[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 「人種差別や性差別が嫌われている時代にあって、学歴偏重主義は容認されている最後の偏見なのだ」マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』試し読み|Hayakawa Books & Magazines(β)

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

577users がブックマーク コメント 131

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「人種差別や性差別が嫌われている時代にあって、学歴偏重主義は容認されている最後の偏見なのだ」マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』試し読み|Hayakawa Books & Magazines(β)

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント131

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kusigahama
頭の良さは本人の功績ではないので、誇ることではなく、他者を貶めるために使って良いことでもないのよね。努力した自負は胸のうちに留め、環境格差を減らす義務を果たすべきだろう。

その他
nunune
人種、性別などの差別をしっかり否定しながら、公立中学を当たり前のように差別する人が多かったはてブにいると、この記事の内容をよく実感できる。

その他
neet_modi_ki
学歴にかぎらず、リベラルで善きものと捉えられがちな能力主義や機会平等主義自体が欺瞞だよね、というのはそうだなと。

その他
NOV1975
なんか学歴偏重主義と能力主義がゴチャゴチャして書かれてるけど、原文からしてこうなの?

その他
augsUK
アイビーリーグは富裕層が作った新たな貴族制度みたいなものだから差別や偏見に結びつくのは当然か。経験を問う入試制度・世界有数の高い学費・就職の際に学校名を極めて重視と、システムが整ってる

その他
KoshianX
おお、さすがサンデル、ここらへんにも踏み込んできてるのか。

その他
koink
学歴偏重主義は日本でも健在だ。裕福で受験テクニックに長けている人物が一生得をする。学歴の重要性を幼少期から継続的に刷り込まれ、他の人物評価基準は信用するに値しないとの信念が深く浸透しているからだ。

その他
shirontan
学力の多寡は徳の多寡と見なされてるのかなー。勤勉は美徳。天与のハンデは非難しづらいが後天的な修行で得られることになってる学力においては自己責任の名の下に非難できる余地が存分にあるみたいな。

その他
yamatonatu
"大学卒のエリートが学歴の低い人びとに向けるさげすみの目/彼らは人種差別や性差別を非難するかもしれないが、低学歴者に対する否定的態度については非を認めようとしない←インターエデュで片鱗はわかる

その他
by-king
むしろ「まだたくさん偏見残っとるやろ何ラスト1つみたいな事言うとるんやコイツふざけとんのか」と思った

その他
metamix
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1204475 まあはてブでも学歴の話になるとこの有様。「学歴フィルターはまだしも性別フィルターは駄目」まだしもじゃねえよ

その他
legnum
学閥とか家柄の壁にぶつかるほど優秀な人ってごくわずかだから大半の人はピンと来ない話なんじゃないか。遠くの方にそういう壁があるのを見た事あるけど死ぬまで学んでも辿り着ける気がしないなって思った記憶

その他
paravola
ファクトチェックによれば、バイデンの返答は誇張に満ちたものだった..クラスで最下位近くの成績で卒業し.../驚かされるのは、政治家たちが学歴を粉飾していることではなく、そうする必要があると思っていることだ

その他
morinaga3
マイケル・サンデル

その他
shikiarai
学歴なんてもんはあくまで参考ですからね。身長高ければみんなバスケが上手いわけじゃないみたいなもんよ

その他
POTPOTATO
地方では公立高校が進学校で私立高校が滑り止めという事も多いので、公立校=荒れた学校というのはいささか雑すぎる区分ではありますね

その他
strow0343
学歴偏重主義については対処可能だと思うけど、能力主義については能力が評価されずに人間を努力させる方法が思いつかないので必要悪だと思う

その他
envygreedlust
いいテストがあるよ あなたは自民党・今井絵理子議員をどう評価しますか? 中卒の客寄せパンダに過ぎないと評価しますか? 誰の影響受けててどんな政治活動をしてるか調べますか?

その他
grisella
私は学力の高い子が評価されない子供社会で育った。当時「ガリ勉」と揶揄され疎外感を味わっていた友人達は進学校へ進み高学歴者になった。その中には低学歴者を軽蔑しがちな人もいる。子供時代の経験故かなと思う。

その他
kiyotaka_since1974
企業としては大変も、筆記試験のニーズが増大したりして。

その他
migurin
弟に勧められて読んだエマニュエル•トッド氏の「大分断」も教育と学歴、能力について非常に興味深い考察がされているので是非。

その他
kanata0120
個性を正確に判断できて、その人にバッチリ合った教育が可能になれば、自己に納得感、肯定感が生じて、学歴による差別も減るんじゃないかな...と思ってる。

その他
koreyonda
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/shota_hatakeyama/n/n5662ae20a1e9 を思い出した。「IQが20違うと話が通じない」ってのがあったが、トランプもバイデンもIQマウントしてて苦笑した。

その他
atoz602
この議論は私個人にとってかなり重要。読むか。/学歴偏重主義と能力主義はイコールではないと思うが。

その他
wuzuki
荒れた公立校が一定数あり学習環境が確保されない問題を「公立校差別」に矮小化するのは些か雑では。/ 友人のミスコン批判記事でも「学力差別」に踏み込んでいて好感を持った。https://holysen.hatenablog.com/entry/2018/11/28/151410

その他
shin2rou1971
はてサがまさに日々実践していることですね

その他
Melonpankuma
鋭い指摘。地域や経済的な教育格差があるなら学歴差別は当然指摘されるべき。突き詰めれば、人より抜きん出て利を得ようとする行為自体が批判されるのか。足引っ張り合う究極の平等主義社会へ続く道。

その他
andvert
これちゃんと意識しないと危ないよなー。

その他
mineight
これまでのサンデルの本は読んでるが、まったく本の魅力が伝わってこなさそうな抜粋。能力主義を否定して、無能に力を与えれば、社会は崩壊するのだから、そういう結論には至りようがないだろうが。

その他
qyosshy
ここ重要っすねー。>しかも、エリートは自らの偏見を恥と思っていない。〜エリートたちは、貧しい人びとや労働者階級に属す人びと以上に、学歴の低い人びとを嫌う。

その他
cyan0302
ダイバーシティに感じる胡散臭さはこれだよね。

その他
wkpn
"実力も運のうち"って皮肉が効いてて良い言葉だなぁ。

その他
rci
日本はそれほど学歴偏重主義の社会じゃないよ。小学校卒で総理大臣になった人もいるくらいだし、博士号持ってても全然出世できないし。

その他
pandachoco
噛み締めたい

その他
modal_soul
能力の証明としての学歴偏重って感じか。能力も学歴も"努力だけ"で手に入る訳ではないし、そのどちらもスタートラインが不平等であることが忘れられがち。人種や性別と同じように、生まれ育つ環境も人は選べないのに

その他
aox
相撲で全部決めましょう

その他
wata88
能力があれば報われるのが当然みたいな感じだし、傲慢なんだよね

その他
ysync
???「インテリは皆殺しだ。」「眼鏡かけてる奴は皆インテリな。」/本気で平等目指してたのかもしれんね。

その他
mayumayu_nimolove
googleのこと?

その他
murlock
仕事のできる人間を選別するために勉強を一生懸命やらせるのは水泳選手の選抜に陸上競技やらせるくらいわけわからんことだしね。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「人種差別や性差...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「人種差別や性差別が嫌われている時代にあって、学歴偏重主義は容認されている最後の偏見なのだ」マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』試し読み|Hayakawa Books & Magazines(β)

「人種差別や性差別が嫌われている時代にあって、学歴偏重主義は容認されている最後の偏見なのだ」マイ... 「人種差別や性差別が嫌われている時代にあって、学歴偏重主義は容認されている最後の偏見なのだ」マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』試し読み マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』鬼澤忍訳、ハヤカワ・ノンフィクション文庫 【試し読み】 容認されている最後の偏見イギリス、オランダ、ベルギーで行なわれた一連の調査で、社会心理学者のあるチームがこんな発見をした。大学教育を受けた回答者は、教育水準の低い人びとに対する偏見が、その他の不利な立場にある集団への偏見よりも大きいというのだ。この研究者チームは、高学歴のヨーロッパ人が、差別の被害者になりやすいさまざまな人びと──イスラム教徒、西欧に暮らすトルコ系住民、貧しい、太っている、目が不自由、低学歴といった人びと──にどんな態度をとるかを調べた。すると、教育水準の低い人びとがとりわけ嫌われていることがわかった。 アメ

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年04月19日 techtech0521
  • stranger2ex2023年05月07日 stranger2ex
  • werdy2021年04月28日 werdy
  • Seiji-Amasawa2021年04月19日 Seiji-Amasawa
  • pkeratta2021年04月18日 pkeratta
  • sirokuro2021年04月17日 sirokuro
  • ksk1304212021年04月15日 ksk130421
  • metamix2021年04月15日 metamix
  • soitan2021年04月15日 soitan
  • takayuki_nakasato2021年04月15日 takayuki_nakasato
  • asakawaz2021年04月14日 asakawaz
  • hkanemat2021年04月14日 hkanemat
  • sugirkun2021年04月14日 sugirkun
  • candidus2021年04月13日 candidus
  • funya-r2021年04月13日 funya-r
  • peppers_white2021年04月13日 peppers_white
  • kodai7952021年04月13日 kodai795
  • legnum2021年04月13日 legnum
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /