しろまる「再生可能エネルギーの現状と課題 〜地域の視点〜」
弘前大学 北日本新エネルギー研究所
所長 神本 正行 氏
○しろまる「産総研福島研究拠点における再生可能エネルギー研究」
(独)産業技術総合研究所 企画本部
副本部長 大和田野 芳郎 氏
○しろまる「東松島の環境未来都市の活動と再生可能エネルギーの利用」
仙台高等専門学校 副校長 内海 康雄 氏 |
仙台市(仙台青葉サイト) |
2012年10月2日 |
東北再生可能エネルギー研究会 平成24年度第1回見学会 【見学場所】 ○しろまる(株)バイオマスパワーしずくいし
○しろまる(株)十文字チキンカンパニー |
岩手県 |
2012年8月6日 |
東北再生可能エネルギー研究会 平成24年度第1回講演会 【講演】 ○しろまる「公設試と企業とのエネルギー関連共同研究の取り組みについて」
(地独)北海道立総合研究機構 産業技術研究本部 工業試験場
環境エネルギー部 部長 上出 光志 氏
○しろまる「スターリングエンジンによる廃棄物焼却熱発電」
(地独)北海道立総合研究機構 産業技術研究本部
ものづくり支援センター 岡 喜秋 氏
○しろまる「鶏糞のリサイクルについて」
(株)北陽 北海道支社 星埜宏 氏 |
仙台市(仙台青葉サイト) |
2012年3月23日 |
東北再生可能エネルギー研究会設立総会及び講演会
【講演】
○しろまる 「昭和基地のエネルギー設備の現状」
国立極地研究所 助教 菊池 雅行 氏
○しろまる「循環型再生可能エネルギーの紹介」
(株)日立製作所ディフェンスシステム社
情報システム本部 主管 青木 純一 氏
装備システム本部 CPM 秋本修 氏
○しろまる「地熱発電のしくみと現状」
東北水力地熱株式会社
湯沢地熱事業所 所長 小田中浩一 氏 |
仙台市(仙台青葉サイト) |