[フレーム]
1 - 36 件 / 36件
「公立学校が校歌の歌詞を卒業式の式次第に印刷(複製)することについてJASRACから指導があったらしい件」というtogetterまとめを読みました。ある学校が、卒業式で参加者に歌詞を印刷して配ることが「JASRACの指導により」できないため、代わりに(出席者が見ながら歌えるようにするための)校歌額を設置することで対応したという話です。 そもそも、校歌の作詞をJASRAC信託者に依頼することがあるのでしょうか?結構あるようです。JASRACの作品データベースJ-WIDで、後方一致「校歌」でタイトルを検索すると、何と19,461件ヒットしました(ドラマ金八先生における「桜中学校歌」等リアルな校歌でないものも含まれています、一方「〜校歌」というタイトルではない校歌もあるでしょう)。有名な例としては、谷川俊太郎氏作詞の校歌(参考Wikipediaエントリー)や秋元康氏作詞の校歌(参考過去記事)など
リンク Wikipedia 武蔵野 武蔵野(むさしの)は関東の一地域を指す地域名。 「どこまでもつづく原野」として、あるいは「月の名所」として、古来さまざまな文芸作品、美術・工芸作品に題材とインスピレーションを与えてきた。 名称に「武蔵野」を持つ地名、作品、その他については以下に記載。 武蔵野の範囲について明確な定義はないが、広辞苑によれば「荒川以南・多摩川以北で、東京都心までの間に拡がる武蔵野台地」であり、また広義には「武蔵国全部」を指すこともあるとされる。 またたとえば、江戸後期に出版された『江戸名所図会』(後述)は、「南は多摩川、北は 5 users 16
校歌が8番まである学校がある。農村に囲まれた福岡県うきは市の市立江南(えなみ)小学校。歌詞は、江戸時代の庄屋をたたえる内容で、明治後期に作られ、「死をもて誓いたる」「はりつけの刑罰」といった校歌らしからぬ文言もあるが、先人の遺訓として脈々と歌い継がれている。 校歌の歌詞は体育館のステージに向かって右側に1番から4番まで、左側に5番から8番までが分けて掲示されている。6日の始業式で、児童は右から左へ目線を動かしながら斉唱した。七五調の歌詞がリズムよく続き、2分20秒で歌い終わった。 元々は浮羽郡内唱歌として作られ、24番まである。そのうちの一部が校歌に採用された。前身の小学校から約140年の歴史があるが、いつ校歌になったのかは定かではない。鉄道唱歌の作詞者として名をはせた国文学者の大和田建樹(たけき)(1857〜1910)が明治40年代に作詞。作曲は童謡「きんたろう」で知られる田村虎蔵(18
大学時代、TV局でADのバイトをしていたことがある。1年から3年までほとんどずっとやっていたからその分、芸能人は別として局や制作会社の人とある程度親しくなる機会もあった。 その時に高校生クイズの制作している人とも会ったことがあって、ふと「昔みたいに知識を競っていた内容に戻すべきって意見もネットでは見ますけどね」的な話を振ったら、意外な答えが返って来た。曰く ・実のところ、いくつかの高校が勝ち上がれないような内容にしろと指示が出ている。 ・少なくとも名前が上がっているのは、開成、灘、水戸第一 ・絵面が悪いとかいう理由じゃない。そんな理由ならそこまでやらない。 ・上で名前が上がったいくつかの高校の校歌を流したくない。流したら炎上するから。 ・「ペンと剣の旗の下剛健の意気いや高く(開成)」とか「四海に輝く我が日の国を担わん前途の希望に燃えて(灘)」とか「忠孝仁義の大道を貫く至誠あるならば天地も為
youtu.be こんにちは。freee 基盤チーム Advent Calendar 2023 12/6の記事は、PSIRTのWaTTsonがお届けします。セキュリティの仕事をやっている新卒2年目です。 freeeでは会計や人事労務といった領域のプロダクトを提供していて、顧客となる企業の財務情報や給与情報のような、非常に機微な情報を扱うことがあります。このため、情報セキュリティには特に気をつけて対策をとる必要があります。 freeeのセキュリティに関する施策方針については、セキュリティホワイトペーパーにまとめて公開しています。この中で、データの取り扱いについては「セキュリティレベル」を定めてそれに応じた保護策をとる旨が記載されています。 データの取り扱いとセキュリティレベル プロダクトを作る際、機微な情報は適当に定めた信頼境界から外に出さないように運用して、情報漏洩などの被害が起きないよう
はじまりは始業式で抱いた小さな違和感だった-。姫路市立城山中学校(兵庫県姫路市飾東町豊国)の校歌が、本来とは異なる音域で歌われていることを、同校の黒田裕治校長(59)が突き止めた。今年2月に発見された古い楽譜には、より高い調性となるニ長調で記されていた。いつ、どのような理由で改変されたのか。学校のシンボルにまつわる謎に迫った。(森下陽介) 同校は1948年創立。校歌は60年に制定され、選詞を姫路商業高校の松井利男・初代校長が担った。また同市出身の小説家椎名麟三のミュージカル「姫山物語」に曲を付けた同高の秋月直胤(なおかず)元教諭が作曲した。 昨年4月に城山中へ赴任した黒田校長は、始業式で生徒が歌う校歌に違和感を覚えた。「音域が低い。若々しい中学生の声域なら、もう少し高くていい」 その疑問は今年2月に校長室の鍵の掛かった書架から見つかった、1冊の小冊子によって解消される。市内の小中学校の校歌
AKB48の総合プロデューサーとして知られる秋元康氏が作詞した小中一貫校和歌山市立伏虎(ふっこ)義務教育学校(4月開校、同市鷺ノ森南ノ丁)の校歌について、市教委は10日、ウェブ上などでの歌詞掲載で使用制限をなくすよう楽曲管理業者に働きかけることを明らかにした。 市議会の一般質問で松井紀博市議(至政クラブ)に答えた。作詞は、校歌づくりを依頼された市出身の澤和樹・東京芸術大学学長が、同大客員教授の秋元氏に持ちかけて実現した。ただ、市教委によると、秋元氏側と著作権信託契約を結んでいる楽曲管理業者の規定に基づいて、掲載できる媒体などで制約がある。 市教委の担当者は「使用制限を想定していなかった。今後、SNS(での歌詞掲載)など使用現場が広がることが考えられるため特例的措置を講じてもらえないか働きかける」と述べた。(土井恵里奈)
JASRACが学校の校歌にまで金を要求していると話題に 1 名前:ロシアンブルー(茸) [ニダ]:2019年09月20日(金) 21:50:26.59 ID:HtxjBlIs0 子供の学校の校歌にJASRACが物申しているらしい。 校歌の歌詞を記載出来ないってそれJASRACに金を納めろってことやんな。すげぇわJASRAC。マジか。 https://twitter.com/ggaass_/status/1174653390359429120 8: エキゾチックショートヘア(図書館の中の街) [DE] 2019年09月20日(金) 21:52:34.81 ID:9S+wxMaz0 まじでヤクザだわ 13: ピクシーボブ(宮城県) [US] 2019年09月20日(金) 21:53:39.97 ID:YFehaJI+0 詐欺だろこれw 16: ヨーロッパオオヤマネコ(茸) [CN] 2019/09
1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:時計が正確になるプレート作ったぜ > 個人サイト webやぎの目 効果を校歌にしたいメンバーが集まった 「ドップラー校歌」もいいけど「つり橋校歌」もいい。 そんなことを夢想していたが、ライターの北向ハナウタさんもツイッターで「サブリミナル校歌」と書いていて運命を感じた。おれたち、校歌やろうぜ。 すぐ集まって歌おうとしたがコロナのせいでできず、3年の時を経てようやく集まる日がやってきた。
kenzee「それでは「校歌のリトル・ピープル化」問題を考える前にだね、「学校で歌わされる歌」のもう一つのジャンルについて触れておかねばならない。「卒業式で歌う歌」だ。一般には「仰げば尊し」が定番だと考えられているが80年代に「贈る言葉」がブレイクして以降、なし崩し的に「卒業式の歌は歌謡曲からチョイスするのもアリ」という状況が生まれる。その後、オフコース「さよなら」とかユーミンさん「卒業写真」とかJ-POPから選曲されるのが一般的となる。こういった「卒業式の歌」の変容が校歌のJ-POP化、リトル・ピープル化に影響を与えていったであろうことは想像に難くない。ところでみなさん、今、中高生が卒業式にナニ歌ってるか知ってますか」 司会者「なんだろう、この森達也のような導入は」 kenzee「ORICON STYLE(2011年3月9日配信)に「2011年卒業ソングランキング」という特集がある。アナ
福島県立清陵情報高等学校 校歌 校歌映像版 Windows Media Player6以降で再生できます。ダウンロード 校歌MIDI版 『宇宙の奥の宇宙まで』 作詩 宗 左近 作曲 三善 晃 1.ここ 曙の湧きでる丘 清陵 目をあげて きみとぼく きみとぼく 光と光 涙のなかからも きらめかねばならない 若い稲妻 ゆんゆん ああ 何のために人間はいるのか 発信しよう 激しい愛を 青さのむこう 昼の空の星にまで 発信 ゆんゆん 発信 ゆんゆん 発信 ゆんゆん 光と光 2.ここ そよ風の生まれでる丘 清陵 顔あげて あなたとわたし あなたとわたし 緑と緑 悶えのなかからも 炎えあがらねばならない 若い竜巻 よんよん ああ 何のために世界はあるのか 受信しよう 熱い祈りを 苦しみのむこう 夜の底の太陽からも 受信
山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT カイロの日本語学校の校歌はすごい。 ナイルの川辺 朝霧晴れて 今日も見上げる ピラミッド 手を取り合って たゆまぬ努力 さあ頑張ろう 君と僕 みんなのカイロ 日本人学校 ナイルの川辺 朝霧晴れて 今日も見上げる ピラミッド とかもうね、絶対に勝てない。 2020年02月13日 01:47:14
NHKは14日、全国高校野球選手権大会(甲子園球場)に出場している京都国際(京都)の韓国語校歌を放送する際、歌詞に含まれる「東海」を「東の海」と表記した。韓国が日本海について「東海」(トンヘ)を国際的な呼称にするように主張する中、同校はNHKに対して「東海」ではなく「東の海」の日本語訳を提出するなど、高校野球を韓国側の政治的主張と切り離そうとしているようだ。 同校は令和3年の選抜大会で甲子園に初出場。NHKは同年8月の甲子園に同校が出場した際も同校の歌詞を「東の海」と表示している。 この日、同校の選手は2回戦で新潟産大附(新潟)を4─0で破り、韓国語の歌詞を斉唱。NHKがハングル語の歌詞に併せて表示した日本語訳は「東の海を渡りし 大和の地は 偉大な祖先 古の夢の場所 朝な夕なに 体と徳を磨く 我らのふるさと 韓日の学び舎」。「日本語訳は学校から提出されたものです」とのテロップも流した。 京
福岡県春日市の小学校長が覚醒剤取締法違反容疑で逮捕された事件の余波が広がっている。市内の小学校2校の校歌をこの校長が作曲していたことがわかり、2校では当面の間、校歌を歌わない方針を決めた。さらに校歌を変えるべきか、どうか。大人たちは対応に苦慮している。 「事件の容疑者が作曲した校歌は教育上好ましくない」「曲は作りかえる」 春日市教委の山本直俊・教育長は12日、住民との意見交換会などで語った。 2校は日の出小(1999年開校)と白水(しろうず)小(2006年開校)。いずれの校歌も、高知県警に今月9日、覚醒剤取締法違反(所持)容疑で逮捕された春日市立大谷小校長の松原郁弘(いくひろ)容疑者(57)が作曲した。 県教委によると、松原容疑者は79年に採用され、小学校の教員免許と中学、高校の一種免許(音楽)を所持。趣味はピアノで、校長になっても音楽の授業に入ったり、保護者の前でピアノを演奏したり、音楽
ライフネット生命保険は2011年4月25日、卒業に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、卒業した小学校の校歌を今でも歌える人は6割に達していることが分かった。中学校・高校の校歌は5割程度に留まっている。男女別では女性の方が、年齢階層別では若年層の方が歌える率は高いが、30・40代よりは50代の方が高い値が出ている(【発表リリース】)。 今調査は2011年3月5日から9日にかけて携帯電話を使ったインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1008サンプル。男女比は1対1、世代階層比は高校生168人・大学生168人・20代(大学生除く)168人・30代168人・40代168人・50代168人。 学校の行事では事あるたびに口ずさむことになる校歌。一方、学校を卒業してしまうと、歌う機会は滅多になく(精々同窓会で、くらいか)、よほど有名な学校のもので無い限り、忘れてしまう人も
神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に、通学で神戸市営地下鉄海岸線を利用している高校生から、こんな質問が寄せられた。「駅構内で流れている時報の2曲って、それぞれ何の曲なんですか?」。市交通局に確認してみると...。(石沢菜々子) 「鉄人28号のテーマソングと、神戸市歌です。ただし、時報ではありません」。担当者が明快に答えてくれた。それでも、毎時56分ごろに2曲続けて流しているため、利用客には時報のように聞こえる。 2曲ともフルコーラスで流している。担当者は「鉄道の駅構内で、曲を丸ごと流しているところは珍しいと思います」と付け加えた。 鉄人28号といえば、神戸出身の漫画家横山光輝氏の原作。阪神・淡路大震災からの復興のシンボルとして、2009年9月に新長田駅前の若松公園に原寸大のモニュメントが完成した。同局によると、その直後から新長田駅構内でテーマソングを流し始め、同年末に全駅に広げた。担当者は
音楽プロデューサーのつんく♂さんが中学校の校歌の作詞作曲を担当し、その曲調のJ-POP感と、歌詞の若者へ向けた熱いメッセージ性が話題になっています。タイトルは「我が希望たち〜布施中学校 校歌〜」。既にJ-POP感ある。 作詞作曲を担当したつんく♂さん(画像はつんく♂さん公式サイトより) 今回つんく♂さんが制作したのは東大阪で統合新設される「布施中学校」の校歌。東大阪はつんく♂さんの出身地で、少しでも地元に貢献できるのであればと思い、「ぜひお手伝いさせてください」と仕事を受けたのだそう。 楽曲のコンセプトは「ギターでもピアノでも弾き語れるJPOPみたいな校歌」、テーマは「全中学生に捧げる愛の歌」とのことで、この段階でただの校歌ではないことがありありとうかがえます。ギターとか愛の歌とか、校歌の紹介に使う言葉じゃないだろ! 公式サイトに載っている歌詞を見てみると、「輝け 縮こまるな 視野を広げて
選抜ベスト4進出おめでとうございます!BE TOGETHER!〜みんなだれかを愛していたい〜 作詞 冬社花代子 作曲 坂田晃一 冬社花代子さんは、「おっぱいがいっぱい」の他、「Dr.スランプ アラレちゃん」「劇場版美少女戦士セーラームーンR」のエンディングテーマの作詞を手掛けられた方です。 坂田晃一さんは、杉田かおる「鳥の詩」西田敏行「もしもピアノが弾けたなら」、「コクリコ坂から」の主題歌の作曲を手掛けられた方です。
日本の学校に通っていれば、ほとんどの人が歌ったことのある「校歌」。各学校で固有の校歌が制定され、入学式や卒業式などで斉唱される「日本独特の文化」として根付いています。全国的にも、歌詞に山や川など地元の自然をたたえたものが数多く存在してきました。こうした歌詞で表現される「山」に着目し、群馬県の中学校の校歌を分析した論文があります。赤城山、榛名山、妙義山の「上毛三山」と呼ばれる県民にも身近な山々は、どのようにうたわれてきたのでしょうか。「高い」「若い」「かたい」......歌詞からにじみ出る山の「個性」とは――?
閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※(注記)cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。
年度の最初に一回歌ったら(聞いたら)2度と歌わないような敷居の高い曲より、 2、3人集まってギター1本あれば、いつでもどこでもみんなで楽しめるような親しみやすい曲であれ!とイメージしながらの楽曲制作。 地元の名所が盛り込まれたような校歌も世の中には多いだろうけど、 僕が今中学生だったらこういうメッセージが欲しかったなと思うような そんな応援ソングです。 布施中学校の生徒となるみなさん、そして日本全国の中学生のみなさんに聞いていただきたい、そう強く願っています。 歌詞はこちらをご覧ください! 布施中学校公式HP そして、今回は制作している途中に 布施中学の皆さんはもちろん、全国の中学生の皆さんにも聞いて欲しくなったので、「全中学生の応援歌」として別Verも作らせていただきました。 題して「我が希望たち〜全中学生に捧ぐ〜」 皆様、是非聞いてください! 感想等も待ってます! どうぞよろしくお願い
長男が校歌を歌ってくれた。— りょう (@ogataryo) 2015, 7月 14 ↑やっぱり音程が気になる・・・。 こんばんは、りょうです。 長男が小学校に入学して早3ヶ月。 今週で一学期が終わり、来週から夏休みに突入です。 明後日からは給食もなくなり・・・つまり、お弁当で・・・ぎゃー、恐怖・・・。 さて、すっかり小学生の顔つきになってきた長男ですが、今日のお風呂上りに覚えたての校歌を歌ってくれました。 ナゼか3番しか覚えてないらしく、歌ってくれたのは3番だけでしたが(笑) で、「ママも校歌を歌って〜」と言われたので、ウン十年前の記憶を辿ってみたのですが・・・。 なんとか歌えたのは、小学校の校歌の一番だけでした(笑) というか、小学校の校歌をまだ歌えたことにビックリしましたが。 年代でいえば、高校の校歌が一番最近なはずなのですが、高校の校歌は薄ぼんやりとしか覚えておらず。 というのも、
東京電機大学中学高等学校校歌 〜風よ光よ〜 1992年4月〜2001年4月 いつまでも 若いんだから ぼくたち 恋をする はるかなものへ 噴きあがる 緑の 風(風) きみ 挫折の昼が どんなにみじめでも ごらんよ 疼きの中から虹が きらめいてくる 青春って苦しんでいる希望だから 空しくなんかあるものか 崩れても つぶれても 電子の愛は踊るのだ タントンタターンタントンタン さあ、逆さに巻き上げよう 生命の雪崩れを 宇宙の果ての むこうの奥へ 百歳までも 若いんだから ぼくたち 夢を見る 見えないものに 噴きあがる 緑の光(光) きみ 絶望の夜が どんなにみじめでも 信じよう 涙の中から銀河が またたいてくる 青春って怒っている理想だから つまらなくなんかあるものか こわれても ふまれても 陽子の祈りは歌うのだ ルンランルラーンルン
つんく♂さん作詞作曲の布施中学校 校歌が完成しました! 布施中学校の校歌を地元 布施出身の音楽プロデューサー つんく♂さんに作っていただくことができました。 つんく♂さんは、布施中学校の校歌をもとにした曲を全国の中学生へのメッセージソングとして発信したいと考えておられます。布施中学校校歌のオリジナル歌詞とは少し違いますが、またどこかで同じメロディのメッセージソングが流れてくると思いますので、それも楽しみにしていてください! 「我が希望たち〜布施中学校 校歌〜」 作詞・作曲:つんく 1. それでいいんだ 自分のことが 気になることは 当たり前だろう それでいいんだ 悔しい気持ち 恋しい気持ち 勝ちたい気持ちも 誰であれ 邪魔できない みんなそれぞれ 生き方がある 羽ばたけ 振り返るな 悩むことが人を育てる 輝け 縮こまるな 視野を広げて そう 讃えあうんだ 布施中学校 2. 忘れちゃならぬ
誰も待ち望んでないフルバージョン、伴奏は自分の演奏なんでコード間違えたりへっぽこです。純先生・・・ ライオン丸は関係ないですよ。 こないだ高校行って現役生と話をしたら、この動画の話が出てきてびっくりした。ミニ四駆の話で盛り上がれたあたり、まだまだ電高は元気です。 なにげに、ミクを口パクさせたりしたのも作った。ミク萌えなOB、現役はどうぞ→sm1618104
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く