[フレーム]
1 - 8 件 / 8件
Google Forms APIが正式リリース。Googleフォームの作成や編集、集計などをプログラミングで制御可能に アンケートやクイズなどを簡単に制作できるGoogleフォームをAPI経由で作成、編集できる「Google Forms API」が正式版となったことを、Googleが発表しました。 Introducing the new Google Forms API! Developers can now build powerful integrations on top of Forms. Here's how you can use the new Forms API and what’s in it → https://t.co/zLcaEw2ru1 What will you build for Google Workspace? pic.twitter.com/oSkPqx
Microsoft Teams基本編(はじめに覚えること10選)に引き続き、FormsやPower Automateを利用した「活用事例10選」としてTeamsの活用事例をセミナー形式でデモを交えてご紹介しました。 その時に利用した資料となります。操作方法の説明ではなく、活用方法の紹介となります。活用方法は職場環境によって異なってきますのであくまでも気づきを得るためのヒントとしてご覧ください。 ※(注記)契約しているライセンスによって利用できない機能もあります ※(注記)基本編は↓こちら 1.チームでExcelの共同編集Excelファイルはオンラインで開いて共同で編集することができます。Teamsの上部タブに貼りTeamsを基盤とすることで利便性が向上します。ここでは、日々更新をする出勤予定表Excelを例にあげております。 Excelファイルを上部タブに追加 2.Teamsを利用したオンライン投票チーム
Add-Type -AssemblyName System.Windows.Forms Add-Type -AssemblyName System.Drawing # フォームの作成 $form = New-Object System.Windows.Forms.Form $form.Text = "PowerShell データグリッド" $form.Size = New-Object System.Drawing.Size(800, 600) $form.StartPosition = "CenterScreen" # DataGridViewの作成 $dataGridView = New-Object System.Windows.Forms.DataGridView $dataGridView.Size = New-Object System.Drawing.Size(760, 52
はじめに フローの目的 目的 台帳管理とは 今回使用する"台帳" 今回解説したいこと フローの使用イメージ フロー図 フロー1:日次で実行するフロー スコープと分岐を閉じた状態のフロー図 開いた状態のフロー図 フロー2:フォームの回答を台帳に反映するフロー スコープと分岐を閉じた状態のフロー図 開いた状態のフロー図 フロー3:変数用フロー ステップごとの解説は解説編で行います このソリューションをGitHubで公開しました。(再掲) 【追記】「解説編その1」を投稿しました 掲題の開発物一式をGitHubで公開しました。下記リンク先からダウンロードしてください。この開発物一式に含まれているものは下記の通りです。 SharePointリスト作成用CSV(スキーマを含む)_緊急連絡先台帳.csv Microsoft Formsのテンプレート用URL.txt Power Platform ソリュー
はじめに 今回はMicrosoft FormsとPower Automate(旧:Microsoft Flow)で問い合わせフォームを作ってみました。 簡単に流れを書くと以下のようになります。 1Formsから問い合わせを送信 2Power AutomateでFormsの内容をメールとTeamsで通知を行う Formsでフォームを作成する。 まずはFormsでフォームを作ります。 https://forms.office.com/ 通知する仕組みがメインなのでシンプルに作りました。 外部向け(リンクにアクセスできるすべての〜)か組織内部向け(自分の所属組織内の〜)かを設定し、リンクをコピーしておきます。実際に問い合わせを送信する際に利用します。 Teamsでチームとチャネルを用意する。 通知する先のチームを用意します。既存のものがあればそちらでも構いません。 以下リンクを参考にTeamsク
米Microsoft(マイクロソフト)は個人が無料で使えるWebサービスを多数提供している。この中から筆者が便利だと思うサービスやその使い方を紹介する。 マイクロソフトのサービスで何より素晴らしいのが、ExcelやWord、PowerPointといったMicrosoft Officeの各アプリがオンラインで使えること。「Office on the web」や「Office Online」などと呼ばれるサービスで、Webブラウザー上でアプリそのものを利用できる。各アプリで作成したファイルをオンラインで管理すると便利なので、今回はその方法も取り上げる。 次に取り上げる「Microsoft Forms」は、アンケート集計アプリだ。最近は米Google(グーグル)「Google Forms」も人気になっているが、マイクロソフトのFormsには便利なツールが提供されているので、それを紹介していこう。
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く