[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1075users がブックマーク コメント 321

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

文字コード | 衆議院議員 河野太郎公式サイト

1075 users www.taro.org

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント321

  • 注目コメント
  • 新着コメント
meisoT
うちのパッパはパソコンを触るとき「わぁすごい!」と感心して、その勢いで名字を常用漢字に変えたんだよね。入力できないとかいう理由で。保守的な彼にしては珍しい選択だった。(隙自語

その他
rxh
このレベルの粒度の話を庁長官が話せるのは本当に素晴らしく貴重なこと。10年前じゃ考えられなかった、というか、考えてこなかったから今こうなってる、という話。時間がかかる話なので意思を持って完遂して欲しい。

その他
maruhoi1
「USBってなんですか?」レベルの人がサイバーセキュリティ担当大臣やってた国だから、文字コード語れるデジタル大臣は異世界転生みがある

その他
aosiro
うちの子の漢字は出生届で書いた字にクセ(例. 士⇔土)があったため異体字のまま登録されてしまった。無駄に登録されている漢字も多いと思う

その他
hiroshe
国家の統一にはまず度量衡の統一が必要、みたいなことになってて、なんかロマン感じた。

その他
punychan
国がルールだけ決めて、実装は地方自治体に丸投げっていうケースが多すぎる。富士通の件もそう。紙ベースならそれで大したオーバーヘッドはないが、デジタル化したいなら国が実装まで面倒見るべき。

その他
by-king
アイデンティティは万物に宿るもので、自分の名前のちょっとした異字体を大事に思っている人にも、自分はたくさん会ってきたので、それを無下にするような事はしてほしくないなと思う

その他
wkoichi
"文化をデジタルにあわせるのではなく、デジタルを文化にあわせていきます。 "かなり昔に電子化するにあたって、名字の漢字を変えてもいいかという問い合わせを自治体から受けた記憶がある。

その他
everybodyelse
15万字無駄に作られて実際使われてるのは1万文字にも満たないと。やはり名前はシステムから駆逐していくべき。/この問題って、別の自治体に転居した場合に自分の漢字がなかったらどうなるんだろう。登録し直し?

その他
uunfo
同時に希望者には漢字の簡略化をできるようにしては(裁判なしで)。「なべ」なんてみんな普段は「辺」でしょ/漢字は漢心、中国の文化。戸籍にふりがなが付く方向だけど逆にひらがなだけにしてもいいんじゃないか

その他
itochan
どゆこと?同じではないが同じであると「みなした」の? >163万字から重複を除くと70万字となり、そのうち55万字はすでにMJにある文字と同じものであるとして、同定することができました。

その他
uehaj
やっと出発点に立ったってことでいいよ。

その他
kappaseijin
偉い!それをそのままUnicodeコンソーシアムに持ち込んで世界標準にしてくれ。政府の関与がないと日本からの意見にならないんだ

その他
perl-o-pal
そこで超漢字の出番ですよ。TRONバンザイ。//と思ったけど、18万字までしかサポートしてないらしい。TRON帝国の復活ならず。

その他
momontyo
凄いなあ、課題をちゃんと把握して前進してる。

その他
wideangle
途方もない作業だ......けど言語とか文化ってそういうもんだしな。

その他
yuzuk45
印字がからむと避けられないんだよね外字。より楽になるのを官が主導してくれるのは有難い

その他
tmtms
MJ+ ができるのか。個人的にはある程度統合してもいいと思うんだけど、その取捨選択の判断も難しいだろうし、異体字セレクタの仕組みでコードポイントを追加しなくてもできるから全部救った方がいいってことかな。

その他
txjp
原因が自分の祖先による単なる書き間違いだったとしても、それも歴史の一部なので大切にしたい

その他
suzukiMY
官報文字 文字情報基盤 戸籍文字

その他
ahmok
国際的な文字コードのUnicodeなら30年前に議論が始まり20年前には使えるようになってる。TRONは外圧だし。日本国内だけの文字コードがようやく完成したとか、ずいぶんと鈍いな。なお、先祖の名前はMJに登録されてなかった

その他
wasai
うん、外字作ってたねえ

その他
twilightmoon99
1978JIS&1983JISの〝呪い〟がもたらした〝永久イット革命地獄〟✨ w 〝真の後進国〟ニポン🇯🇵らしくて実にスバラシイ🎊💮

その他
high190
これを語って実践できる政治家がもっと増えてほしい。"文字は、日本の文化です。文化をデジタルにあわせるのではなく、デジタルを文化にあわせていきます。"

その他
udofukui
おもろい

その他
strawberryhunter
縦割り行政と地方分権の名の元に同じシステムを作らせた結果がこれ。1つだけ作れば済むものは1つだけ作るということを徹底しないと、このような負債を生む。

その他
bike-a-to-z
河野がいるから日本のDXが進むんだなぁ

その他
mze
ぱっと見で同じやつを全部、まとめてしまえば良いっていうのは文化の破壊なのかね?俺はそうは思わんけど

その他
anus3710223
文字コードについてここまで語れてかつ仕事を進めてきたのを見れるのは嬉しい/DXってこういう泥臭い仕事の先にあるもんだよなー

その他
nabinno
IMIのしびれる試み。

その他
indication
職権修正という大変な仕事を地道に続けたおかげかも。現存しなくても維持しないといけなものは、どうするのだろう。

その他
rokusan36
文字コード、ロマン

その他
still_alive
人名(漢字)をシステム化する難しさ。

その他
miiton
「辺」で検索した時に140種類の辺が引っ掛かるようにするとかしないとかそのあたりものすごく大変そうだけど応援したい

その他
rose86tan
全部、渡辺で統一してください。

その他
tick2tack
大変だけどちゃんと進んでるんだな。レガシーにより簡単に自治体システムの統一を行えない事例として。そもそも文字が勝手に改変できたという部分が標準化と相性悪い

その他
hirakawahanzo
おもろい

その他
mory2080
賛否割れてるけど、自分が書き間違えた張本人だとしたらどうよ?末代にまで不便を強いて申し訳ない、変えていいからって思わないか。

その他
jralove
漢字のマスターデータマネジメントや

その他
tinsep19
MJ+はMJにこの1万文字加えたやつでOK?

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「文字コード | 衆議...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

文字コード | 衆議院議員 河野太郎公式サイト

2023.05.10 官報に使われる「官報文字」というものがあります。 そこには渡辺さんの「辺」の異体字が1... 2023.05.10 官報に使われる「官報文字」というものがあります。 そこには渡辺さんの「辺」の異体字が140文字も登録されています。 日語の常用漢字には2136文字ありますが、そこには邉や邊などは入っていません。 そこでJISの第四水準までを含むJIS X 0213という標準を定め、スマホやパソコンではここまでを標準的に表示できるようにしています。 ところが我が国の戸籍で使ってもよいとされている文字はそれを遙かに超えていて、少なくとも55,270文字もあります。 全ての国民の氏名をコンピュータで扱えるようになることを目指して、戸籍統一文字や住基ネット用の統一文字を網羅した「文字情報基盤」を2011年に策定し、それにあわせたフォントを作成し、無償で提供しています。 この「文字情報基盤」(MJ)には、58,862文字が含まれています。 しかし、このMJを全庁的に採用している自治体は、川口

ブックマークしたユーザー

  • itochan2024年04月21日 itochan
  • bhikkhu2023年09月16日 bhikkhu
  • techtech05212023年09月01日 techtech0521
  • guldeen2023年06月29日 guldeen
  • yudai2142023年06月19日 yudai214
  • ahat19842023年06月09日 ahat1984
  • sp96112023年06月07日 sp9611
  • ryusuke19722023年06月06日 ryusuke1972
  • sawarabi01302023年06月03日 sawarabi0130
  • katati052023年05月31日 katati05
  • nurse2023年05月28日 nurse
  • uehaj2023年05月22日 uehaj
  • lugecy2023年05月21日 lugecy
  • dhrname2023年05月20日 dhrname
  • takaha42023年05月17日 takaha4
  • refyanone2023年05月17日 refyanone
  • kappaseijin2023年05月17日 kappaseijin
  • perl-o-pal2023年05月17日 perl-o-pal
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /