日程表・プログラム

講演集

(注記)講演集の変更(プログラム・演者変更、演題取り下げ、訂正等)

日程表

プログラム(2020年2月現在)

時間・会場は変更となる可能性がございます。

(注記)ポスターセッションセッションについて
本学術総会では、ポスタープレゼンテーションの時間はございません。
指定の時間に貼付・撤去をいただきますようお願い申し上げます。

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、開催に関し疫学会理事に諮った結果、学術総会は予定通り開催いたします。
ただし、いくつかの企画等については、中止といたしました。
多くの方があつまるイベントとなるため、ご参加者の皆さまには、咳エチケット、手指洗いなど、感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
なお、全国的なマスク不足のため、マスクは会場ではご用意できませんので、必要な方は各自ご持参のうえ、ご来場ください。
また、感染拡大を防止する観点から、発熱、咳などの症状を有する方、あるいは日常生活や業務上、感染者との濃厚接触がこの14日以内に考えられる方々は、ご参加を控えていただくことについて、ご理解・ご協力を賜れますようお願い申し上げます。

  • 懇親会(2/21金) 中止のお知らせ
    感染拡大を防止する観点から、懇親会については、中止とさせていただきます。なお、事前にお申込みいただいた懇親会参加費については返金を予定しております。後日別途ご案内申し上げます。
  • シンポジウム3(2/22土) 中止のお知らせ
    シンポジウム3国際化推進委員会企画「What is expected as“ Regional collaborative activities of IEA-WP region”」は、新型コロナウイルスに関わる影響により、ご講演を予定しておりました各国代表の来日が困難な状況となりましたため、委員会にて協議の結果、止む無く中止する運びとなりました。
新着情報【緊急企画開催のお知らせ】

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、日本疫学会としての対応をディスカッションします。

第30回日本疫学会学術総会 特別集会

「コロナ肺炎にそれぞれが向き合うために(仮)」

日時:
2020年2月22日(土) 9:30〜11:30
会場:
第3会場(国際科学イノベーション棟 5F シンポジウムホール)

2月21日更新

  • 疫学の未来を語る若手の集い(2/20木) 中止のお知らせ
    第25回疫学の未来を語る若手の集い『若手研究者のキャリアプランを考えよう』は、開催を中止いたします。若手の会世話人にて協議の結果、「安心できる空間」で自由闊達なディスカッションを行うという目的を達することはできないという判断でございます。
  • 事前参加登録費(学術総会参加費)について
    ご案内の通り、原則、理由の如何に関わらず返金いたしかねます。何とぞご理解たまわれますようお願い申し上げます。

その他、学術総会の開催に関わる予定の変更が生じた際には、当ホームページにてお知らせいたします。

厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

2020年2月19日
第30回日本疫学会学術総会会長 中山健夫

2月20日(木)

疫学セミナー
多施設共同コホート研究の運営と成果発表:JACC Studyの経験に学ぶ
日 時:
2020年2月20日(木)13:00〜16:00
会 場:
第1会場 (百周年時計台記念館 1F 百周年記念ホール)

(注記)事前申し込み制です。定員に達し次第、申込みを締め切りますが、空席があれば当日の参加も可能です。

(注記)学術総会への参加費とは別に、疫学セミナーへの参加費が必要です。
事前参加登録ページよりお申込みとお支払いをお願いいたします。

(注記)学術総会とは別に、疫学セミナーのみのご参加も可能です。

〜単位・認定について〜

(注記)疫学専門家認定セミナー
(疫学セミナー、プレセミナーいずれか1回のみ参加回数をカウントできます)

(注記)社会医学系専門医講習会 K-2単位

(注記)公衆衛生学会認定専門家研修会
単位・認定に関する詳細は、日本疫学会事務局までお問い合わせください。

プレセミナー
プレセミナー1

疫学研究における身体活動評価入門

日時:2020年2月20日(木)16:00〜18:00
会場: 第1会場(百周年時計台記念館 1F 百周年記念ホール)

プレセミナー2

×ばつPython

日時:2020年2月20日(木)16:00〜18:00
会場:第2会場(百周年時計台記念館 2F 国際交流ホールI)

プレセミナー3

QOL評価の活用方法

日時:2020年2月20日(木)16:00〜18:00
会場:第3会場(国際科学イノベーション棟 5F シンポジウムホール)

(注記)学術総会への参加費とは別に、プレセミナーへの参加費が必要です。
プレセミナー詳細よりお申込みとお支払いをお願いいたします。

(注記)学術総会とは別に、プレセミナーのみのご参加も可能です。

〜単位・認定について〜

(注記)疫学専門家認定セミナー
(疫学セミナー、プレセミナーいずれか1回のみ参加回数をカウントできます)
単位・認定に関する詳細は、日本疫学会事務局までお問い合わせください。

若手の集い

テ ー マ:若手研究者のキャリアプランを考えよう
形 式:ワールドカフェ形式
日 時:2020年2月20日(木)18:15〜20:00
場 所:京都大学吉田キャンパス 医学部構内 G棟セミナー室A

(注記)事前申し込み制です。定員に達し次第、申込みを締め切ります。

(注記)事前参加登録ページ よりお申込みをお願いいたします。

(注記)集いに関する詳細は、疫学の未来を語る若手の会ウェブサイトをご覧ください。

(注記)学術総会とは別に、若手の集いのみのご参加も可能です。

2月21日(金)

会長講演 9:30〜10:00
第1会場(百周年時計台記念館1F 百周年記念ホール)

座長:田中恵太郎 (佐賀大学医学部)
演者:中山 健夫 (京都大学大学院医学研究科)

メインシンポジウム 10:00〜12:00
第1会場(百周年時計台記念館1F 百周年記念ホール)
疫学と隣り合う諸科学:共にさらなる発展を
座長:
中山 健夫(京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学)
シンポジスト:

Toward New Era for Epidemiology on What Matters Most

荻野 周史 (ハーバード大学)

行動経済学

後藤 励 (慶應義塾大学経営管理研究科)

ビッグデータとAIの逆走

喜連川 優 (国立情報学研究所)

混合研究法

尾島 俊之 (浜松医科大学健康社会医学講座)

ランチョンセミナー1 12:20〜13:20
第2会場(百周年時計台記念館2F 国際交流ホールI)
人生100年時代の医療・介護 ー高齢化の進展と疾患の性質変化を踏まえてー

座長:村上 義孝 (東邦大学医学部社会医学講座医療統計学分野)
演者:江崎 禎英 (経済産業省 商務・サービスグループ政策統括調整官)
共催:株式会社JMDC

シンポジウム1(4社会医学系学会・AMED合同企画) 13:40〜16:50
第1会場(百周年時計台記念館1F 百周年記念ホール)
ライフコース疫学基盤の構築と臨床研究への貢献
座長:
中山 健夫 (京都大学大学院医学研究科)
大槻 剛巳 (川崎医科大学衛生学)
磯 博康 (大阪大学医学系研究科)
シンポジスト:

【日本産業衛生学会】
企業勤労者コホート

溝上 哲也 (国立国際医療研究センター)

【日本疫学会】
健康寿命延伸に必要な研究基盤:中高年期を対象とした住民コホート研究(日本疫学会)

津金昌一郎 (国立がん研究センター社会と健康研究センター)

【日本衛生学会】
実験系予防医学とヒト集団調査の連携

大槻 剛巳 (川崎医科大学衛生学)

【日本公衆衛生学会】
多市町村共同による学際的縦断研究JAGES(-NEXT)

近藤 克則 (千葉大学 予防医学センター/国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター)

【日本公衆衛生学会】
既存データ活用による全国データベース研究と今後の展開

田宮菜奈子 (筑波大学医学医療系ヘルスサービスリサーチ分野)

【日本公衆衛生学会】
出生コホート研究(エコチル調査)と乳幼児健診情報活用の基盤

山縣然太朗 (山梨大学大学院総合研究部医学域社会医学講座)

【日本医療研究開発機構(AMED)】
グローバルな人口遷移下における医療研究開発

末松 誠 (日本医療研究開発機構(AMED))

共催:
日本衛生学会、日本公衆衛生学会、日本産業衛生学会、日本疫学会
協力:
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)

当セッションでは、多数の参加者が予想されますため、事前申し込みを受け付けております。

定員に達し次第、申込みを締め切りますが、空席があれば当日の参加も可能です。

シンポジウム1についてのお申込みはこちら

〜単位・認定について〜

(注記)社会医学系専門医講習会 K-1単位(兼 指導医講習会)
単位・認定に関する詳細は、日本疫学会事務局までお問い合わせください。

2月22日(土)

シンポジウム2 9:30〜11:40
第1会場(百周年時計台記念館1F 百周年記念ホール)
多様な分野における各種データベースの利活用:その最前線と展望
座長:
宇山 佳明 (独立行政法人医薬品医療機器総合機構医療情報活用部)
シンポジスト:

「次世代医療基盤法」の取組みと今後の展望

川田さくら(内閣官房健康・医療戦略室)

MID-NET関連

石黒智恵子 (医薬品医療機器総合機構(PMDA))

DPC、健診・医療・介護連結データベース、介護DB関連

今中 雄一 (京都大学大学院医学研究科)

NDB関連

満武 巨裕 (医療経済研究機構)

循環器領域のDB

宮本 恵宏 (国立循環器病研究センター)

(注記)シンポジウム3は中止となりました。
シンポジウム3(国際化推進委員会企画)
第3会場(国際科学イノベーション棟5F シンポジウムホール)
JEA-IEAWP JOINT SYMPOSIUM
(Global Affairs Promotion Committee Session)
What is expected as “Regional collaborative activities of IEA-WP region”
座長:
後藤 温 (国立がん研究センター疫学研究部)
伊藤 ゆり (大阪医科大学研究支援センター医療統計室)
シンポジスト:

From Regional Association- Association of Chinese Epidemiology

Siyan Zhan

From Regional Association- Australasian Epidemiological Association

Brigid Lynch

From Regional Association- Korean Society of Epidemiology

Byung Chul (Chair of International Cooperation Committee, Korean Society of Epidemiology)

From Regional Association- Taiwan Epidemiology Association

Tzu-Chieh Chou (General Secretary of TEA)

From Regional Association- Japan Epidemiological Association

Tomotaka Sobue (President, Japan Epidemiological Association)

Young/Early-Career Epidemiologist Network:- Japan Young Epidemiologists Network

Yuka Akiyama

ランチョンセミナー2 12:00〜13:00
第2会場(百周年時計台記念館2F 国際交流ホールI)
我が国における生体電磁環境に関する研究の取組み
座長:
総務省
演者:

大久保 千代次 ((一財)電気安全環境研究所電磁界情報センター)

小島原 典子 (東京女子医科大学医学部医学科衛生学公衆衛生学)

共催:
総務省
奨励賞受賞者講演 13:20〜14:20
第1会場(百周年時計台記念館1F 百周年記念ホール)

座長:祖父江友孝(日本疫学会 理事長)

シンポジウム4 14:30〜16:00
第1会場(百周年時計台記念館1F 百周年記念ホール)
疫学におけるバイオバンクの利活用
座長:
栗山 進一(東北大学東北メディカル・メガバンク機構 予防医学・疫学部門)
シンポジスト:

国内外のバイオバンクの現状

目時 弘仁 (東北医科薬科大学医学部/東北大学 東北メディカル・メガバンク機構)

東北メディカル・メガバンク計画 地域住民コホート 進捗と今後の展望

寳澤 篤 (東北大学東北メディカル・メガバンク機構)

東北メディカル・メガバンク計画三世代コホート

小原 拓 (東北大学東北メディカル・メガバンク機構)

バイオバンク利用申請の実際

栗山 進一 (東北大学東北メディカル・メガバンク機構 予防医学・疫学部門)

シンポジウム5 14:50〜15:50
第3会場(国際科学イノベーション棟5F シンポジウムホール)
メディア連携WG
座長:
金子 聰 (長崎大学熱帯医学研究所)
シンポジスト:

疫学研究成果を広く正しく国民に還元する:如何にメディアと連携するか?

金子 聰 (長崎大学熱帯医学研究所/熱帯医学グローバルヘルス研究科)

コミュニケーションのためのメディアとの連携、構築について:福島から得た知見

松井 史郎 (福島県立医科大学)

一般演題の日程

口演
優秀賞候補演題

日時:2月21日(金)12:00〜13:00
会場:第1会場(百周年時計台記念館 1F 百周年記念ホール)

一般口演(1) がん・ゲノム・母子保健

日時:2月21日(金)13:10〜14:20
会場:第3会場(国際科学イノベーション棟 5F シンポジウムホール)

一般口演(2) 社会疫学・災害疫学

日時:2月21日(金)14:30〜15:30
会場:第3会場(国際科学イノベーション棟 5F シンポジウムホール)

一般口演(3) English Session

日時:2月21日(金)15:40〜16:50
会場:第3会場(国際科学イノベーション棟 5F シンポジウムホール)

一般口演(4)高齢者保健・循環器疾患

日時:2月22日(土)11:40〜12:30
会場:第3会場(国際科学イノベーション棟 5F シンポジウムホール)

一般口演(5) 環境疫学・国際保健・精神保健・その他

日時:2月22日(土)12:40〜13:30
会場:第3会場(国際科学イノベーション棟 5F シンポジウムホール)

一般口演(6)生活習慣病・健康運動

日時:2月22日(土)13:50〜14:40
会場:第3会場(国際科学イノベーション棟 5F シンポジウムホール)

ポスター
2月21日(金)
疫学方法論
ポスター会場1(百周年時計台記念館 2F 国際交流ホールII・III)
感染症
ポスター会場1(百周年時計台記念館 2F 国際交流ホールII・III)
環境疫学
ポスター会場1(百周年時計台記念館 2F 国際交流ホールII・III)
社会疫学1
ポスター会場2(国際科学イノベーション棟 1F ラウンジ)
国際保健
ポスター会場2(国際科学イノベーション棟 1F ラウンジ)
産業保健
ポスター会場3(国際科学イノベーション棟 1F 展示スペース)
がん
ポスター会場4(国際科学イノベーション棟 5F 会議室5a・5b)
栄養疫学1
ポスター会場5(国際科学イノベーション棟 5F ホワイエ)
高齢者保健1
ポスター会場5(国際科学イノベーション棟 5F ホワイエ)
分子疫学
ポスター会場5(国際科学イノベーション棟 5F ホワイエ)
生活習慣病1
ポスター会場5(国際科学イノベーション棟 5F ホワイエ)
2月22日(土)
社会疫学2
ポスター会場1(百周年時計台記念館 2F 国際交流ホールII・III)
循環器疾患
ポスター会場1(百周年時計台記念館 2F 国際交流ホールII・III)
高齢者保健2
ポスター会場1(百周年時計台記念館 2F 国際交流ホールII・III)
母子保健
ポスター会場2(国際科学イノベーション棟 1F ラウンジ)
母子保健
ポスター会場3(国際科学イノベーション棟 1F 展示スペース)
健康運動
ポスター会場3(国際科学イノベーション棟 1F 展示スペース)
生活習慣病2
ポスター会場4(国際科学イノベーション棟 5F 会議室5a・5b)
生活習慣病2
ポスター会場5(国際科学イノベーション棟 5F ホワイエ)
精神保健
ポスター会場5(国際科学イノベーション棟 5F ホワイエ)
栄養疫学2
ポスター会場5(国際科学イノベーション棟 5F ホワイエ)
災害疫学
ポスター会場5(国際科学イノベーション棟 5F ホワイエ)
歯科保健
ポスター会場5(国際科学イノベーション棟 5F ホワイエ)
その他
ポスター会場5(国際科学イノベーション棟 5F ホワイエ)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /