[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

522users がブックマーク コメント 223

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

『AFURI』の商標騒動を掘り下げた1万文字 - はげあたま.org

522 users www.hageatama.org

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント223

  • 注目コメント
  • 新着コメント
オーナーコメントを固定しています
hageatama-
オーナー 気付いたらアホ長文を午前3時まで書いてたわ

その他
rna
「元は地元民しか知らないような名前を、ブランドとして高めたその貢献は評価すべき」いやいや誰が頼んだわけでもないし、そのせいで地元にちなんだ商品に地元の地名使えなくなってOKなんて誰も思うわけないかと...

その他
n-styles
お疲れさまです。ここまで丁寧に書いても、最初の印象でラーメン屋に拳を振り上げちゃった人は、なかなか拳を下ろせないだろうな。冷静に見たら法律無視して感情論で相手を悪者扱いした酒屋の方が印象悪くないか?

その他
syamatsumi
やっぱり法的にはラーメン屋に分があって、消費者の立場からすると酒屋に分がある感じだね。法律と市民感情のねじれとなると、問題は「どっちが正しいか」とかじゃ無くなるから大変よね......

その他
kkkirikkk
FBの記事にもこのブコメにも八海山ってワード出てるけど、八海山ってラーメン屋があって普通に営業してるから例としてどうなん?そこで酒蔵の方がラーメン屋にケチつけてたら同じ反応になってたはずだと思うけどな

その他
Hagalaz
うーん 少なくとも大山参りは江戸時代には少し足を延ばした観光として有名だったはずだよ 阿夫利神社は紀元前からの歴史があり、雨降山=大山の認識は自分にはあった ラーメン屋が広めたっていう印象はないな

その他
Dai44
"『大山』なんてマイナーな山" えー 246も板橋の大山ハッピーロードも全部この山のおかげなんだが... https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E9%81%93

その他
mashori
地名を商標にするのと個人名を商標にするのは本当に【それはどうなんだろう】って思わなくもない。本名で活動できなくなったタレントさんとかその地元産の農産物とか影響はあるなあ。後からのほうが分が悪いのは妥当

その他
JohnnyJosui
地元の有名な山の名を戴いた日本酒・焼酎は、日本酒「八海山」や焼酎「霧島」など山ほどある。酒造側が「雨降山」や「阿夫利山」で登録してたら問題なかったんじゃないのかねぇ

その他
turanukimaru
商標には詳しくないのですが、商標のかぶった日本酒を廃棄しろというのはラベルを張り替えるなり瓶詰めしなおすなりしろ、という話かと。ラベルミスしたときとか酒造でも普通にやる事なので理不尽な話ではないはず。

その他
studymonster
"『大山』なんてマイナーな山の、さらにその通称である『阿夫利山』という地名" なんでこういう書き方してしまうんだろうね。友人さんの元文章より煽り度増してる。

その他
オーナーコメントを固定しています
hageatama-
オーナー hageatama- 気付いたらアホ長文を午前3時まで書いてたわ

2023年08月26日 リンク

その他
hevohevo
おそらく商標権という強力な権利に対する反発が根底にあるかも。特に地元の人たちにとっては納得できない感情があるかもしれないなと。あくまで想像だけど。

その他
delphinus-01
もともとラーメン屋の方に日本酒で商売する計画があって海外では実績があったことも示されたとなるとこれは酒造側苦しいな。あとは「全量廃棄せい」がどこまで恣意的に要約されたものだったかどうか。

その他
inazakira
自分もAFURIが先に商標持ってることを知った時しょうもなって思った。

その他
YassLab
"重要なのは、この国は自由競争主義の社会だから、『「自分」がこの先、どっちの立場にもなり得る』ってこと / そういう様々な理想が絡み合った中で、自分の理想を勝ち取るためのツールの「法律」ってシビれない?"

その他
garakuta
中村社長に対してどうしても好感が持てない。 AFURIの思い通りにならないことを望む。

その他
dltlt
2003年登録の遠州屋の商標「阿夫利大山」で、AFURI側の最初の商標出願が拒絶されなかったのが不思議ではある。非類似かな? https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-2002-057821/BF3485C801854D18F6198958DE3067CDF6EB3C454959AE04908500FE83AA625F/40/ja

その他
lcwin
江戸時代の大山詣とか小田急の丹沢大山推しみたいな方が歴史的、文化的にも大きいと思うので、最後の部分はあんまり納得いかないかなあ。地域振興に対する企業の社会的責任の部分なのかなあ?

その他
muchonov
五分五分ぐらいの見方をしてたけど、本記事でラーメン側が海外でAFURI SAKEという清酒を販売してたことを知り、法的には9:1、心情的には8:2ぐらいでラーメン側に理がある気がしてきた

その他
tetsu23
商標の先願主義という話と、地名を商標登録している、という話と。「阿夫利大山」ってお酒は酒造側がもっと前から作ってて商標も取ってるぽい。

その他
nadaredana
過去に阿夫利を商標登録させたところが怪しい。今となってはラーメンは山崎みたいに商標法3条2項(使用による識別性の獲得)があるかもしれないけど、酒の方はそこまでの知名度があるように思えん。

その他
ming_mina
霧島ってラーメン屋を立ち上げてみるかな

その他
fraction
酒造メーカーの邪悪さが初見(お酒のボトル見た後の印象)では目立ったなあ。あれで酒造メーカー擁護できる心情が一切理解できない

その他
chabooooo
既出だけど「雨降山」とかにすれば法的トラブルを回避する余地はあったはずで、これは酒蔵側の勇み足なんだろう。この記事をもってしても酒蔵が老舗なのと新ブランドの権利違反を区別できてない人がいる。

その他
yogasa
Facebookは完全に余計だったね

その他
shoot_c_na
9:1感はオイラもなんだよな〜。どっちの勝ち負けもオイラには影響しなさそうだから、呑気に構えてられるんだけど

その他
route246
酒造側のルールで負けたから自分たちに都合の良いことだけ言って民意を味方につけようとするムーブが邪悪過ぎて滅んでほしいですね。ラーメン屋は本当に気の毒でしかない

その他
misarine3
"元は地元民しか知らないような名前を、ブランドとして高めたその貢献"大山阿夫利神社ってラジオで散々CMしてるし関東住んでる人は一定数知ってる有名なところなんだけど...

その他
big_song_bird
一時期のKしろまるNAMIみたいに、ちょっとでも関係しそうな商標は手当たり次第に取ってた>は?似たような商品名の類似品出されると自社ブランドが毀損されるからだろ。CASIOはA-SHOCKからZ-SHOCKまで全部商標登録してるぞ。

その他
pero_pero
どっちにしても裁判になっているのでその結果を待つしか無いかな。全く関係ないけど1万字はお友達のコピペ除いてなのか気になって調べてみたところ本人8000文字お友達2500文字ほどだった

その他
sumika_09
地元の造り酒屋と地元の地名由来の商標で諍い起こすとか、何考えてんだろ。客の方向いて商売してなさそう。という感想です。これが麺類の商標に対してならラーメン屋の肩持ったわ。「うどんAFURI」とか

その他
houyhnhm
何か法的判断まで決めてるようだが、それは違うからな。/有利なのはラーメン屋の方だが、国内使用実績なし、は争点の一つになったと思われるが。あと、地名だしね。

その他
yykh
日本酒において地名を商品名とすることが認められるのは「その地域の水を使っていること」に価値が認められるからな気がするんだけどそんなことないんだろうか?青森のお酒に別地域の名前を冠していいのか?

その他
blueboy
この記事はまったくダメだ。「阿夫利山」という地名が確立していない、という理屈だが、そんなことはない。もともと阿夫利神社があるし、1972年の日本国語大辞典にも掲載されている。https://x.gd/soh14 衆知の地名だよ。

その他
NOV1975
法的に有利なのはたしかにラーメン屋なんだが、2の論点が結構問題である、というベースにおいて4のお気持ちに妥当性があるかって話よ。山を初めて知った、って人多いってことは、知名度ただ乗り、にも疑問が。

その他
teraph
丸亀製麺の商標バトル in USAを思い出す。あの時の決着は商標持ってる丸亀製麺側が看板下ろせって依頼を取り下げて和解してた。今回はどうなるかな。

その他
lli
登録できないようにするべき、なら分かるが登録したことを非難するのは違うと思う。

その他
IGA-OS
商標騒動の両論

その他
homarara
大山の登山者数はコロナ禍中でも13万人と元々人気が高く、阿夫利神社はこの山に登れば必ず名前が目に入る最大の名所だ。もともと知られた名前だったと認識してるから、ラーメン屋の独占にはモヤる。

その他
by-king
AFURIと見たらARuFaと空目するし大山と聞いたら山じゃなく阪神タイガースの四番が思い浮かぶようなレベルでこの件にニュートラルな俺にとってはこのブログの文章はおおむね正しいように思える。

その他
kai4649
高知の件もそうだけどはてなではとにかく先に声さえ上げれば可哀そうな被害者として扱ってもらえるからチョロい。法よりお気持ちを上位に置く方々が本当に多いから。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「『AFURI』の商標騒...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

『AFURI』の商標騒動を掘り下げた1万文字 - はげあたま.org

追記 afuri.com ラーメン屋側の正式なアナウンスが来て、いろいろと新事実が出てきました。私が追加更新... 追記 afuri.com ラーメン屋側の正式なアナウンスが来て、いろいろと新事実が出てきました。私が追加更新する余裕がないですが、当記事の主張が強化されただけなので、文の「両者の言い分+α」のところでこれも読んでおいてください。 (注記)当記事は長文になったため、吉川醸造株式会社を「酒造」、AFURI株式会社を「ラーメン屋」と敬称抜きで表記しています。 はじめに 今回の件、「老舗酒造へ、意識高い系ラーメン家が一方的に難癖付けた」という構図と思われたところから始まって炎上してますが、素人なりに今回の案件は一通り調べ終わっての私の結論としては「90:10のレベルで酒造側の方が問題」となったので、その辺を書いていったら1万文字になりました。 もちろんどちらが正しいとは一概に言えないからこそ係争になるわけですが、少なくとも現段階でラーメン屋側は一方的に非難されるべき立場ではないぞ、と。 私の立ち位置表

ブックマークしたユーザー

  • sam-ple2023年09月22日 sam-ple
  • hevohevo2023年09月20日 hevohevo
  • yasuyasu12212023年09月11日 yasuyasu1221
  • auient2023年09月05日 auient
  • techtech05212023年09月02日 techtech0521
  • tachisanhtn2023年08月31日 tachisanhtn
  • kazzx2023年08月31日 kazzx
  • kokoroyasuda2023年08月30日 kokoroyasuda
  • kat_cloudair2023年08月30日 kat_cloudair
  • delphinus-012023年08月29日 delphinus-01
  • t0mori2023年08月29日 t0mori
  • shin0O2023年08月29日 shin0O
  • mobojp2023年08月29日 mobojp
  • sateso3502023年08月29日 sateso350
  • inazakira2023年08月28日 inazakira
  • tobetchi2023年08月28日 tobetchi
  • tg30yen2023年08月28日 tg30yen
  • shinagaki2023年08月28日 shinagaki
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /