林業カレッジ研修のご案内
林業カレッジ研修は、素材生産等を行っている事業体の林業従事者を養成するため森林・林業に関する幅広い知識と林業の専門的知識および技術の習得を目指しています。
フィールドは「21世紀林業創造の森」を拠点として利用しています。
〒322-0307
栃木県鹿沼市入粟野1512
TEL 0289-86-1121
FAX 0289-86-7722
[
フレーム]
令和2年度林業カレッジ研修のご案内
林業カレッジ研修スライドショー
林業カレッジ研修(特殊伐採)動画
林業カレッジ研修(特殊伐採)動画をご覧いただけます。下記をクリック!
[
フレーム]
林業カレッジ研修(ドローン操作研修)動画
林業カレッジ研修(ドローン操作研修)動画をご覧いただけます。下記をクリック!
[
フレーム]
高性能林業機械オペレーター研修のビデオクリップ(林業センター研修部撮影)
ザウルス
ザウルスを使って、造材・集積作業をしています。
プロセッサ
プロセッサを使って造材・集積作業をしています。
フォワーダ
フォワーダで運搬した材を荷卸ししています。
栃木県林業カレッジ研修の概要
栃木県内で林業を営む林業家及びその後継者又は事業体等の林業技術者を養成するため、森林・林業の現場において必要とされる、専門的な知識と技術の習得を目的として実施している研修です。
研修内容は、基礎研修、技能研修、免許取得講習(選択)及び高性能林業機械オペレーター養成研修となっています。
受講を希望される方は、開講の1か月前から受講受付を行いますので申し込んでください。詳しくは栃木県林業労働力確保支援センターまでお問い合わせください。
期 間
5月〜翌年2月まで84日程度※(注記)
(既取得資格科目は研修免除になります。)
対 象 者
60歳未満で栃木県内の林業事業体に就業又は就業を希望する者、及び栃木県内に森林を所有する林業経営者
定 員
20人
研修費用
●くろまる受講料、手数料及び保険料は無料。
●くろまる研修に関して必要な宿泊・食事代金等の個人経費は自己負担
研修内容
●くろまる基礎研修
林業一般、造林作業安全教育、造林・保育 、間伐、伐木・造材作業、森林調査、作業道、普通救命講習、
先進地視察、小型車両系特別教育、荷役運搬機械等によるはい作業従事者に対する安全教育、実践研修等
●くろまる技術講習
車両系建設機械運転、はい作業主任者、玉掛け、小型移動式クレーン運転、不整地運搬車運転等
●くろまる免許取得講習
林業架線作業主任者(選択)
●くろまる高性能林業機械オペレーター養成研修
機械集材装置の特別教育、高性能林業機械化に関する一般知識及び実技、
高性能林業機械のメンテナンス研修、実践研修(現場研修)
研修前のKY
昼休の自習風景
高性能林業機械オペレーター養成研修
木材流通・利用現地視察(ふみの森もてぎ)
林業に必要な資格と取得方法
- 仕事をするうえで、刈払機とチェンソーの使用は欠かせません。
- 労働者が刈払機やチェンソーを使う作業に従事する場合には、事前に事業者が安全のための教育を行うことが必要となります。
- これが刈払機取扱作業者安全衛生教育(刈払機)、伐木等業務特別教育(チェンソー)の研修といわれるものです。
- 林業木材製造業労働災害防止協会栃木県支部では事業者に代わって年数回この研修を実施しています。
また、栃木県森林組合連合会が行う林業就業支援講習会においても、この講習をプログラムに取り入れて研修会を行っています。
資格・特別教育の名称
カレッジ研修
教習機関
★ 刈払機取扱作業者安全衛生教育
〇
★ 伐木等業務特別教育(チェンソー)
〇
★ 小型移動式クレーン運転技能講習
〇
〇
★ 玉掛け技能講習
〇
〇
★ はい作業主任者技能講習
〇
〇
★ 林業架線作業主任者免許取得講習
〇
〇
★ 車両系建設機械運転技能講習(整地・運搬・積込み用及び掘削用)
〇
〇
★ 不整地運搬車運転技能講習
〇
〇
★ 機械集材装置の特別教育
〇
〇
★ 走行集材機械の運転の業務に係る特別教育
〇
〇
★ 伐木等機械の運転の業務に係る特別教育
〇
〇
★ 簡易架線集材装置の運転の業務に係る特別教育
〇
〇
★ 造林作業指揮者安全衛生教育
〇
〇
★ 小型車両系建設機械運転特別教育(整地・運搬・積込み用及び掘削用)
〇
〇
★ 荷役運搬機械等はい作業安全教育
〇
〇
★ 普通救命講習
〇
〇
研修修了生の声
マルシメ林業(有)
日光市森林組合
(有)青木林業
(有)青木林業
宇野 元伸
高山 真輝
尾嶋 彬
青木 政則
様々な「樹」への関わり方をしている仲間・講師がいて視野が広がりました。
研修生同士の横のつながりを大事にし安全第一で、林業を盛り上げます!!
仕事内容を話し合い地域に合った仕事のやり方を知りました。勉強になった〜☆
様々な分野に特化した講師の教えはとても貴重でした。ありがとうございました。
(株)栃毛木材工業
丸晴林業
(有)髙久林業
西垣林業(株)
関口 啓
鈴木 宏幸
高久 正一
松井 康広
カレッジ研修に参加して、より「林業」に対しワクワクしている自分がいます。
研修で身につけた技術で栃木の林業に貢献していきたいです
(*^-^*)/
林業作業をどうすれば安全に仕事が出来るのかを知ることが出来ました。
始めは不安でしたが、仲間との交流が深まり絆ができたのが宝です。カレッジ最高!!
西垣林業(株)
那須南森林組合
みかも森林組合
(株)広瀬林業
十倉 天
小原澤 孝市
森 拓也
内田 亮世
カレッジでの学習内容を活かして、安全で効率の良い施行を心掛けていきたいです。
研修から多くの事を得られました。より高みを目指し安全、確実な作業に励みます。
ここで得た経験を無駄にしないよう仕事に励みます。ありがとうございました♪
学んだ事を活かし技術を向上させながら自分が「今、出来ること」を精一杯頑張ります!
CRT栃木放送「もくりん森日記」
第13回『林業カレッジで学ぶ」』出演
平成29年度林業カレッジ研修生・
林業センター研修部(講師)
(株)緑地管理
船山 明夫
地域、年齢、事業体を越えての仲間が出来ました。共に林業を盛り上げたいです♪