[フレーム]
1 - 39 件 / 39件
あくまで一部のホテルだと思われるが、日本のホテルで南京虫、別名トコジラミが大量に発生しているらしく、Twitterで虫に刺された被害者らが注意喚起をしている。 無数に刺されたあとがある女性 ホテルや被害者の風評被害を防ぐためにツイートやホテル名はここで出さないが、ツイートされている画像のなかには、無数に刺されたあとがある女性の姿があるなど、見ていて不安になるものも。南京虫は吸血生物で、人間を刺して吸血した際に液を流し込み、激しいかゆみを生じさせる。 トコジラミは恐ろしいくらいの難駆除 この南京虫増殖に関して、ソフトウェアエンジニアの父さんは「日本で定着しつつあるというのはTweetで見てたけどどうやらマジっぽい」とツイート。九州大学の丸山宗利さんは「都市部のホテルにはかなり広がっているそうです」、昆虫館学芸員のピン・セイダイさんは「トコジラミは恐ろしいくらいの難駆除」とツイートしている。
丸山宗利 Maruyama🍥 @dantyutei 昆虫の面白さと大切さを多くの人に伝えたい。趣味: 多肉ガガイモの栽培・家庭菜園・昆虫の採集と収集・標本写真。「NHK子ども科学電話相談」「月下虫音」レギュラー。「情熱大陸」「クレイジージャーニー」に出ました。本をたくさん書いてます。好物: ウイスキー・アジフライ・あんかけ焼きそば・おでん・豚の角煮。 myrmecophiles.com 丸山宗利 Maruyama🍥 @dantyutei 殺虫剤の効かないトコジラミ(スーパートコジラミ)は都市部のホテルにはかなり広がっているそうです。夜の間に荷物に入り込み、それを自宅に持ち込んでしまうと大変なことに。可能性ありそうな宿泊施設の場合、床には私物を置かず、風呂場に着替えや荷物を置くのがコツだそうです。 twitter.com/calisius/statu... 2023年05月04日 10:06:
ぴかむ🦭 @apeapemuu 何度も話題になるトコジラミ、 突然だけど実は去年私も被害に遭い 激闘の末に自力で全滅させた方法を載せます ですがあまりお勧めはしません 噛まれすぎるとノイローゼになるのはガチ この方法はノイローゼの末に手段を選ばず失うものがない無敵の人向けです リプにメモ画像流すので興味ある方はどうぞ pic.twitter.com/JDG9nPaQ68 2024年03月11日 14:59:31
トコジラミ(南京虫)や、それに刺されてできるかゆくて赤い発疹は、休暇のお土産として家に持ち帰りたくないものだ。けれど、困ったことに、この丈夫で繁殖力の高い虫は何かに付着して宿泊施設の中に入ってくることがある。しかも、道路沿いにある安宿などだけでなく、高級なホテルやリゾート施設も無縁ではない。 トコジラミのいる部屋に泊まると、トコジラミはスーツケースの中などに入り込んで運ばれ、家に侵入してしまうおそれがある。いったん住みつかれると、駆除は容易ではなく、かなりの費用も覚悟しないといけない。 「餌を探して動き回る昆虫と違って、トコジラミは主としてヒッチハイク(ほかの物や生物に「乗って」移動)する昆虫です」とノースカロライナ州の害虫駆除業者、キリングスワース・エンバイロンメンタルのクリスチャン・トゥイードは説明する。 「自宅にトコジラミが発生している人は簡単にホテルに持ち込んでしまうでしょうし、ト
のゆら @noyura__ もう本当にトラウマになってるので ...被害に遭った二年前、職場で言ってもトコジラミ?南京虫??って感じだったけど(実際私も祖母から単語だけは聞いてたけどそれまでどんな虫かは知らんかった)とにかく認知度上げて意識して家に持ち込まない(繁殖させない)しかできることないから... 2023年11月22日 22:13:13 のゆら @noyura__ 被害に遭った2年前は殆どがトコジラミ?何それ?みたいな反応だったけど遂にトレンド入りする程度の認知度になって嬉しいようで全然嬉しくないこの複雑な気持ち イヤでもほんと奴らをこの世に蔓延させない為には先ず皆が危機感を持って対策することが大事だから...と思って暫くTwitter内パトロールして 2023年11月30日 22:27:31
【ゴミ屋敷片付け特殊清掃のまごのて公式】汚部屋クリーナーみなみ @obeya_minami 今日はトコジラミ被害に耐えられず引越す部屋の全撤去です。都営住宅ですが同じフロアすべての部屋に発生したらしく続々退去してるそうです。 pic.twitter.com/eE1Lub18D1 2024年05月28日 10:51:30 L=大豆=Lawliet @Utakyone えーフロアごとってことあんの...? あと引っ越しても家具に付いてくる事あるのと、 この部屋、一応ハウスクリーニング入るとしても見逃されてそのままだった場合次の入居者が喰らうけど、 それを、自分が引っ越した先で喰らう可能性もあるくね...(詰んでる) x.com/obeya_minami/s... 2024年05月28日 15:59:21
国際的パニックを巻き起こし中な昆虫「トコジラミ」を図解してみました。大まかな生態や、対策に役立ちそうな弱点など紹介。どんな虫なのかざっくり知りたいけどググるのはちょっと...という人もお役立てください。参考になりそうなHPなどもいくつか紹介。 国際的パニックを巻き起こし中な昆虫「トコジラミ」を図解してみました。大まかな生態や、対策に役立ちそうな弱点など紹介。どんな虫なのかざっくり知りたいけどググるのはちょっと...という人もお役立てください。 pic.twitter.com/T1DLMNKrjK — ぬまがさワタリ (@numagasa) 2023年11月26日 ↓ナショジオの記事。トコジラミに関するよくある誤解を正す内容で、過剰なパニックに陥らないためにも一読オススメ。 natgeo.nikkeibp.co.jp ↓トコジラミをはじめ、旅の間に会う「害虫」の皆さんの対策記事。 natgeo.ni
TOP NEWS一覧 世界初!殺虫剤抵抗性2万倍 スーパートコジラミのゲノム解読に成功 トコジラミ対策商品の開発を推進 〜広島大学と共同研究〜 フマキラー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大下一明)は、広島大学大学院統合生命科学研究科(広島県東広島市、学長:越智光夫)坊農秀雅(ぼうのう ひでまさ)教授、栂浩平(とが こうへい)研究員と共同で、トコジラミ(Cimex lectularius)のゲノム解読に取り組み、世界で初めて抵抗性トコジラミ(別名スーパートコジラミ)のゲノム解読に成功しました。 本研究成果は、MDPI(Multidisciplinary Digital Publishing Institute)社の昆虫学専門学誌"Insects" 電子版に、「トコジラミ(Cimex lectularius)の殺虫剤抵抗性遺伝子変異のゲノムワイドな探索」の表題で2024年9月2
こんにちは!トコジラミ警察です。 長かったコロナ禍が明け、ようやく海外旅行や外出を楽しめるようになってきました。 しかし、そんな中、我々の平穏な生活を脅かす厄介な問題が発生しています。 それが、「トコジラミ」です。 近年、トコジラミ被害は、ホテル、観光施設、飛行機など、様々な場所で報告されていますが、 今回は身近な場所、図書館で発生したとのことです...! 本記事では、この緊急事態を徹底解説! トコジラミ問題の現状、対策、そして私たちが取るべき行動について、専門家の立場から詳しくお伝えします。 こうなってしまった経緯: 足立区立鹿浜図書館、トコジラミ発生と臨時休館 1/15 図書館の絵本コーナーにてトコジラミ発見&絵本コーナー閉鎖 鹿浜図書館のおはなしの部屋(絵本コーナー)が利用できません 鹿浜図書館のおはなしの部屋でトコジラミが確認されました。 害虫駆除のため、2月4日(火曜日)まで、おはな
ここ最近、SNSで話題となっている「トコジラミ」。「ナンキンムシ(南京虫)」とも呼ばれる害虫が、宿泊先で出たなどという投稿が相次いでいるんです。 体長が5ミリから8ミリほどの害虫に血を吸われると強いかゆみを引き起こし、いったん家に持ち込んで増えると駆除が困難になるとされています。 旅行などを楽しんだ大型連休が明けたいま、とるべき対策を取材しました。 SNSで話題に?「トコジラミ」 大型連休で旅行に行かれた方も多いかと思いますが、この間、宿泊先で「トコジラミ」が出たなどという投稿がSNSで相次いでいます。
3か月くらい、ノイローゼになりそうだったけど、おそらく終止符を打ったので書く。 トコジラミ、南京虫、なんきん虫、ナンキンムシ。恐ろしい虫。 「トコジラミ」で困ってる人が、ここにたどり着いたかもしれないので、 結果から書く。 やること。 ・「これ、蚊じゃないかも!」と思ったらトコジラミの可能性も疑おう。 ・布団をくまなくチェック! ・皮膚科で薬を処方してもらおう。そして布団をくまなくチェック ・血糞を探しつつも、布団をくまなくチェック! 「布団くらい見たよ!」と思ってないで、 布団の縫い目やフチをとにかくチェックしてほしい。 見る!見る!見る!見ろ! 私はこれで解決した。うう。何やってたんだろ。 ※(注記)以下、あくまでn=1です。専門家ではないです。経験と考察です。 ■しかくお家スペック ・8畳と6畳の1DK ・寝室は6畳、畳に足つきマットレス+敷布団で寝てます。 ■しかく経緯と落とし穴 4月、両スネに2か所
インバウンド(訪日客)の拡大に足並みをそろえるかのようにホテル客室でトコジラミ(南京虫)の発生が急増している。駆除サービスを展開するダスキンでは、2023年度の駆除事業の売り上げが過去最高だった20年度の約1・6倍になっており、「ホテルなど宿泊を伴う施設からの相談や駆除依頼が増えている」と明かす。 トコジラミに刺された乳児(日本ペストコントロール協会提供)ホテル客室のベッドなどで大発生しているトコジラミは「南京虫」の別名でも知られ、カメムシの一種。独特の臭いがあり、刺されると人によっては耐えきれないほどのかゆみを生じる。繁殖力は強く、卵から孵化(ふか)して約1カ月で成虫になる。メスの成虫は1日に5〜6個産卵し、約1年間の生涯で200〜500の卵を産むとされている。
「とにかく、かゆくて!」 夜、寝ていたら体がむずむずして。 電気をつけると布団には虫が...。 屋内で繁殖したトコジラミによる被害です。 専門家は「これから暑くなるうえ、さらにコロナ禍前の人出が戻ることで、改めて広がっていくのでは」と警戒を呼びかけています。 いったい何が起きているのでしょうか? (おはよう日本 ディレクター 山本諒・ネットワーク報道部 記者 玉木香代子・芋野達郎) 「深夜に首や手足を刺され、かゆみで起こされる。今では電気をつけたまま寝ている。とにかく甘く見過ぎていたと思います」 東京都内に住む60代のタクシー運転手の男性。国内外の旅行客やビジネス客に対応してきました。 ある日、ふとんの中で足や首すじに刺されたような違和感を抱いたといいます。その後、両腕やすねに何かに刺されたような無数の赤い斑点ができ、「蚊に20か所以上、一気に刺されたようなひどいかゆみ」に襲われました。 当初
更新情報 初版公開日: 2022年12月14日 最終更新日: 2023年12月15日 トコジラミに関する基礎知識は以下の情報も参照してください。 参考: トコジラミ 東京都保健医療局 参考: 害虫駆除(ゴキブリ駆除・ダニ駆除・ネズミ駆除・蚊駆除、トコジラミ駆除・ハチ駆除)のご相談は|公益社団法人日本ペストコントロール協会 「トコジラミ 駆除」「スーパートコジラミ 駆除」などでこの記事にたどり着いた方に先に結論だけ書いておきます。 業者一択です。記事読む時間も勿体ないので、すぐ業者探しに移行してください。 そして、今この記事を見ているアナタの人生の未来にもコイツと出会う可能性があります。 もし出会った時に私のこの記事を覚えていたのなら、すぐ業者探しをしましょう。悪即斬です。 追記(2023年12月15日): 本記事公開後もスーパートコジラミを始めとしてトコジラミの被害が大きく世間で取り上げられ
今、フランスや韓国を中心に世界中で流行しているトコジラミ。 その余波は日本にも及び、国内でも相談件数が増加しているのだとか。 トコジラミに刺されると、蚊の倍ほどに真っ赤に腫れ、相当なかゆみが長期間続くということで、様々な対策がインターネットでも日々語られています。 そんななか、もし家で発生したらどのように対処すればいいのか、実は百均アイテムを使ったある方法がネットで注目を集めているようです。 (画像:時事) ■しかくトコジラミには殺虫剤が効かない?そんな時はダイソーのアレを使って! X(旧Twitter)で注目を集めているのが「トコジラミ対策で一番役に立ったのは、ダイソーのシート型のハエ取りテープです」というもの。 ハエ粘着シート(5セット入り) (画像は公式サイトより) ポスト主は、自身がトコジラミの被害に遭った経験から、これ以上できるだけ被害者が出ないようトコジラミ排除の有益情報を広めたいの
by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと アース製薬が19日に虫供養を営み、研究開発部員ら約90人が参列した 商品開発のため犠牲になったゴキブリやハエ、蚊などの生き物に感謝 兵庫県赤穂市にある同社の主力工場では100種類以上の虫を飼育している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子
3月10日、X(旧Twitter)に都内を走る電車のシートでトコジラミを見つけたという投稿があり、大手メディアも取り上げて騒ぎになった。刺されると激しい痒みが1週間も続き、駆除も難しいといわれるトコジラミだけに、世間の注目度も高い。 日本では戦後の衛生環境の改善でトコジラミの被害は激減していたが、2010年ごろから再び増加傾向にあるという。SNSにもトコジラミの目撃報告をはじめ、駆除方法、体験談などがあふれているが、その中で「トコジラミはバルサンを炊いても奥に逃げるだけで倒せない」「普通のバルサンを炊くとトコジラミは駆除できず生息場所を広げてプロの業者も対応が難しくなる」といった内容の投稿を見つけた。 バルサンといえば、1952年の登場以来、メーカーは変わりつつも70年以上にわたって使われてきた、くん煙剤の代表格だ。「隅々まで効く」のテレビCMを覚えている人も多いだろう(注:当時は中外製薬
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
※(注記)この記事は、2019年に書いたものです。 トコジラミは完全に駆除できて、その後いっさい発生していません。 ダニか?ノミか?いや、そいつはトコジラミだ! (虫刺されの跡や、トコジラミの写真も載せていますので、苦手な方はご注意ください) かゆい!かゆい〜! 家族全員が虫に刺されまくって、大騒ぎ! 私たち家族を襲っている虫はいったい何なのか!? 絶対に正体を暴いてやる!じっちゃんの名にかけて! そして、正体がやっとわかりました!! トコジラミ(ナンキン虫)です。 しかし、ここにたどり着くまでが長かった! トコジラミって、何モノ?という感じです。その存在すら私は知りませんでした。 シラミといっても、頭につくシラミとは違い、「カメムシ」の仲間なのだそうです。 1 形態 ・成虫の体長は5〜7mm程度 ・体の色は、吸血前は薄黄色からやや赤褐色。 ・吸血後は、吸血した血液が透けて見えるため、濃い茶色とな
まとめ 刺されると猛烈に痒くなる「トコジラミ」が都内のホテルに広がっているらしい→宿泊した時の注意点や駆除方法が集まる 今まであまり気にせずに安い宿に泊まってたから注意しよ... 395421 pv 635 987 412 users 467 リンク 害虫・害鳥獣を安全に対策します|株式会社 オオヨドコーポレーション Pテックス社 トコジラミ根絶方法 | 害虫・害鳥獣を安全に対策します|株式会社 オオヨドコーポレーション Pテックス社 トコジラミ(南京虫)の命名由来と被害の歴史から近年におけるトコジラミ(南京虫)の発生原因と予防対策、吸血回避と発見方法、殺虫剤に頼らない駆除、根絶させるコツまで、多岐に渡りご紹介しています。今日までに解明された科学的知見を基に、過去10年以上に及ぶトコジラミ駆除経験から導き出された実用的な対策方法を公開しています。 341 users 126
「やられました。めちゃくちゃかゆくて痛くて」 「夫が海外出張から連れ帰り大変なことに...」 刺されるとかゆみが1週間ほど続き、自宅で増えると個人での駆除は難しくなることもあるやっかい者、トコジラミ。 都内の相談件数はすでに過去最多となり、専門家は「コロナが5類になり、海外との行き来も増える中で被害が増えている」としています。 年末年始を前に、被害を防ぐための注意点や対策をお伝えします。 (※(注記)トコジラミについては、12日17時〜の「ニュースLIVE!ゆう5時」でもお伝えしました)
パンダ@乱暴な貴族 @YgsBC3yAQwPx15v あああああああああああ息子のベッドのマットレスにトコジラミいたああああああああああ マットレス捨て!!!!乾燥機かけられないものは捨て!ぬいぐるみと畳はスチームクリーナー!気が狂いそう! 2025年03月30日 12:37:41
夏秋優さん。1959年生まれ。兵庫医科大学皮膚科学教授。1984年兵庫医科大学卒業。カリフォルニア大学サンフランシスコ校皮膚科研究員、兵庫医科大学皮膚科学講師、助教授などを経て2021年より現職 春から夏にかけて気候が暖かくなると、虫の活動が活発になり、「虫刺され」の被害が増える。ここ数年、とくにニュースを騒がしているのが、トコジラミの蔓延だ。刺されると猛烈なかゆみが襲う。今年3月上旬でも首都圏の電車シートでトコジラミが発見され、SNSで拡散されてJR東日本が対応に追われた。このように、人に直接的・間接的に害を与える虫を「衛生害虫」と呼ぶ。 トコジラミは「シラミ」と付くものの実はカメムシの仲間だ。「最近になって騒いでいますが、私からすれば今さらですよ」と夏秋さんは言う。 「世界的には2010年ごろからすでに蔓延していました。日本でも被害が報告されていたんですが、コロナ禍で人流が止まり、一時
第3部 トコジラミとの戦い ネットで調べているうちに、だいぶトコジラミに詳しくなった私。 息子に「夏休みの自由研究は、トコジラミにしたらどう?」と聞いてみる。 虫が大嫌いな息子は、スルー。 虫だけに、無視かい... くだらない冗談はさておき、なんとかしなくては...。 そうだ! トコジラミって、ゴキブリホイホイにかからないのかな? 調べてみると、ゴキブリホイホイではないけれど、「トコジラミトラップ」を紹介しているサイトを発見。 トコジラミは、二酸化炭素に反応して寄ってくるそうなので、その性質を利用して捕まえるというもの。 ナショナルジオグラフィックでは、砂糖とイーストを水で溶かしたものでおびき寄せるという方法を紹介していました。 また、YouTubeで、水草を育てるCO2錠剤を利用したトラップの作り方も紹介されていました。 これやってみよう! 手に入りやすい材料で、自己流に改良してみました。 こ
今年の8月初旬くらいから、腕の内側が2ヶ所赤くなっていた。 別に痛くもなければ痒くもなく、かぶれか汗もだと思って、「ムヒ」的なものをを塗っていたのだが、いっこうに赤みが引かない。 痛みもかゆみもないものの、なんだか気になる......。もしかしてダニとか変な虫に噛まれた? と思って検索したところ悪名高き「トコジラミ(南京虫)」が引っかかった......! なんと初めて噛まれたときは痒くない場合も多いというのだ......。 ・恐怖に震えながら過ごす 「えっ トコジラミに噛まれたらめっちゃ痒いんじゃないの!?」 と思っていたら......初回は痒くないけど、2回目からアレルギー反応が出てめっちゃ痒くなるらしい。なんそれ、初回無料的な? 2冊目からめっちゃ高くなるディアゴスティーニ? インバウンドで人の出入りが増えたことで激増したというトコジラミ。名前からして不潔感満載で、こうしてパソコンで名前を打つだけで気が滅入る。 電車
レバーの下にある白色のストッパーをOPENの位置に合わせてください。 使用後はストッパーを元の位置に戻してください。 ※(注記)残り少ない場合、逆さではスプレーできません。 <蚊、ブユ(ブヨ)、アブ、ノミ、イエダニ、マダニ、サシバエ、トコジラミ(ナンキンムシ)の忌避のために使用する場合> 肌から10〜15cm離して、適量を肌の露出面にまんべんなくスプレーする。顔・首筋には、適量を手のひらに一度スプレーしてから肌に塗布する。 <ツツガムシの忌避のために使用する場合> 肌から10〜15cm離して、適量を肌の露出面及び履物やズボンの裾等ににまんべんなくスプレーする。顔・首筋には、適量を手のひらに一度スプレーしてから肌に塗布する。 【年齢による使用の目安】 年齢 使用の目安
更新日:2024年9月3日 「トコジラミに注意ってすごく言われてるけど、トコジラミって何だろう?」 「刺されたら何が起こるのかな...?」 今回は、海外旅行時のトコジラミ対策について解説します。 具体的には、 ・【重要】トコジラミに刺される確率を下げるための5つの対策 ・トコジラミに刺されたらどうするべき?おすすめの塗り薬とは? ・トコジラミを自宅に持ち込まないための5つの対策 などを書いていきます。 トコジラミは南京虫とも呼ばれる吸血性の寄生昆虫です。人間などの動物の血液を栄養として吸血を行います。トコジラミに吸血されるとアレルギー反応が起こり、赤い発疹や強いかゆみが発生し、場合によってはかゆみが原因で発熱や不眠症、神経障害が起こることもあります。 この記事では旅行先でのトコジラミ対策等について細かく解説していきます。 せっかくの海外旅行がトコジラミで台無しにならないためにも、記事の内容を参
トコジラミがついに日本に襲来... 「ダニやシラミではありません」アース製薬が撃退法を徹底解説 日本でも相談件数が上がっているトコジラミ。アース製薬が紹介した対策方法に「良い情報」と反響が寄せられている。 ■しかくトコジラミ対策を紹介 トコジラミはフランスや韓国を中心に世界各国で広まっており、日本でも相談件数が上がっている。刺されると赤い発疹ができ、人によっては激しいかゆみに悩まされるため、適切な対策が必要だ。 同社は1日に「アース製薬が教えるトコジラミ対策 〜旅行編〜」と題したポストを投稿。旅行先でのトコジラミ対策を解説した。 まず、持っていくものとして『サラテクト ミストタイプ』のような虫よけスプレーを挙げる。 「エアゾールタイプは機内に持ち込みができません」とミストタイプの必要性を示して、「腕・足などお肌の露出部分には約15cmの距離からスプレーし、顔・首筋には手のひらにスプレーしてお肌にぬっ
とりあえずトコジラミ経験者として一番役に立ったのはダイソーの粘着プロというシート型のハエとりテープです 当時、何処から襲撃されてるかわからなかったので、これを布団の周りを隙間なくぐるっと囲んでマスキングテープで貼り付けた上で就寝した結果、朝テープの内側に何匹かスタックされてて — のゆら (@noyura__) November 30, 2023 ゴキブリは刺さないだけマシかも、、、、 ヤバすぎる — G0LD ⚡️L1GHTNING⚡️ (@GoldsaintAeolia) December 1, 2023 めっちゃ役に立つ情報ありがとうございます — ユウジェット250 (@youjet250) December 1, 2023 ダイソーは流石です!いつも有難うって感じつつ利用してます。 — ヒデアキーヌ🐅 (@Hidextiger5050) December 1, 2023 ありが
スーパートコジラミの特徴トコジラミとスーパートコジラミの違いトコジラミにスーパーがついていますが、両者にどのような違いがあるのでしょうか。 それは、スーパートコジラミは殺虫剤が効きにくいという点です。 その他見た目の部分や症状には違いはないようですが、現在流行っている分とわかりやすいようにスーパートコジラミと表現します。 スーパートコジラミの特徴:目で確認できる大きさ? スーパートコジラミの特徴 大きさと色: 成虫の体長は約5mmから8mmで、褐色をしています。肉眼で確認できる大きさです。 体型: スーパートコジラミは丸く扁平な体型をしており、羽はありません。 分類: スーパートコジラミはシラミ目ではなく、カメムシ目に属します。 生態: スーパートコジラミは夜行性で、日中は明るい場所から逃げる習性があります。 スーパートコジラミに噛まれた場合の症状 赤っぽい発疹: スーパートコジラミに噛ま
【2025年更新】素人の私がトコジラミ(南京虫)を完全駆除した方法・コツを改めてまとめてみた。 どうも。トコジラミ専門家(自称)になりつつある、私です。 すごく久しぶりの更新です。(※(注記)さらに追記しました。最新版) 今でも「トコジラミ 駆除」や「トコジラミ 治療」などのワードで、私の記事を検索して見てくださる方がいて、ほんの少しでもトコジラミやダニ対策の役に立っているのだとすれば、非常に嬉しく思います。 私も約8年前はトコジラミにかなり悩まされていたわけですが、 最近の私の部屋のトコジラミの状況は、結論から言うと、完全にいなくなったと言ってもいいくらい、全く見かけていません。 そんな私が、トコジラミの駆除に成功したと思うポイントを改めてまとめました。 【トコジラミ駆除で有効だと思った3つのポイント】 トコジラミ駆除で効果があった3つのこと 完全駆除に成功した私が行った「トコジラミ駆除で特に有
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く