[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

232users がブックマーク コメント 55

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

"海賊版サイトの収入源を絶つ" 集英社が広告会社に停止要請 | NHK

232 users www3.nhk.or.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント55

  • 注目コメント
  • 新着コメント
IthacaChasma
この辺は、集英社だけでなく小集講角でまとまってやってもいいし、なんならクールジャパンとかの予算を使ってもいい案件だと思う。

その他
runeharst
国として動けよ案件、クールに傍観してるのがクールジャパンじゃねぇだろ。冷酷無比に対応して徹底的に辞めさせようぜ。

その他
Shin-JPN
広告を絶つのが一番効果的なのは確かだろうが、ネット広告代理店なんて全世界何万社とかいうレベルで存在するし、中にはベルヌ条約非締結国の会社なんかもあるわけで、実効的には国で動いてすら厳しい話ではある

その他
dazz_2001
こういうことこそ、政府で対応するべきなんだけど、前例がないからと言ってひたすら逃げ回る官僚組織。で、何千万、何億という補助金を無駄に溶かしてもなんの責任も追求されないクールジャパンとかね...

その他
mayumayu_nimolove
正しい。元を辿れば金儲けなのでそれをやめさせれば自ずと海賊版は減る。かなぁ?

その他
aa_R_waiwai
id:runeharst id:dazz_2001 id:getcha 国としても普通に動きはあるよ。何で調べないんだろう?(もっと迅速にってなら分かるが、全くやってないと本気で思ってる人が多い) https://www.jiaa.org/katudo/sisaku/20190930_coda-jaa-jaaa-jiaa_info/

その他
Joukaibon
以前、漫画村に広告を出した会社にも不法行為幇助の責任があるとして損害賠償が認められた判決があったけど、今回要請だけで広告止められたのもその効果なのかな?前は国内の広告会社相手だったけど。

その他
nakakzs
これはもっとやるべきだと思う。でも海賊版まで行かなくても、著作権的に問題ありそうなサイト(ネタバレサイトなど)で、電書配信しているFANZAやアプリコミックの広告出てくるのはアホだと思う。

その他
mouseion
広告収入源を潰すか懐柔する(つまり使用料を支払わせる)かすれば割かし元を殲滅する事が可能。これは随分前から指摘されてた事だけど元サイトのアクセス遮断なんて無意味。海賊版サイトは形を変えて増え続けるだけ。

その他
kamezo
外国の法人はなぁ。国と大手総合出版社が連携して対処する(調査、警告、必要なら提訴)ための法人を設立したりできないものかね。国だけでやってくれてももちろんいいけど、「公務員減らせ」な人が多いもんな。

その他
nuu_n
こんなコスパ悪そうなことよく民間企業ができるなぁ。集英社くらい体力ある会社じゃないと無理だろう。

その他
mas-higa
読点が自分の感覚と違うとこに入ってて読みにくかった。

その他
desudesu
一方で漫画村元管理人は出所して西村ひろゆきと絡んでいたhttps://togetter.com/li/1969656

その他
nilab
"海賊版サイトの収入源を絶つ" 集英社が広告会社に停止要請 | NHK | エンタメ

その他
hiby
CDNに難癖つけるより遥かに現実的だと思います。

その他
guldeen
手法としては、こうなるわな。同様に忌まれる『まとめアフィサイト』も、最終目的は『収益』なのだから。

その他
pwatermark
そうそう、金にならなきゃやる意味ないんだから金の流れを断つのが一番いいし、海賊版商売の片棒を担いでると知られて嬉しい業者なんていないはずなので受け入れてもらえるはずだから、この方法が一番いいんだよね

その他
brusky
"サイトの内容をすべて把握するのは不可能だ"最初ちゃんとしたサイトで、途中から違法になったとかだと追えないだろうしねぇ。被害者が申告するしかないのか...

その他
hiromo2
ドメイン変えて法人変えて、で、どれだけでも逃げられそう

その他
rain-tree
政府の対応については今年5月に総務省から出てた https://www.soumu.go.jp/main_content/000817465.pdf 海外サイトへの対応はまだ課題が多そう

その他
netafull
"スペインの広告会社が少なくとも27の漫画の海賊版サイトに対して、アクセス数に応じて広告収入が得られるサービスを提供していた"

その他
kazumi_wakatsu
"抜本的な解決策を見いだせない状況"こういうのこそブロックチェーン使ってなんか上手い解決策見つからんものかなぁ

その他
ultimatebreak
仮に広告なくせたとしても、仮想通貨裏でマイニングさせたりと色々あるから断つのは難しいそうだ

その他
satomi_hanten
Kindle以外の公式ストアは既に十分使い易いので違法サイトなんか使うのガキと外国人だけだろう。広告のスコアリングが甘過ぎるんじゃねぇの?

その他
daybeforeyesterday
うーむ

その他
pikopikopan
広告表示が出た企業はつるし上げるしか現状効果ある対策出来ないのか・・(ブコメを眺めながら)

その他
bml
広告会社なんかタケノコみたいなもんだから通知が来たら消えるだけだな。

その他
kuzumaji
政府がやれって言うけど政府がやったら文句言うんでしょ。広告の検閲を政府がやるのか、みたいな。政府が出来るのはこうした動きに対しての助成とか手当程度のような。

その他
qawsklp
広告の無いサイトは生き残りつづける...

その他
rinxmoon
利用者は漫画好きな人のごく一部とかでなく、漫画好きの殆どなんじゃないかというくらいの規模だな。本当に?"去年の被害額 推計1兆円超 「正規」の市場規模を上回る"

その他
bigburn
まず資金源を絶って兵糧攻めにするという。海賊版サイトのブロッキングよりよほど効果的そうですね

その他
kubecorn
国がやってくれというのはあるものの、強いパワーを持つ集英社が態度を明確にして動いてくれるのはありがたいことでは。

その他
eye4u
販売者は命懸けだから、効率が悪い。一罰百戒の利用者逮捕が一番効率いいよ。同時に機械的判別で利用していない人の特典の整備。信用スコア。

その他
Toteknon
ガラケーの時から(合法だけど)エログロな漫画の広告がまかり通っていたのに(それでmixiをやめた)、出版社が問題視することなく合法非合法野放しで、今じゃTVCM打ってるところも何とかしろと。

その他
sugachannel
何故わざわざ海賊版サイトである必要があるのか理解できない。単純にウイルスとかが怖いとその都度思う。正直公式で事足りる。

その他
kangiren
"児童ポルノなどを含むアダルトサイト"ニュース映像では児童ポルノには言及してなくて単にアダルトサイトとしか言ってなかったような。違法な海賊版サイトと一緒にするなよって思った。

その他
ET777
よし

その他
y-pak
障害児ガールズを返せよ

その他
akanama
ブロッキングとはなんだったのか。

その他
monotonus
根絶する必要性はなくてせめてアングラはアングラに留まってくれってもんだよな。漫画村あたりからあまりにも有名かつ利用が容易すぎてアングラですらなくなったのが問題。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「"海賊版サイトの収...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

"海賊版サイトの収入源を絶つ" 集英社が広告会社に停止要請 | NHK

漫画を無断で掲載する「海賊版サイト」の被害が後を絶たない中、スペインの広告会社が海賊版サイトにア... 漫画を無断で掲載する「海賊版サイト」の被害が後を絶たない中、スペインの広告会社が海賊版サイトにアクセス数に応じて広告収入が得られるサービスを提供しているとして、大手出版社の集英社が、サービスをやめるよう、この会社に文書で要請していたことが分かりました。サイトの収入源である広告料を絶つことを目的に、日の出版社が海外の広告会社に要請を行ったのは初めてとみられ、会社はサービスの提供を取りやめたということです。 漫画などを無断で掲載した「海賊版サイト」は、アクセスすれば誰もが無料で作品を閲覧できますが、その主な収入源はサイトに表示されるネット広告料とみられています。 集英社によりますと、日の出版社などで作る団体が弁護士の協力を得て調べたところ、スペインの広告会社が少なくとも27の漫画の海賊版サイトに対して、アクセス数に応じて広告収入が得られるサービスを提供していたということです。 この中には日

ブックマークしたユーザー

  • nodemo2023年01月12日 nodemo
  • nuu_n2022年12月28日 nuu_n
  • mas-higa2022年11月09日 mas-higa
  • desudesu2022年11月07日 desudesu
  • nilab2022年11月07日 nilab
  • and_hyphen2022年11月05日 and_hyphen
  • nick-yoshikazu2022年11月05日 nick-yoshikazu
  • tachisoba2022年11月04日 tachisoba
  • toronei2022年11月04日 toronei
  • dhrname2022年11月04日 dhrname
  • hiby2022年11月04日 hiby
  • Guro2022年11月04日 Guro
  • guldeen2022年11月04日 guldeen
  • tettekete375642022年11月04日 tettekete37564
  • yukatti2022年11月04日 yukatti
  • miyagaa-382022年11月04日 miyagaa-38
  • pwatermark2022年11月04日 pwatermark
  • brusky2022年11月04日 brusky
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - アニメとゲーム

いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

新着記事 - アニメとゲーム

新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /