[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

186users がブックマーク コメント 105

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

低・中所得国に8.8兆円インフラ投資 岸田首相表明 中国の「一帯一路」に対抗 - 日本経済新聞

186 users www.nikkei.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント105

  • 注目コメント
  • 新着コメント
wakwak_koba
日本も「中所得国」に転落しつつあるんですが・・・インフラだって老朽化した水道管や橋梁が膨大な数あるし、道路標示(中央線や路側線)すら消えたまま再塗装されず絶賛放置。外国を援助している余裕は全くない。

その他
poipoi3
こんな大事なこと、国会で審議せず、しかも国内ではなくG7の関連イベントで初めてに公にするって、それでいいんだろうか

その他
shukaido170
絵的にバイデンに言わされてる感を強く感じるし、実際そうだと思う。新興国に対する米国の影響力を強めるために日本が金を出し、貸倒れれば日本が割を食い、米国だけが美味しい所を持っていく。

その他
kaerudayo
自分の国の、奨学金の返済に喘いでる若者と、給食費が払えない親たちと、介護を任されてる子どもたちを、まず救おうよ。

その他
fromdusktildawn
みんな「投融資」って書いてあるのが読めないの? 衰退国日本に投融資するより、発展途上の低中所得国に投融資した方が期待利回りは大きいでしょう。問われるべきは、賢く投融資できるかどうか。

その他
debabocho
いや日本国内も......とは言うが、それ言い出すとアメリカのインフラ劣化なんて凄まじいを超えてやる気ねえだろって感じだし矛盾だらけ。それはそれ、これはこれ、国際的に支えるところ協調して支えねばと。

その他
oguratesu
低・中所得地域へのインフラ投資もしてくれませんかね。このままなら地方は離れ小島が点々と続くみたいな感じになりますよ。

その他
otchy210
援助なんていう優しさでも「先進国」のプライドでも高尚な理想でもなく、広義の国防だよね、これは。使える金がまだあるうちにやっといた方が良い。

その他
saiyu99sp
173兆円ある外貨準備高から賄うんでしょ?海外にしか使えないお金だから国内事情は関係ないのでは?対露中になるし、利息もらえるし、日本の企業を置きやすくなるし、いいことの方が多いと思う。円も高くなるでしょ。

その他
commecco
お金をあげるんじゃなくて投資なんだよね。成長国に投資して、日本企業連合に受注させて、投資先からもお金を回収する。これでこれまでも結構儲けてたりするんだけど、なぜか理解されない。慈善活動じゃないんだよ。

その他
T-miura
どのぐらいの利回りなんやろ・。貸し倒れしねえよな?フィリピンは対中、シーレーンでわからんでもないがどのぐらい国防とか考えて国選んでるのか..?中国に倣って日本が権益巻き上げるぐらいのことすりゃいいのに

その他
daybeforeyesterday
うーむ

その他
sirotar
後進国への投資は戦争ない限りリターン鉄板みたいなところある。日本でインフラ投資は立ち退きだの権利調整だので無駄金がかかるが、まだインフラの無い国は最効率でできるから。

その他
Cru
米国のアンチチャイナ政策にお付き合いで、ってとこか

その他
englishmaninNY
他の国で暮らしたことのない人が日本はダメだと言っているのを見ると、自分で確かめないとダメだねと思う

その他
fatpapa
投資が悪いとは思わんが中国みたくジャブジャブ投資して返せなきゃ相手国の利権ぶんどる汚い真似はしないそうだし、自国の衰退から目を背けて他国にじゃんじゃん投資するなら国内問題の解消にも金使えとは思うわな

その他
frq440
高学歴はてなーの皆さんならこの手の案件に絡んでる知り合いの1人や2人くらいいそうなもんだけど。よそに金流すなとかアホみたいなコメントが散らばってるのは何なん...?

その他
rawnyan
なんか最近何兆って簡単に言うようになったよな。

その他
nagaichi
id:fromdusktildawn 「投融資」なのは見えてますよ。高利でやることはないと思いますが。中国に対抗するメンツだけでやってるなら、中国と同じ轍を踏む可能性は見ておいたほうがいいし、それ以前にODAの轍を踏みそうです。

その他
hdampty7
これ読んで形を変えた円安対策だって分からずに批判するのちょっとお寒い。注文としてはオープンでクリーンにやってくれよと。

その他
asahiufo
これがおめーらが言う安全保障に繋がる外交じゃないの?軍拡は反対、憲法9条は反対、海外の友好国との繋がりを強化することも反対。いわゆる反対のための反対ってやつか。情けねー

その他
tekmak
インフラか。日本への含めた輸出設備とかには投資しないの?

その他
pikix
世界銀行の定義では中所得国とは1人当たりGNIが12235米ドル以下の国を指します。日本の1人当たりGNIは総務省統計局の調査だと2019年時点で41513米ドルです。もう少し諸外国に対して利他的になりませんか。

その他
Gka
民間投資を含めてこの金額だから国の支出としては通常のODA予算内に収まると思うよ。"支援資金全体に占めるODAの割合は15%程度" https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hakusyo/20_hakusho/topics/topics06.html

その他
naggg
"中国は「一帯一路」に基づき新興国のインフラ整備に巨額の資金を融資などの形で提供しているが、返済が難しくなり中国が権益を取得する事例が目立つ。中国が債務免除と引き換えに99年間の運営権を得たスリランカの

その他
lont_in
低・中所得国の「資産所得倍増計画」てことなの!?

その他
grisella
投資だってこともODAの重要性も理解できるけど、日本の身の丈にあった投資とは思えない。私は経済のことよく分かってないし、現在の日本に対して悲観的になり過ぎているのかな...。

その他
commecco
commecco お金をあげるんじゃなくて投資なんだよね。成長国に投資して、日本企業連合に受注させて、投資先からもお金を回収する。これでこれまでも結構儲けてたりするんだけど、なぜか理解されない。慈善活動じゃないんだよ。

2022年06月27日 リンク

その他
prdxa
これはまあいいと思いますよ。そういう国に行くと本当に先人たちのおかげで日本人が好かれていると感じることが多い。発電所作ったりとかゴミ処理場作ったりとかそういう日本の企業がありがたがられているのを見た。

その他
cl-gaku
こういうのは安直にやめたらいかんと思うよ

その他
albertus
低所得国の日本に投資しろよ。

その他
rxh
これは西側の自由民主主義陣営を維持するためのコストだと思います。中国のアフリカへの投資額知っててみんな言ってんのかな。

その他
summoned
海外に出す金はない!という人のいう「軍拡するな話せばわかる」とは

その他
idainahikikomori153
自分の国の電力をなんとかしてからにして

その他
aquatofana
ODA(政府開発援助)はOECD諸国がある程度協調してやっている物。さらに言うなら、日本のODAは戦後補償の代わりであって、東南アジアで「侵略者」日本が今好意的に見られているのはODAで恩を売り続けているから。

その他
anon-c
現代の八八艦隊だね、って言ってる官僚いるだろ、これ。

その他
yaniyani
道路工事の仕上げとかみるとほんとに金の無い場所なんだなとげんなりする。

その他
doko
どうせその金を受注する日本企業から政治家に還流するんでしょ

その他
fromdusktildawn
fromdusktildawn みんな「投融資」って書いてあるのが読めないの? 衰退国日本に投融資するより、発展途上の低中所得国に投融資した方が期待利回りは大きいでしょう。問われるべきは、賢く投融資できるかどうか。

2022年06月27日 リンク

その他
kolokolorin
まずは国内の福祉関連や教育に対する予算をどうにかしなさいよ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「低・中所得国に8.8...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

低・中所得国に8.8兆円インフラ投資 岸田首相表明 中国の「一帯一路」に対抗 - 日本経済新聞

【エルマウ(独南部)=竹内悠介】岸田文雄首相は26日午後(日時間27日未明)、2027年までに650億ドル... 【エルマウ(独南部)=竹内悠介】岸田文雄首相は26日午後(日時間27日未明)、2027年までに650億ドル(約8兆8000億円)以上を低・中所得国のインフラ投融資にあてると表明した。ドイツで開催中の主要7カ国首脳会議(G7サミット)の関連行事で明らかにした。バイデン米大統領が同日に発足を表明した「グローバル・インフラ投資パートナーシップ(PGII)」に拠出する。PGIIはG7全体で27年まで

ブックマークしたユーザー

  • T-miura2023年03月04日 T-miura
  • headcc2023年03月04日 headcc
  • daybeforeyesterday2022年06月30日 daybeforeyesterday
  • songe2022年06月28日 songe
  • sirotar2022年06月28日 sirotar
  • geopolitics2022年06月28日 geopolitics
  • Cru2022年06月28日 Cru
  • englishmaninNY2022年06月28日 englishmaninNY
  • fatpapa2022年06月28日 fatpapa
  • mimura-san2022年06月28日 mimura-san
  • sotokichi2022年06月28日 sotokichi
  • frq4402022年06月28日 frq440
  • rawnyan2022年06月28日 rawnyan
  • rot132022年06月28日 rot13
  • nagaichi2022年06月27日 nagaichi
  • hdampty72022年06月27日 hdampty7
  • asahiufo2022年06月27日 asahiufo
  • tekmak2022年06月27日 tekmak
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /