[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 「年賀状じまい」想定超えた? 元日配達「34%ダウン」に日本郵便も危機感 生き残りのカギは「レア性」か:東京新聞デジタル

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

329users がブックマーク コメント 198

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「年賀状じまい」想定超えた? 元日配達「34%ダウン」に日本郵便も危機感 生き残りのカギは「レア性」か:東京新聞デジタル

329 users www.tokyo-np.co.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント198

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Ayrtonism
減ってたところにタイミングよく値上げしちゃった感があるな。/我々は、あれほど盛んだった風習が、10年20年の単位で廃れるのを目の当たりにしている。

その他
mon0213
本当に出したい相手だけに出す形になっていいじゃん。今年は5枚くらいはだしたよ。クラスメートとか職場の同僚に義務感でだしてた時代のほうが不合理。年賀状の風習自体は、自分が出したい相手なら悪くないと思うよ

その他
paperclipsquare
年賀状って難しいのよね。家族写真載せたらお子さんがいない家庭への気遣いに欠けるとなったり、喪中の案内が来たところには出さないようにしたり、そこまでしてやること?みたいな感覚はある。

その他
doas1999
「50円くらいが、100円近く」になったインパクトはでかい。年賀状出してた相手は、年末年始にリアルで会ったりLINEで連絡したりするから辞めた。

その他
tome_zoh
俺の行動範囲の問題かもだけど、出張販売とかもあまりやってなかったようだったし、配達も例年だったら午前の早い時間だったのが午後になったりとか、年賀状は見切ったのだなと思ってたよ。

その他
mr_yamada
そもそも上司や同僚の住所なんて知らないからなぁ。学生時代の友人もSNSで繋がってるけど、年賀状はだいぶ減ってきた。自分自身も送ってきた人に返すだけだしな。

その他
PikaCycling
前年比で34%減ってすげーな。自分はもう何十年も出してない。Twitterに0時に予約投稿して終わり。いい時代になったものだ。

その他
style_blue
今年個人宛に来たのは生命保険のおばちゃんから1枚だけだった。世帯宛のは友人親戚家族から来てるけど10枚もない。やりとりしてくれてる妻に大感謝。無くなりはしないんだろうけどゆるく衰退するんだろうね。

その他
R2M
丁寧にアチコチに出していた母も歳だからという理由でかなり出す先を減らしていた。似たような人も多いだろうな

その他
oeshi
ここ数年来たら返す形にしてだいぶ減った。職場で顔合わせる人にはもう要らないかなと思ってる。引退して田舎に戻った後も送ってくれる大先輩には近況など色々書いて出してる。これは続けたい。生徒からは不要。

その他
takimax
子供の写真だけ送られてもいらない。本人の写真ないこと多いし。もう年賀状辞めた。

その他
nmcli
相手の住所知らなくても年賀状送れるサービス作らないと厳しいのでは

その他
tukinoha
私のつき合いの狭さもあるだろうけど、年賀状は近年少しずつ減っていたところに、今年ガクッと減ったなという印象。私も(申し訳ないけど)送る枚数を減らしてます......。

その他
circled
年賀状よりも喪中ハガキの方が年賀状以上に送られているかどうかを調べた方が良いかもしれない。毎年の新年を祝えないくらいに人がよく死んで行く。少子化だし。高齢化社会だし

その他
Aion_0913
コロナで葬式も結婚式もどうでも良くなった感じだからな。人間関係リセットボタン押してそのまま電源切っちゃってますパターンも多いのでは特に年寄り。

その他
goldhead
我が社は今年から廃止したけど、来る方も今年は無茶苦茶減ったね

その他
miruto
年賀状は子供の頃に出して以来出してなかったけど、起業してから年始の挨拶として出し始めたけどもう辞めても良いかも。

その他
hagakuress
付け届けやご挨拶がないと疎遠となり相互に配慮や互助が喪失するルールは昭和式営業で回ってる連中の間では生き残ってると思うけどね

その他
aox
来年から積極的に送ることで目立てますね

その他
bigburn
ハガキ文化の高齢者が年賀状を書くのがキツくなってきていて、想定内でしょう。ウチの親戚からも「今年からLINEに換えます」と連絡が来ました

その他
smeg
もともと実際に訪問しての年賀の挨拶をハガキで済まそうってものだからお手軽手段で格式のあるもんじゃない。もっと手軽な通信手段が広まれば減っていくのが自然。

その他
kiria25
出そうと思ってたけど、印刷間に合わなくなって、結局出さなかった。

その他
um-k3
年賀状マウント取る人って今もいるんだろうか、むしろ0が無駄がなくスッキリする。

その他
nabinno
年賀状を出しているのはSNSをしておらず、ネットでつながってない旧友くらい。私の世代はネットへの忌避感があるので年賀状に頼らざるを得ない。

その他
cl-gaku
周り見てるとみんな喪中のタイミングでやめていってる

その他
mys31055
年賀葉書は料金据え置きとかにしていたらもう少し続いたかもと思う(それが許されるかは知らない)。礼儀として今年の年賀状で「もう出しません」と言った会社もあるだろうし、来年もっと減るでしょ。

その他
NOV1975
人手不足なんだからちょうどよかった、にならないところがもうね

その他
pebbco
「年賀状」のブランディング失敗例。「めんどくさい」イメージのまま放置の上、「高い」イメージまで。今後は「年賀状」を出したくなる雰囲気をコツコツ作っていくことしかないなー

その他
shikiarai
葬式の時に知り合いの連絡先残すために年賀状やろうかと思ってたけど最近は家族葬が多いからそれもしなくていいか......ってなった。俺が死んで困るやつもおらんし

その他
tienoti
風習としては元日0時のあけおめメール(LINE)的なものの方が先に廃れた印象。そう言えば元日のサーバー対応とか心配すること自体が無くなったんだよねーって話しを年明けの雑談で聞いた。(サーバー性能もありつつ)

その他
jintrick
内容が無意味である限り、LINE年賀状のほうが圧倒的にウザいんだけど??? 通知汚されるのマジで糞じゃね?????

その他
takilog
今どき住所なんか知らん

その他
nandenandechan
しばらくやめていたけど、昨年の結婚報告で復活した。来た人だけ返すシステム。全7枚で、そのうち2人はやめると書いてあった。衰退する一方の習慣だなあ。子供の頃、祖父の年賀状の量を見て驚いた。お年玉葉書のチェ

その他
webnoshiori
メールやSNSがなかった時代の手段だから、消えていくのは当然かと。小さい頃は送るのも届くのもとっても楽しみだったけどね🥲

その他
skt244
郵便局は減らしたかったから値上げしたんじゃないの?

その他
kemurit
生命保険すらきてないな。きたのは近所の電気屋のみ。

その他
yto
最近は出してないし、来るのもDM的なのくらいです。年賀状はすっかり古の風習になりつつあるかも。

その他
gairasu
もらっても返さない鉄の意志でいたら5年くらいで0になった。よかった。

その他
ROYGB
枚数は減ったけど年賀状は出してる。お歳暮やお中元はやらなくなった。

その他
lacucaracha
日本郵便自体は『年賀状じまい』考えてないの?別に三ヶ日に届かなくても怒る人はそんないないと思うよ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「年賀状じまい」...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「年賀状じまい」想定超えた? 元日配達「34%ダウン」に日本郵便も危機感 生き残りのカギは「レア性」か:東京新聞デジタル

郵便は今年の元日の年賀郵便物が約4億9100万通(速報値)で、前年よりも34%減ったと発表した。郵便... 郵便は今年の元日の年賀郵便物が約4億9100万通(速報値)で、前年よりも34%減ったと発表した。郵便料金値上げを踏まえて、年賀はがきの当初発行枚数を25.7%減らしていたが、想定を超える減少幅となった形だ。正月の風物詩である年賀状は姿を消していくのだろうか。(山田祐一郎)

ブックマークしたユーザー

  • takimax2025年01月11日 takimax
  • nmcli2025年01月08日 nmcli
  • tg30yen2025年01月08日 tg30yen
  • siitakke2025年01月08日 siitakke
  • tukinoha2025年01月08日 tukinoha
  • circled2025年01月08日 circled
  • Aion_09132025年01月08日 Aion_0913
  • goldhead2025年01月08日 goldhead
  • enkunkun2025年01月08日 enkunkun
  • miruto2025年01月08日 miruto
  • hagakuress2025年01月08日 hagakuress
  • aox2025年01月08日 aox
  • bigburn2025年01月08日 bigburn
  • smeg2025年01月08日 smeg
  • Honma30152025年01月08日 Honma3015
  • kiria252025年01月08日 kiria25
  • um-k32025年01月08日 um-k3
  • nabinno2025年01月08日 nabinno
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /