[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

706users がブックマーク コメント 281

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

官僚の劣化? 相次ぐ法案ミス | NHK | WEB特集

706 users www3.nhk.or.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント281

  • 注目コメント
  • 新着コメント
tekitou-manga
"与党議員「いつも、びっくりするくらい分厚い資料で、ぞっとする。見ないでゴミになるだけで、もったいないが、官僚が作って持ってくるので、いらないとは言いづらい」 " 酷い /社会部記者か、いい仕事

その他
fujitaweekend
現職総理が原稿読みすら出来てないのに官僚のせいにしちゃうの可哀想、ますます若手は逃げるんじゃない?

その他
toubanjanny
人員不足なのもスケジュールが破綻してるのも使用者である政治家に帰着すると思うんだけどな。

その他
aaasukaaa
慣習で太り続けた無駄な作業に疑問持ってダイエットしてほしい。民間の中小なんか太ってたら倒産するから必死だぞ。費用対効果という言葉、老いも若きも官僚全員で覚えてほしい。特許庁のデザイン経営見習って

その他
zataku
もしや校閲者や速記者が省かれたでもしたのかと訝しんだけれど、コロナ対応と兼務じゃ無茶だ。不憫になってきた。改善されますように。

その他
guldeen
これ、劣化というより『酷使されて睡眠不足』になってる時の典型やん...(-_-;) 『政策より政局』な議員のワガママに、徹夜で応えてれば必然。

その他
tnishimu
資料の飽和攻撃で官僚主導にしている的な批判が昔はあったんよ、そういう意味では自業自得感はある。 今では自分たちで構築した仕組みが無くせなくなって、政治が何とかしてほしいみたいな皮肉な感じになっている。

その他
fromdusktildawn
全体の業務を効率的にするためのトップマネージメントがなされていないことが根本原因。つまり首相が怠惰もしくは無能。業務をスリム化した上で、ケアレスミスを自動検出するシステムの開発も視野に入れたほうがいい

その他
FUKAMACHI
官僚がめちゃくちゃなブラック労働で書類を作っても政治家は読みもしないで、国会審議中にワニ動画見てたり、健康食品のモニターに応募していたりするのだった。そりゃキャリア官僚になりたがるやつが減るわけだよ。

その他
sds-page
読まれもしないゴミ資料の対応は「読めよ」じゃなくて「そもそも作るな」だろう。業務改革が必要と訴えてるこの記事も読まないでコメントしてるのか

その他
luthyphen
2021年6月7日 / URLには『20210607』ってあるけど、いつの記事なのかページ内にも記したほうが良い。/ アドレス変わってる。NHKさん、リダイレクトしたほうが良い。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/kasumigaseki/article/article_210607.html

その他
p8q
"野党だけでなく、与党からも批判が"。前代未聞だのたるんでいるだのゆゆしきだの。行政府が立法も担うこと自体がそもそも異常。三権が分立してないよね? 立法府のおまえらが議員立法(苦笑)で全部つくってみろよ?

その他
causeless
"@kumehayato はぁ??即やめよう。 https://t.co/iMCdxBDqkb" from https://twitter.com/i/web/status/1402104203129020423

その他
henno
そろそろ日本の行政から誰も幸せにならない意味の全くない作業を減らしていこうよ。国家公務員の育成も給与も税金からでてる。こういう無駄が積み重なって日本は疲弊しつづけている。

その他
paravola
(法律を増やしすぎなのでは)「いつも、びっくりするくらい分厚い資料で、ぞっとする。見ないでゴミになるだけで、もったいないが、官僚が作って持ってくるので、いらないとは言いづらい」

その他
richard_raw
"600ページに及ぶ資料を印刷するのに1時間かかり、一番の若手が資料を抱えて走っていった。法制局までの距離は約1キロ。" オンライン化しないの......?そして必死で作ってもゴミになっていると。

その他
legnum
こういう無駄って民間と違って政治家に言った言わないで裏切られた官僚がアリバイ作りで始めてたりするから安易に削ると瀕死だぞ。個々が必要に応じて作れば良いんだけど分業だからセット化されんだよな

その他
question20170711
日本の頭いい人って膨大な作業を高スピードで正確にやる人だよね。その能力があるためか、いや無理、やめよう。楽しよう。とはならない。

その他
theNULLPO
官僚組織もブラック企業みたいだな

その他
kerokimu
知り合いの霞ヶ関の人が読んで怒ってたわ...(読まずに捨てる件について)

その他
schrift
とてもいい記事だった

その他
whiteball22
見てないなら作らなくていいのでは???

その他
strawberryhunter
関係各所とこれならOKという線引きをするべきだな。有能な人たちの無駄遣いだ。

その他
yoko-hirom
これに付き合う内閣法制局の労働環境も気になる/バグがあって当然のソフトウェア開発手法は不適。

その他
coper
官僚が劣化したのかも知れないが、彼らを使う政務の劣化は目を覆うばかり。そこに輪をかけるように、政治が人事への影響力を強めるという不幸が重なる。

その他
nicht-sein
"職員の熱意だけに依存した運営は、見直さなければならない"これな / 5点セット、みんなつらいのに誰も辞めようとは言えずに慣例で続いてしまう日本しぐさだ

その他
zu2
"この日は600ページに及ぶ資料を印刷するのに1時間かかり、一番の若手が資料を抱えて走っていった。法制局までの距離は約1キロ。体力のある若手が走って届けるのがお決まりになっているという"

その他
hammam
官僚ではない校正する人を切ったんじゃないか

その他
ribot
いい大学を出た優秀な官僚も、国会議員に無理難題を押し付けられると、頭がバグって良いパフォーマンスができないというお話。

その他
dorje2009
分厚いとかポンチ絵をとか何言ってんだ?新旧対照表くらい読もうよ。立法府なのに。

その他
elsheep
Githubなどで管理すれば、差分の把握も容易。そんな量の資料を紙に印刷する必要がない。PDFでよいでしょ。

その他
fromAmbertoZen
田中角栄は、資料に書いてあるないでないで言い争いになった時「君たちの出したものは、嘘偽りなく鉛筆で線を引きながら一字一句読んでいるんだよ(泣)」と言って官僚の心を掴んだ(立花隆『政治と情念』)そうだが

その他
hazel_pluto
よし、みんなで転職しよう。真面目に働くだけ無駄。

その他
skasuga
そんなわけあるか → "2「要綱」と3「理由」は一つにまとめてわかりやすい「ポンチ絵」にした方がいいというのが、改革チームの主張だ。"

その他
gcyn
これ、資料を受け取るチーム側にももっと厚みが要るのでは?『びっくりするくらい分厚い資料で、ぞっとする。見ないでゴミになるだけ』じゃないよ、全部で薄くなってどうするんだろう? みたいな感想も持ちました。

その他
tetsuya_m
慣習で誰も必要としてない数百ページの資料を200時間残業しながら作るの凄いな。民間でも文書管理規定定めて作成すべき文書を定めてるところが多いぞ

その他
ka-ka_xyz
法律向けmarkdown的なのを作った上でgitlabへ移行した方が良いんじゃないかなこれ...(「テキストベースのファイルを複数人で編集してレビューしてマージして公開」という意味で、ソフトウェア開発と同じ仕組みで周りそう

その他
gui1
先日お送りしたメールに誤字脱字がございました。今後は確認を充分に行います。大変失礼姉妹としたいした( ́・ω・`)

その他
dfk3
眼前の事務作業に忙殺される状況では、改善策を考える余力が無くなる。

その他
suitend
「官僚の劣化」は、「政治主導」が進んだ先で当の政治家が劣化して行ったからで、当然の帰結。と言うか、劣化できない官僚が生き延びられない(劣化してるほど得をする)環境を作った政治側の責任。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「官僚の劣化? 相次...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

官僚の劣化? 相次ぐ法案ミス | NHK | WEB特集

今国会で相次いで明らかになった法案のミス。提出された法案などの3分1以上でミスが見つかった。 なぜミ... 今国会で相次いで明らかになった法案のミス。提出された法案などの3分1以上でミスが見つかった。 なぜミスが多発するのか。理由を探るため法案作りの実態を取材してみた。 (霞が関のリアル取材班:社会部記者 杉田沙智代)

ブックマークしたユーザー

  • luthyphen2025年06月03日 luthyphen
  • bleut2021年07月19日 bleut
  • p8q2021年06月17日 p8q
  • causeless2021年06月12日 causeless
  • werdy2021年06月10日 werdy
  • henno2021年06月10日 henno
  • paravola2021年06月10日 paravola
  • tkomy2021年06月10日 tkomy
  • richard_raw2021年06月09日 richard_raw
  • legnum2021年06月09日 legnum
  • taron2021年06月09日 taron
  • question201707112021年06月09日 question20170711
  • jegog2021年06月09日 jegog
  • theNULLPO2021年06月09日 theNULLPO
  • FTTH2021年06月09日 FTTH
  • ykfksm2021年06月09日 ykfksm
  • garlicgun2021年06月09日 garlicgun
  • kerokimu2021年06月08日 kerokimu
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /