本 997
#丸善ジュンク堂に住んでみる2025夏エア開催🥭 で読まれた本のまとめ
2025年8月9日〜8月10日に実施した「丸善ジュンク堂に住んでみる2025夏エア開催」で、皆さんが読んでいた本(の..
「ゼロからの読書教室」読書感想文の書き方、本との出会い方、ネットや図書館の使いこなし方...。中学生から大人まで、読書嫌いも読書好きも、きっと驚かされる
ゼロからの読書教室のツイートをまとめました。
多忙すぎ、困難な状況、高ストレスで緊張がほどけない状況が「過緊張」。精神科医が過緊張ケアの方法を解説「それ、すべて過緊張です。」
「それ、すべて過緊張です。」のツイートをまとめました。
ここまで言語化されるとは「まいりました」の一言しか出てこない。ただのノウハウ寄せ集め集じゃなく、現場感濃いノウハウが体系化された本
プロジェクト大全のツイートをまとめました。
あの京都批評イベントが書籍化! 『いま批評は存在できるのか』感想まとめ
2025年5月11日の文学フリマ東京40で紙版を限定発売、5月29日に電子版を発売した『いま批評は存在できるのか』の..
小2の息子が図書館で借りた本タイトルが個別判断出来る状態で投稿された事を発端とする、図書館利用者の履歴公開の是非
微笑ましいエピソードとしても、芝生やす文はニュアンスの捉え方が人によって変わってくるので注意しとくに越したことはない..
#丸善ジュンク堂に住んでみる2025春エア開催🌼 で読まれた本のまとめ
2025年5月3日〜5月4日に実施した「丸善ジュンク堂に住んでみる2025春エア開催」で、皆さんが読んでいた本(の一..
本にまつわるエピソードやトリビアの効かせ方が洗練されており、ウンチクひけらかし過ぎてて鼻につくマンガ(特に料理系)も多い中、このバランス感覚の良さは◎にじゅうまる「本なら売るほど」
古本屋「十月堂」を訪れた新顔の客は、鬼気迫る勢いで店主に詰め寄った。はたしてその真意は?
あなたが今まで読んだ中で一番感動した本は何ですか?「涙が止まらなかった」「首がもげるほど賛同して頷いた」喜怒哀楽何でも結構。あなたの心のいちばん中心に刺さっている本を紹介してください
感動とは心が動くこと。みんなから寄せられた本が興味深い。