演題登録・演題採択一覧

演題採択一覧

第30回日本疫学会学術総会 演題採択一覧

(注記)学会運営の都合上、プログラムに変更が生じる場合がございます。予めご了承願います。

一般演題会場

口演会場

第1会場 (京都大学百周年時計台記念館 1F 百周年記念ホール)
第3会場 (京都大学国際科学イノベーション棟 5F シンポジウムホール)

ポスター会場

ポスター会場1 (京都大学百周年時計台記念館 2F 国際交流ホールII・III)
ポスター会場2 (京都大学国際科学イノベーション棟 1F ラウンジ)
ポスター会場3 (京都大学国際科学イノベーション棟 1F 展示スペース)
ポスター会場4 (京都大学国際科学イノベーション棟 5F 会議室5a・5b)
ポスター会場5 (京都大学国際科学イノベーション棟 5F ホワイエ)

発表の詳細は、参加者・座長・演者へのご案内をご確認ください。

演題登録期間

2019年8月1日(木)正午〜 (削除) 9月25日(水) (削除ここまで)

(削除) 10月7日(月)正午 (削除ここまで)

演題登録を締め切りました。多数のご応募をありがとうございました。

(注記)指定演題は受付期間が異なります。

演題登録について

  • 演題の申込みはUMIN演題登録システムからのオンライン登録のみといたします。本ページ下部の【演題登録】より登録画面にお進みください。
    (注記)推奨環境
    本システムでは、【Firefox】【Google Chrome】【Internet Explorer】【Microsoft Edge】【Safari】以外のブラウザで演題登録はできません。それ以外のブラウザでは、ご利用にならないよう、お願いいたします。
  • オンライン演題登録をした後は、確実に登録されているか、確認・修正画面にて登録番号とパスワードを用いて必ずご確認いただけますようお願い申しあげます。
  • 筆頭演者は日本疫学会会員に限ります。演題申込みには会員番号が必要になります。学会員でない方は入会手続きを済ませてください。入会については、日本疫学会事務局までお問い合わせください。
    (注記)令和元年度までの年会費のお支払いがお済みでない方は、演題登録締切日までに必ずお振込みください。
  • 一般演題は、1人につき1演題とします。
  • 演題の採否は、メールでお知らせいたします。
  • 発表形式、発表時間等はホームページに掲載いたします。

発表形式について

  1. 一般演題(口演)
  2. 一般演題(示説(ポスター))
  3. 指定演題(口演のみ)
  • 一般演題の発表形式は口演または示説(ポスター)となります。
  • トラベルグラント応募者は、口演にて登録してください。
  • 指定演題は、運営事務局より依頼があった方のみ登録が可能です。
  • 発表形式を登録時にお選びください。一般演題では演題申込み状況によってはご希望に沿えない場合もございます。最終的な決定は会長にご一任ください。

発表言語について

演題登録時に発表言語(日本語・英語)を選択する必要がございます。抄録本文、スライド・ポスターの記載言語と演題登録時の発表言語を統一して下さい。

発表カテゴリーについて

演題登録時に、下記より希望のカテゴリーを選択してください。

  • 疫学方法論 Epidemiological methodology
  • 生命倫理 Bioethics
  • 社会疫学 Social epidemiology
  • 感染症 Infectious diseases
  • がん Cancer
  • 循環器疾患 Cardiovascular and renal diseases
  • 精神保健 Mental health
  • 栄養疫学 Nutritional epidemiology
  • 健康運動 Physical activities
  • 環境疫学 Environmental epidemiology
  • 産業保健 Occupational health
  • 母子保健 Maternal and child health
  • 高齢者保健 Gerontology and Geriatrics
  • 分子疫学 Genetic/Molecular epidemiology
  • 災害疫学 Disaster epidemiology
  • 生活習慣病(肥満、糖尿病、メタボリックシンドローム)Non-communicable diseases (obesity, diabetes, metabolic syndrome)
  • 国際保健 Global health
  • 歯科保健 Oral health
  • その他 Others

抄録様式について

  • 抄録本文は、選択した言語(日本語・英語)でご執筆をお願いいたします。
  • 一般演題の抄録本文は下記のように構造化して記載してください。
    「利益相反について」もご参照ください。
    【背景】【Background】
    【目的】【Objective】
    【方法】【Methods】
    【結果】【Results】
    【結論】【Conclusion】
    【利益相反】【COI】
  • 指定演題については、抄録の形式を構造化する必要はありません(文字数制限のみで抄録の形式は問いません)。
    「利益相反について」をご参照のうえ、ご明記をお願いします。
  • 抄録本文に図表は挿入できません。
  • 特殊文字や記号、上付き文字、下付き文字、イタリック文字、太文字、アンダーラインを入れたい場合には、演題登録画面の記載の指示に従い、HTMLタグを入力してください。
  • 改行したい部分に<br>というタグを入れませんと、抄録集では改行しませんのでご注意下さい。
  • 演者は最大20名、所属機関は20機関まで登録が可能です。
  • 抄録本文はあらかじめワープロソフトで作成し、演題登録画面に貼り付けると便利です。また、抄録本文はご自身のコンピュータに保存しておくことをお勧めいたします。
  • 文字数制限は以下の通りです。

日本語

英語

演題名

全角50字

半角 100 letters

抄録本文 *1

全角1000字

半角 2000 letters

*1 演者名・所属先名・抄録本文すべて含む

利益相反について

  • 全ての筆頭演者は、全共同演者を代表して、当該演題発表に関して演題登録時から遡って過去3年間における「当該疫学研究に関連する企業・営利を目的とする団体」との経済的な関係について、COI状態の有無を演題登録時に申告する必要があります。演題本文の最後に「利益相反:有」または「利益相反:無」のいずれかを明記してください。
  • 疫学研究のCOIに関する指針・細則」を必ずお読みいただき、発表の当日、改めて、下記の案内に従って開示する必要があります。
  • 発表演題に関連して、開示すべきCOI関係にある企業などを項目ごとに記載してください。
  • 利益相反「あり」の場合は、学術総会発表時に日本疫学会本指針(様式1)に準拠し、スライドあるいはポスターに開示してください。
  • 利益相反「なし」の場合も、必ず「利益相反なし」と記載してください。
  • 利益相反について不明なことがある場合は、日本疫学会事務局にお問い合わせください。

パスワードについて

登録者任意の"パスワード"を半角英数文字6〜8字以内でお決めください。なお、セキュリティの都合上、パスワードのお問い合わせには応じられませんので、必ずお手元にお控えください。

受領通知について

  • 受領通知は、演題応募フォームに記載されたメールアドレス宛に送信いたします。
  • メールが届かない場合は、登録したメールアドレスが間違っている可能性がありますので、確認・修正画面よりご確認下さい。
  • 上記の理由以外でメールが届かない場合、または抄録がうまく送信できない場合は、下記運営事務局までお問い合わせください。

演題の修正について

  • 演題募集期間中は、何度でも修正が可能です。演題お申込み後の修正は、本ページ下部の「修正はこちらから」より確認・修正画面にお進みください。この際もパスワードが必要となります。
  • 演題募集期間終了後の修正は、原則お断りさせていただきます。

演題の取り消しについて

演題申込み後の取り消しは下部の「修正はこちらから」より確認・修正画面にお進みください。確認・修正画面で取り消しが可能です。演題募集期間終了後の取り下げは、運営事務局までご連絡ください。

演題登録

SSL暗号化通信(推奨)
平文通信
修正画面
SSL暗号化通信(推奨)
平文通信

(注記) 修正期間を過ぎると変更できません。

(注記) ご登録された本文は、原則運営事務局では校正・修正はいたしませんので、誤りのないようご注意ください。

お問い合わせ先

運営事務局

株式会社日本旅行 西日本MICE営業部 内
〒530-0001大阪市北区梅田1-11-4大阪駅前第4ビル5階
TEL:06-6342-0212 FAX:06-6342-0214
E-mail:jea30@nta.co.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /