[フレーム]
1 - 40 件 / 91件
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
検索したが現時点ではこの例しかない検索してみても議員会館で提訴の記者会見というのは行政訴訟が多い。 または秘密法反対集会のようなもの。 議員会館は国会だけでなく都道府県、市町村でも金があるところとかはある。 しかしいずれにせよ、公的団体でもなんでもない団体が、名前もよくわからない個人を提訴するために議員会館を使っていない。 完全に国家権力を私物化しているし、国家が乗っ取られているということになる。憲政史上極めて重大な問題だと言うことになります。 伊藤詩織さん(中央)に対する性暴力事件は国会議員も動かした=2017年12月、東京・永田町の参院議員会館 https://webronza.asahi.com/photo/photo.html?photo=/S2010/upload/2020012300008_3.jpeg このときも警察の態度を検証する会でした。また福島瑞穂が同席しています。彼女
傀儡師 💉PPMPP @kugutushi 令和3年11月の,衆議院事務局議員会館課サービスセンターの文書の19/98 ・議員同士による会合及び議員とその議員が指定した会議出席者との会合に使 用できますが、議員の名を借りた関係団体の申込みはできません。 ‘ ・集会、請願、要請、陳情等には使用できません。 yamanaka-bengoshi.jp/wp-content/upl... twitter.com/yukinoko811/st... 2022年11月30日 21:03:58 神崎ゆき @yukinoko811 初めて知ったこと。 一般社団法人Colaboの記者会見、東京の『衆議院第二議員会館』で行われたみたいだけど、一般人でも利用できる施設なんですね。私はてっきり、議員が関係する事案にしか利用できない施設だと思っていました。こんな風に、議員とは関係ないことでも使えるんだ。色々と便利そうです。
Colaboと仁藤夢乃さんを支える会 @Colabomamorukai 「税金の事業を受託している以上、民間の法人には、一般公衆向けに会計の説明責任があるというのも無茶苦茶」 その通りです。Colaboは委託事業に関し、都に対する説明責任がありますが、その責任は履行してると述べ詳細な説明も公表してるのに、「領収書を公開せよ」とリプしてくるのは何なのでしょう twitter.com/nabeteru1Q78/s... 2022年12月07日 18:14:41 渡辺輝人 🇺🇦連帯 @nabeteru1Q78 税金の事業を受託している以上、民間の法人には、一般公衆向けに会計の説明責任があるというのも無茶苦茶で、皆さん、電通やパソナの経理資料みたことあるのかよ、という話だ。 2022年12月07日 16:45:22 田中けい🇺🇦🇯🇵 @TANAKA_Kei 都が説明責任を放棄しているから、「都
これはとんでもない画像が出てきました!!! 統一教会系団体「天宙平和連合UPF」のイベントが衆議院第一議員会館で開かれ、統一教会の徳野英治会長(当時)と国会議員らが和やかに写真撮影。教団関係者が国会内でやりたい放題やってます! 主... https://t.co/7cG8qIsj2p
田中陽子 @VPIbflbSdnuQKaw 国会議員のランチ💢 北海丼 1,500えん!?️ うな重 1,700えん!?️ 寿司定職 750えん!?️ 国会弁当 989えん!?️ 日替わりランチ 800えん!?️!?️!?️ x.com/ZanEngineer/st... 2025年09月24日 16:47:02 拝野 健(はいのけん)🟥台東区議会議員 @haino187cm 国会議事堂駅1分 衆議院第一議員会館地下一階食堂 鯖の明太子漬けがメインの定食に食後のコーヒーをつけて900円 食事5分 ご飯は少なめ。 限定は1時には売り切れています。 #誰でも食べられます。 #国会 #衆議院 #昼ごはん #他にもタリーズとか喫茶店やセブンイレブンあるよ #国会見学 pic.x.com/UG9t1AJq6k 2018年11月23日 08:20:14
浜田 聡 参議院議員 WBPC問題調査中 💉💉💉 YouTubeやブログは毎日発信 @satoshi_hamada 暇空茜さん、東京都若年被害女性等支援事業に関連する公文書の非開示決定が違法として提起した国家賠償請求訴訟で東京都に勝訴。 事の発端とも言える、衆議院議員会館でのColabo側弁護団の提訴会見で会場提供した議員名を国会で質問予定です。 ※(注記)前のポストに誤りがあったので訂正しポストします。 x.com/himasoraakane/... 2024年03月26日 18:40:06
10月31日投開票の衆院選で当選した日本維新の会の伊東信久氏(57)が、行政処分を受けた企業に関連した講演を行うなど、議員会館を不適切に使用していた疑いがあることが、「週刊文春」の取材でわかった。 伊東氏は今回、大阪19区から出馬し、小選挙区での当選を果たした。 「医師でもある伊東氏はもともと、橋下徹元大阪市長と関係の深い故・やしきたかじんの主治医を務めていました。そうした縁もあって、2012年の衆院選で維新から大阪11区で出馬し、初当選。2017年の選挙では落選したものの、2019年6月、維新から除名処分を受けた丸山穂高氏の後任として、大阪19区支部長に就任。今回の衆院選で、3回目の当選を果たしました」(政治部記者) その伊東氏との関係が指摘されるのが、今年8月、消費者庁から特定商取引法違反で6カ月間の取引停止を命じられた「ITEC INTERNATIONAL(アイテック)」だ。山口孝榮
国会議員の議員会館での違法喫煙問題で、一連の報道や衆参両院の議院運営委員会からの注意喚起があったにもかかわらず、一部の議員や秘書が議員会館事務所(自室)での喫煙を続けている。国会の自浄作用の無さが露呈しており、「議員特権」との世論の批判もさらに高まりそうだ。 複数の関係者によると、改正健康増進法が施行された今年4月以降も自室で喫煙していた議員の大半は、問題の指摘を受けて各階にある喫煙専用室を利用するようになった。しかし取材によると、なお複数の議員や秘書が喫煙専用室に行かず、自室で喫煙している。 廊下でたばこに火を付けて秘書から注意を受けた議員や、「この部屋は吸える」と喫煙者を招き入れる秘書がいるという。執務室を閉め切り、机の上に灰皿を置いて吸う議員もいる。 ある議員秘書は「服がたばこ臭くなり、つらい。ルールを守ってほしいが、立場があるので声を上げられない」と受動喫煙の被害を打ち明ける。日本
10月31日投開票の衆院選で、比例東海ブロックで当選した日本維新の会の杉本和巳氏(61)が、議員会館を不適切に使用していた疑いがあることが、「週刊文春」の取材でわかった。 愛知10区から出馬した杉本氏は今回、小選挙区では落選したものの、比例で復活当選を果たした。 「杉本氏は2009年8月の衆院選で、民主党から出馬し、初当選。2012年10月に民主党を離党し、みんなの党に入党しました。ところが、2014年11月にはみんなの党を離党し、今度は日本維新の会に移った。前回2017年10月の衆院選では、小選挙区では大差で敗れたものの、比例東海ブロックの名簿順位1位だったため、復活当選を果たしました。維新の代議士会会長を務めており、今回の当選で、衆院4期目になります」(政治部デスク) その杉本氏が、地元事務所などで開いているのが、「オームチャンティング」というヨガの儀式だ。 地元・一宮市の元支援者が明
「12月16日、議員会館を結ぶ地下道を、ものすごい速歩きで歩く人がいて。よく見たら"あの知事"だったんです。東京になんでいるんだ、と驚きました」 そう語るのは政治担当記者だ。"あの知事"とは、メディアで見ない日はないほど日本中で注目を浴びている、斎藤元彦兵庫県知事だ。 11月におこなわれた兵庫県知事選をめぐり、斎藤知事がPR会社に対し報酬として計71万円を支払ったことが、公職選挙法に違反するとして刑事告発された問題。兵庫県警と神戸地検は、12月16日付でこの告発を受理したが、当の本人は当日、出張していたことになる。大手紙の兵庫県担当記者が明かす。 【関連記事:「伏線を全力で回収」兵庫・斎藤知事、PR会社の活動を「ボランティア」の"言い訳"で蒸し返される「おねだり&パワハラ」疑惑】 「受理されたのは、県内のPR会社に支払った報酬の71万円についてです。斎藤知事は、会見などでPR会社社長の折田
関西以外では弱小政党 日本維新の会が揺れている。前回衆院選で躍進し、一時は各社世論調査で立憲民主党を超す支持率を記録。馬場伸幸代表(59)は「次期衆院選で野党第一党を目指す」と公言していた。だが、5月4日・5日実施のJNN世論調査では、立憲民主党の10.2%に対して、維新は4.6%と大きく差を拡げられている。 維新関係者が語る。 「退潮を印象付けたのが、4月の衆院補選でした。維新は2選挙区に候補者を擁立したが、どちらも敗退。有権者は、自民党派閥の裏金事件に厳しい目を向けているのに、なぜか馬場代表は応援演説で『立憲民主党を叩き潰す』『共産党は日本にはいらない』などと他野党の批判を繰り返し、政権批判票の受け皿になれませんでした」
「ワシントン・タイムズ」が【議員会館で】開いたとみられる会合て。 「西村大臣はこの写真について会合前に「顔を出しだけ」と釈明」とありますが、議員会館の会議室は、議員が予約しないと使えません。誰が予約したのですか。 https://t.co/BZII1CMqn9
よもやま @kokkai_kengaku 小倉先生がそう仰ったら、信じちゃう人は多いと思うんですが、本当に、議員不在での会館会議室利用は、ルール違反なのです。。。😖 1議員同士 2議員同席の会合 はOK 会館課もそのように言っておりますので、なにとぞご容赦を。 *以下、衆議院議員会館案内(運営編)該当部分抜粋 twitter.com/chosakukenho/s... pic.twitter.com/3KNe89fAlS 2023年01月23日 14:58:29
音無ほむら(エコーニュース) @echonewsjp Colaboの記者会見で衆議院議員第2会館使った時の文書、開示決定きた 文書番号が衆議院庶務課発 第1号 だから今年初めの決済文書になってて草 pic.twitter.com/tGOxBZgTnK 2023年01月05日 11:01:51 音無ほむら(エコーニュース) @echonewsjp 誰の口利きで使えるようになったかは、開示してないなコレ 不開示の範囲広すぎじゃね? 項目によっては、セキュリティ上そこまで問題あるとは思われないものが含まれるわね twitter.com/echonewsjp/sta... pic.twitter.com/P6jtkFWiFH 2023年01月05日 11:05:10 音無ほむら(エコーニュース) @echonewsjp えこーにゅーすチャンネル、最新回はじまったよ! youtu.be/9er-WSfKmX
ことし4月に行われた東京・江東区の区長選挙をめぐる公職選挙法違反事件で、東京地検特捜部は、東京・千代田区の衆議院第二議員会館にある柿沢未途前法務副大臣の事務所などを捜索しました。 特捜部は、捜索で押収した資料を分析するなどして、柿沢前副大臣側が選挙の前後に区議会議員などに提供していた資金の趣旨などの実態解明を進めるものとみられます。 捜索を受けたのは、東京・千代田区の衆議院第二議員会館にある前法務副大臣で自民党を離党した柿沢未途衆議院議員(52)の事務所や東京都内の自宅です。 柿沢議員は14日、自民党を離党しました。 柿沢議員は、保守分裂の構図となったことし4月の江東区長選挙で、自民党推薦の候補ではなく木村弥生前区長を支援し、選挙の前後に秘書を通じて区議会議員の一部に現金を渡していたことがわかっていて、特捜部は11月、柿沢議員の地元事務所や秘書の自宅などを柿沢議員本人による公職選挙法違反の
Dappiじゃない?って噂の(株)ワンズクエスト。 銀行の取引口座に「りそな衆議院支店」が入ってるんだよね。衆議院第1議員会館内で一般の顧客は原則入店出来ないんですけどw 衆議院議員関係者の振込に便利だからだよね?w... https://t.co/JtmyH0X5zd
永田町関係者が撮影した議員会館内にあるゴミ捨て場。左側にゴミ箱が並び、右奥が段ボールや新聞紙を捨てるスペースだが、10月中旬は胡蝶蘭で埋め尽くされていた 胡蝶蘭(こちょうらん)の花は通常ならば1〜3ヵ月間も咲き続けるという。捨てるのはもったいない、そんな意識は永田町の住人には皆無なのだろうか? 【画像】こちらは甘利幹事長に浮上した「祝いの胡蝶蘭」使い回し疑惑写真 上写真は10月中旬に東京・永田町にある衆議院議員会館のゴミ捨て場を、関係者が撮影したものだ。高価な胡蝶蘭がズラリと並んでいる。しかも多くがビニールカバーで包装されたまま。これらは一時的に置かれているわけではない。ゴミ回収の業者によって廃棄され、翌日には綺麗さっぱり消えてしまう。 あるベテラン議員秘書が説明する。 「岸田文雄内閣発足に際して、自民党の役員や大臣・副大臣・政務官に就任した議員宛てに、各種団体や企業、後援者から議員会館に
「最近の岸田首相は、裏金事件の報告を受けるたび『ったく』と、言葉の頭につくようになっていますよ」(政治担当記者) 派閥の裏金事件をめぐり、揺れに揺れる自民党。4月3日、各紙は安倍派の座長を務めていた塩谷立元文部科学相と世耕弘成前参院幹事長について、「離党勧告」を下す予定だと報じた。 「会計責任者と自身の秘書が立件された二階俊博元幹事長は、派閥の会長を務めていた責任をとって、次期衆院選不出馬を表明しました。 関連記事:安倍首相の腰巾着「萩生田光一」のリーゼント番長時代【写真あり】 しかし、岸田首相は、同じく会計責任者が立件された派閥の会長であるにもかかわらず、自分自身の処分見送りを決定。安倍派を中心に岸田首相を恨む声が高まりつつあります」(同前) だが、岸田首相にとって、裏金事件は "他人事" のようだ。 「岸田首相はもともと、一連の裏金事件は旧安倍派だけの問題であって、岸田派まで槍玉にあげ
つじもと清美 @tsujimotokiyomi つじもと(辻󠄀元)清美です。立憲民主党参議院議員。全国比例区。趣味はうどん食べ歩き、Netflix、掃除と断捨離。ウェブからサポーター募集中❣️※(注記)スタッフが投稿することもあります。 kiyomi.gr.jp つじもと清美 @tsujimotokiyomi 公明党の斉藤鉄夫代表の連立政権離脱の会見は、斉藤さんの誠実な人柄が滲み出ていたと思う。 30年近く前、若手の頃、議員会館裏にあった貯水用プールで斉藤さんと水泳していた。 そして、在外被爆者の方々の救済をめざす議員連盟を、十数年にわたり、 党派を超えてほとんど二人だけでコツコツとりくんできた。 あの頃から、国会の中で斉藤さんを悪くいう人を見た事がない。 そんな斉藤さん、政治資金の問題などで自民党に対して堪忍袋の尾が切れたのだろう。 決断は、並々ならぬ重さがある。 これで、野田さんや玉木さんに
塩村あやか参院議員と議員会館への爆破予告2023年11月27日、最近何かと話題になっている立憲民主党の参議院議員・塩村あやかさんの事務所宛に爆破予告のFAXが届いたと、塩村氏本人がXに投稿していました。 以下が、FAXで届いたとされる脅迫文です。 高性能爆弾が仕掛けられたとされているのは、参議院議員会館・事務所、その他の場所とされています。本人は投稿時点で渡米中ですが、議員会館が爆破されるとするならば、当然ながら塩村さんのスタッフのみならず、周囲の議員まで生命の危機に晒されることになります。 これは国家中枢へのテロ行為であり、決して許されることではありません。すぐさま警察は、参議院議員会館から人間を待避させた上で完全封鎖し、捜索にあたるべきです。そして、超党派で対応にあたるべき事案です。 仮に爆弾を仕掛けられたのが事実ではなかったとしても、このFAX自体が、脅迫罪・威力業務妨害罪・強要罪な
政府が導入拡大を目指している洋上風力発電をめぐり、秋本真利衆議院議員が風力発電会社側からおよそ3000万円を受け取ったとされる事件で、このうちおよそ1000万円は、議員会館の事務所で現金で受け渡されていたことが関係者への取材で分かりました。 ほとんどは馬の購入費などに充てられたということで、東京地検特捜部は、資金の趣旨などについて調べを進めているものとみられます。 洋上風力発電をめぐり秋本真利衆議院議員(47)が、東京の風力発電会社「日本風力開発」の塚脇正幸社長(64)からおよそ3000万円を受け取ったとされる事件で、東京地検特捜部は、贈収賄の疑いがあるとして、秋本議員の事務所や日本風力開発の本社などを捜索しました。 関係者によりますと、おととし10月からことし6月までの間に、塚脇社長が提供したおよそ3000万円のうちおよそ1000万円は、衆議院第一議員会館にある秋本議員の事務所で現金で受
参議院選挙の東京選挙区で落選し、政界からの引退を表明した自民党の武見敬三・元厚生労働大臣は、22日午後、議員会館の部屋で片づけに追われていました。参議院からは、今週中をめどに退去するよう求められているということです。 武見氏は、今回の選挙戦について「時代の移り変わりを非常に感じた。SNSの登場で、若い人たちの個々の意見がよりパブリックになりやすくなった。少子高齢化の中、若い人の負担が増えないようやってきたが、思っていた以上に、20代から40代の人たちの中で自分たちの負担に対するフラストレーションがマグマのようにたまっていたなという印象を持った」と振り返りました。 今後の政治に期待することは「参議院の政治風土で好ましいことは、与野党の間できちんと議論ができて、互いに意見が違ったとしても我慢強く調整することだ。この伝統は残して、むしろ発展させてほしい」と述べました。 今回の参議院選挙で比例代表
ひ「許せんよなあ!」 な「ひっ けらないで キックバックしないで(泣)」 ひ「ああごめんごめん、ちょっとイラつくことがあってさ」 な「どうしたんですか」 ひ「これなんだけどさ、Colaboの提訴記者会見って衆議院議員会館って場所で行われたらしくてさ。あれって衆議院議員の会合でしか使っちゃだめらしいんだよ。それで開示請求したら「議員の活動に支障をきたすから非開示」だってさ」 な「・・・・・・・・・・・えっ?あれColaboメンバーとセブンナイツが使ってましたよ?そんな衆議院議員専用の場所だったんですか?」 ひ「うん。「衆議院議員会館運営規則第10条 会議室等の使用は、会派に直接関係のある会合で議員が主催する会合及び行事 等に限る。ただし、議員が紹介した議員秘書のみの会合にはこれを使用させるこ とができる。なお、集会、請願、要請、陳情等には使用できない。」に違反してると思うんだよね」 な「あれ
参議院議員会館(東京)の事務所に設置したテレビの受信料計4560円を支払っていないとして、NHKが、「NHK受信料を支払わない方法を教える党」の党首で前参院議員・立花孝志氏(53)に支払いを求めた訴...
大躍進の日本維新の会に、さっそく議員たちの問題行為が浮上している。維新の代議士会会長を務める杉本和巳氏(61)は、「オーム・チャンティング」というヨガ儀式を地元事務所や議員会館で"信者"を集めて定期的に開催しているとして、議員会館の不適切利用の疑いなどを『週刊文春』(11月11日号、11月18日号)に2週連続で報じられた。 杉本氏の熱心な活動は、永田町の一部では知られた話だったという。 「ドイツで設立された愛と献身の道を説くという団体の教えをもとに、議員会館の執務室での『オーム・チャンティング』では杉本夫妻と"信者"数名が輪になって『オ〜ム〜』と唱える。杉本氏曰く『国会を浄化している』そうです」(維新関係者) もっとも、問題視される行為は議員会館の不適切利用だけではなかった。 「2019年に団体の創始者が来日した際に杉本氏は正式に"信者"になったと語り、より熱心になった。事務所の政策秘書は
これはあまりにももったいない! 新政権誕生 就任祝い 甘利明「元」幹事長の「使い回し」は まだマシだった 永田町関係者が撮影した議員会館内にあるゴミ捨て場。左側にゴミ箱が並び、右奥が段ボールや新聞紙を捨てるスペースだが、10月中旬は胡蝶蘭で埋め尽くされていた 上写真は10月中旬に東京・永田町にある衆議院議員会館のゴミ捨て場を、関係者が撮影したものだ。高価な胡蝶蘭がズラリと並んでいる。しかも多くがビニールカバーで包装されたまま。これらは一時的に置かれているわけではない。ゴミ回収の業者によって廃棄され、翌日には綺麗さっぱり消えてしまう。 あるベテラン議員秘書が説明する。 「岸田文雄内閣発足に際して、自民党の役員や大臣・副大臣・政務官に就任した議員宛てに、各種団体や企業、後援者から議員会館にお祝いの胡蝶蘭が大量に届いたんです。受け取った各議員は、事務所に飾りきれない分は関係各所に配るのですが、そ
許し難い行為 Colabo弁護団の衆議院議員会館での暇空茜提訴記者会見 議員・秘書が参加しない会議は衆議院議員会館運営規則違反 常態化したルール違反と私人への提訴記者会見に使うという悪質性 紹介議員名簿の開示請求は「議員の活動に支障を及ぼすから非開示」 衆議院議員会館での名誉毀損による損害賠償請求は司法審査の対象か Colabo弁護団の衆議院議員会館での暇空茜提訴記者会見 もはや懐かしさすら感じる2022年11月29日、仁藤夢乃氏が代表を務める一般社団法人Colaboの弁護団(当時は中川卓・堀新・神原元・太田啓子・角田由紀子、永田亮、各弁護士)が、暇空茜(水原清晃)への提訴記者会見を行いました。 本件については【私人への提訴会見を議員会館でやった】ことが問題視され、且つ、議員や議員秘書が参加していないように見えることから、議員会館のルールに違反しているのではないか?と言われていました。 そ
1月21日の私のツイッターでの発言に対し、維新の馬場伸幸代表名で立憲民主党泉代表に謝罪を求める抗議文が1月26日に来た。私のツイッターでの発言は党の指示によるものではなく私自身の意志であり、抗議するなら私にすべき。議員会館での馬場... https://t.co/VTPM5KCSFO
難民申請中の外国人の子どもを強制送還しないよう、関係省庁に求める集会が27日、参議院議員会館で開かれた。当事者の子どもや若者が参加し、省庁の職員に直接訴えた。 一般社団法人「反貧困ネットワーク」が主...
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く