エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
テレビのワイドショーで、騒動の渦中の人が海外から帰ってきたとき、空港に殺到した取材陣に対して当人... テレビのワイドショーで、騒動の渦中の人が海外から帰ってきたとき、空港に殺到した取材陣に対して当人が終始押し黙ったままの様子を、「○しろまる○しろまる!無言の帰国」と伝えていました。この表記・表現は正しくないように思うのですが・・・。 必ずしも誤りとはいえないでしょうが、別の表現にしたほうが意味を誤解されないですみます。 「無言」は「無言の〜」という言い方で、亡くなったことを(遠回しに)表現するときにも使われます。例えば「無言の帰宅」「無言の帰国」という言い方です。遠隔地や外国に行っていた人が現地で事件・事故や病気で亡くなったり、戦場へ赴いた兵士が戦死したりして、遺骨・遺体で祖国や自宅に帰ってきたときに使われます。戦時中の新聞紙面をみると、「無言の凱旋(がいせん)」「声なき凱旋」といった表現が度々でてきます。ご質問のケースは、制作者があえて意識的に使った表現かもしれませんが、一般的には「無言の帰国」ではなく