[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • マイナ保険証、国家公務員のほうが利用していなかった 推進する側なのに 紙の保険証廃止に納得できる?:東京新聞デジタル

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

122users がブックマーク コメント 62

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

マイナ保険証、国家公務員のほうが利用していなかった 推進する側なのに 紙の保険証廃止に納得できる?:東京新聞デジタル

122 users www.tokyo-np.co.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント62

  • 注目コメント
  • 新着コメント
gidosupario
利用率ではそうだが、登録率では国家公務員が66.8%で国民全体の61.07%を上回ってる。つまり登録はしたけど病院に行く機会がないからまだ利用してないってだけ。それをこういう記事にするのはデマに等しい。

その他
TakamoriTarou
単に現役世代だけと高齢者世代含むもので保険診療を利用する率や回数が異なるだけだと思いますが。ばかじゃねーのかなという印象です。

その他
iwashioyaji
実際に半年間現場を見てきた印象ですが、労働生産年齢層の人々は、みんな準備できてます。即時、マイナ保険証を利用できるが、あえて使うまでもない、と考えているだけです。マイナ保険証の是非には関心ないです

その他
ledsun
"12月2日の現行保険証の廃止" が誤解を招く表現。12月2日に新規発行をやめる。発行済みの保険証は有効期限まで使える。

その他
commecco
民間からしたらびっくりなんだけど、国家公務員はマイナンバーカードを職員証として首からぶら下げて使ってるんだよ。保険証として使った時に職場に持っていくのを忘れないか心配なんだよ。

その他
kazumi_00
毎回お薬手帳自分で管理しなくて良いし、どんな薬飲んでるか医者に説明しなくていいし、限度額認定証を会社に申請しなくて良い。 アプリ経由で薬局の予約もできるし何の不満もない なんでそこまでして反対したいのか

その他
mr_yamada
誤差だし、現役世代は老人と違って頻繁に使うものでもないから、期日前に切り替えるの面倒なだけだろ。東京新聞の記者は、可能なら締め切り前倒しして記事書くのか?

その他
interferobserver
利用率の算出の仕方を理解してなさそうなコメントが。オンライン健保資格確認の件数を総数として、そのうちマイナ保険証を使ったものの割合を出してるだけだよ。

その他
araikacang
この利用率の分母は保険診療を受けた人なので、現役世代と高齢者の病院に行く回数の違いはそんなに影響なさそう。まぁ誤差レベルだし、利用準備ができてるなら別にたいした問題ではないと思うが。

その他
daruyanagi
友達は「忙しかったから後回しだったけど、明日休みとれたからやるわ」って言ってたし、単に忙しいだけだと思われ ( ̆ω ̆ )

その他
satotsun56
「旗振り役の厚労省でも20%に届かず」

その他
yas-mal
「利用率」は、「マイナ保険証の利用件数÷オンライン資格確認の利用件数」なので、病院に行った回数が分母。「病院に行く機会がないからまだ利用してない」というトップコメは、何か勘違いしている気がする。

その他
uniR
職員証として首から下げてて、入館に必要だったりするので、併用できるなら保険証使いたいんだよ。職員証とするためにマスキングプラカードも重ねてたりして、一枚だけ出すの面倒なんよ

その他
tottotto2009
マイナ保険証に反対しているのは在日って聞いたけど、ホント?反対理由は通名が使えなくなるからだって。保険証の不正利用もあるらしくて。そういう意味でもマイナ保険証って有能だよね。

その他
narwhal
なんで保険料を払ってもいないガキどもが健保にフリーライドするんだよ。ガキどもは自由診療でいい。そうすればガキどもは保険証もマイナンバーカードも携帯する必要がなくなる。

その他
taiyousunsun
果たしてデマを流そうとして記事にしたのか、あるいは単にリテラシーがないのか。反論のカミソリな気も。

その他
taka-p
今の保険証の問題点は明らかなんだから、それを解消する方法を出さないと、なんにも話が進まない、と個人的には思う。マイナンバーカードはとにかく嫌だ、だけでは、これまで進んできた話はひっくり返らないだろう。

その他
arrack
前々から少しおかしいと思ってたけど最近おかしさがどんどん酷くなってるな、東京新聞。

その他
mujou03
お勧めはするが自社サービスは使わない会社員みたいなものか

その他
suzuki_kuzilla
6割も登録してるのびっくりやわ

その他
TANAKASATOU
株式会社中日新聞社売上高1221億円(2019年3月期)→1011億円(2024年3月期)5年でマイナス200億円のオワコン東京中日新聞「紙の保険証廃止に納得できる?:東京新聞 TOKYO」

その他
muramurax
今は普通の保険証があるのにわざわざマイナンバーつかわないでしょ。

その他
tdam
悪意や無能さを持ってデータを捏ね繰り返せばそれっぽい根拠が出来てしまうという例。

その他
sekiryo
反マイナ運動に熱心なリトル赤旗東京新聞は誤った情報で疎い民を誘導しているが反政府の為の反対の果てに何を得たいのだろうか。毎度共産党系のもう決まってる事の反対運動をやっても結末は無意味に終わるのだが。

その他
hibiki0358
またまた東京新聞の【マイナ保険証憎くて憎くて仕方ないからナンボでも何でも書いたる】な叩き記事。くだらん新聞。

その他
aike
マイナ保険証にするとき紙の保険証を返納させて代わりにマイナ登録済証書みたいのを渡して、病院では「マイナカード出してください、ない人は紙の保険証でもいいです」くらい言わないと普及しないと思う。

その他
interferobserver
interferobserver 利用率の算出の仕方を理解してなさそうなコメントが。オンライン健保資格確認の件数を総数として、そのうちマイナ保険証を使ったものの割合を出してるだけだよ。

2024年11月03日 リンク

その他
luxon0314
マイナ所持はしてるけど、利用率が少ないって事ね。それは国民も同じだから、何か間抜けな記事を読んでしまった。時間の無駄だわ。

その他
etr
健康保険の不正利用で年間1000億円かかってるんだけど、そのままにしたいの? って思ってしまう。

その他
YokoChan
国家公務員なら情報の閲覧が可能だからではないの?(お互いに見られる)

その他
ys0000
次は処方箋がマイナンバーと紐づいて電子データで直接行くといいなぁ。期限も1週間くらいにしてほしい。

その他
Fluss_kawa
国家公務員は、マジでマイナなカードを職員証として利用してるよ。マイナカードには見えないカバーつけてるだけで。そのカバー外すとマイナカードが出てくる。

その他
nuara
玉木が言うなら使うわって言う国家公務員多いんじゃないの。ブクマカに相当数、暇な公務員がいそうなので。

その他
ko2inte8cu
「ちみちみ、我が役所のマイナ率はどうなっとるかね?」「は、大臣閣下!すぐに調査いたします!」 「、、、お待たせしました。66.8%です」「うむ」 にしちゃぁ、まだ低いな。

その他
mkotatsu
登録率は平均より高くて利用率は低いのだから、国家公務員は病院に行くひまが少ないと読めるので、公務員叩きたい勢ならば大喜びしてさしあげるべき状況なのでは?

その他
Bookmarker
最後に「利用率は、病院や薬局などで受診した患者の情報をオンラインで確認する際、マイナ保険証を使った割合を示している。」と書いてあるのに、相変わらず思い込みで非難しているブクマカー達。

その他
table
マイナカード持ち歩く習慣がないからね。ところで人気ブコメの病院に行く機会云々は明らかな間違い。ソースhttps://www.mhlw.go.jp/content/10200000/001252339.pdf。マイナ利用割合=マイナ利用件数/オンライン資格確認の利用件数

その他
hatebu_ai
「国家公務員はマイナンバーカードを職員証として首からぶら下げて使ってるんだよ」 ←マジ??? 流石に見たことない そんなん怖くてランチにもいけないよぉ・・・

その他
kitassandro
まあ国家公務員も国民なんですけどね。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「マイナ保険証、国...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

マイナ保険証、国家公務員のほうが利用していなかった 推進する側なのに 紙の保険証廃止に納得できる?:東京新聞デジタル

国家公務員のほうが国民よりも、マイナ保険証を使っていなかったことが分かった。しかも、その利用率は9... 国家公務員のほうが国民よりも、マイナ保険証を使っていなかったことが分かった。しかも、その利用率は9月時点でも13.58%という低水準だった。 政府は、12月2日で現行の健康保険証を廃止する方針だが、マイナ保険証を推進する側のほうが低い利用率とあっては、国民の理解も得られないのでは...。(マイナ保険証取材班)

ブックマークしたユーザー

  • triceratoppo2024年11月06日 triceratoppo
  • daruyanagi2024年11月05日 daruyanagi
  • repunit2024年11月04日 repunit
  • satotsun562024年11月04日 satotsun56
  • yas-mal2024年11月04日 yas-mal
  • wushi2024年11月04日 wushi
  • uniR2024年11月03日 uniR
  • tottotto20092024年11月03日 tottotto2009
  • narwhal2024年11月03日 narwhal
  • Shock3242024年11月03日 Shock324
  • batta2024年11月03日 batta
  • ac32024年11月03日 ac3
  • jegog2024年11月03日 jegog
  • taiyousunsun2024年11月03日 taiyousunsun
  • trashcan2024年11月03日 trashcan
  • taka-p2024年11月03日 taka-p
  • arrack2024年11月03日 arrack
  • nkoz2024年11月03日 nkoz
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /