[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

440users がブックマーク コメント 86

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

日本よ、目を覚ませ、Web3はクソだ!

440 users www.axion.zone

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント86

  • 注目コメント
  • 新着コメント
nisemono_san
主旨は同意だが、一方で皆がクソだと心では思ってるにも関わらず盛り上がってしまう(「私は使用価値を認めないけど、値上がりするから買うか」という投機の精神)点こそ、皮肉にもWeb3.0を体現しているとも感じる。

その他
paradisemaker
概ね同感。Web3 は仮想通貨の初期バブルに乗り遅れた人のためのロマンなんだろうと思っている。

その他
ishikawake
BTCが電力を大量消費するって事ばかり言ってるとPoSの話されて終わります。仮想通貨嫌いの人が書いたせいか、いちいち理解が浅いので"もうちょっと理解してから批判して"という気持ち。でもweb3にはワイも懐疑的

その他
tienoti
そう、NFTは偽造可能なんだよね。デジタルアート自体はコピーできるファイルで、NFTはその所有証明書でしかないし。"他人の所有物のNFTを許可を得ずに発行して売買できる。""同じ作品の異なるNFTをいくつでも生成できる"

その他
rhaps0dy
レイヤー2の話とか出さないあたりかなり恣意的だし、ゴミ記事ですねぇ 時代遅れのPoWの話する前に、LUNAとかの話すればいいのに

その他
mobile_neko
Web3は成功すると思う。アナリストは成功したものに後からWeb3の名札を付けるだけだ

その他
yugui
まあその辺はゴミだなと私でも思うけど、ゴミが乱立して投機家と詐欺師とカモが群がり、既知の技術的課題をとりあげたこういう悲観論も多い裏で地道な改善も進む様は、ちょっとインターネット革命を思わせる面もある

その他
auto_chan
出出仮想通貨電力云々奴〜wwwが絶滅してからが本当のWebNだ!法定通貨の維持やWeb2にも大量の電力投じてるので。web3ってゆってもまだまだ神々の遊びで既存のシステムを揺るがすほどの何かではないけどゆえにt文字数

その他
jassmaz
著者に都合の良い情報を集めただけの記事。ブロックチェーンで実装されたステーブルコインの送金システムは既にアフリカ諸国で活発に用いられている。なお中国はデジタル人民元でその市場に入ろうとしている。

その他
sasakill
古い情報と、誤った情報と、バイアスを隠そうとしない態度によって、議論に取り組みたくなるような論点を見いだしづらかった。

その他
undercurrent
「Web3はティム・バーナーズ=リーのWeb3.0と混同されやすいが、完全な別物だ(バーナーズ=リーがかわいそうだ)。」

その他
taro-r
深入りしないほうがいいと思って不勉強だけど,やっぱり深入りしないほうがいいと思った。

その他
jerryb
すばらしい言語化力。

その他
inurota
だいたい全部あってる。「ブロックチェーンという神を祀る神殿の神官が、来訪者に寺銭を要求している構図」この比喩とか実に的確。

その他
apipix
まあねえ

その他
mohri
タイトルから威勢のいい煽り記事を期待して読んだらファクトに基づいてテッテ的に各論からロジカルに批判してて2022年5月の時点で決定版が出てたのかという気持ちになり、むしろ著者と運営メディアに興味が出てきた

その他
issyurn
技術的な裏付けがあったとしても、集まってくる人間の頭の中が透けて見えてしまうのと、膨大なハッシュ計算とネットワーク通信が生み出す地球環境への負荷を考えているのかが気がかり。きっと何も考えてない。

その他
shag
2 だの 3 だの version up させた感じのバズワードは危険だから近づかないようにしよう。

その他
yuzuk45
全部嘘さそんなもんさ"Web3は特に技術革新として注目すべき部分はほぼ皆無だ。大規模に人々を混乱させたまやかしとしては一級品の輝きを示している"

その他
mitarase
なかなか面白い論考だった。

その他
lvseven
グローバルに行われる頼母子講/無尽みたいなものだと思ってる。

その他
Ta-nishi
NFT、私も代替不可能性を証明するものだという説明本を読んで信じてたから、コピー可能と聞いてなんだそりゃってなった。

その他
flont
界隈の垂れ流す出鱈目に出くわすと、時々クラウドファンディングで上がってきて失笑される、黒色を投影するプロジェクターとか新しい永久機関みたいなの見てる気分になる

その他
manaten
現状は投資家や起業家のおもちゃという印象だよなあ

その他
xlc
今日初めてWeb3なるバズワードを聞いた。

その他
quick_past
Web2.0、シンクライアント、セカンドライフ、メタバース、Web3...

その他
totoronoki
"Web3.0とは、パブリック型のブロックチェーンを基盤としたインターネットの概念である"

その他
sippo_des
3の悪いとこが全部書かれてる。 一口にまとめて、虚とか、閉ざされた世界だなと。5あたりに期待。ちなみになんで3.0ではないんだっけ、、

その他
cl-gaku
初耳やけどWeb2.0の次来とったんか

その他
ajiadvg
ACMでNFT検索すればいくらでも論文出てきますけどね

その他
remcat
>Google Scholarで「non fungible tokens」で検索しても...コンピュータサイエンスのバックグラウンドを持つ人の論文は上位に上がってこない >NFTの確かな検証を行わず...論じている論文が多い引用数を得て上位を形成している

その他
B33Tark
あるアドレスと繋がっているNFTは一つということで、そのアドレスが誰のものかは今は過去そのアドレスで何をしてるとかネットで本人がこれは俺と言ってるなどで(社会のコンセンサス的に)決まる。DIDで解決されるかも

その他
fatpapa
WEB2.0ではGAFAなどに寡占され日本は負けたがWEB3では日本に勝機ありとかいって非中央集権的なのに何が勝ちなのか謎だし3.0との混同もみられる。金融インフラ整備への投資はいいけど仮想通貨屋に騙されないでとしか

その他
cloverstudioceo
まぁ別業界の話だよね。はてなに多いタイプのWebエンジニアには響かない話だし盛り上がってる人達は盛り上がっててくれればいいんじゃ無いかなぁ。そんな事に消耗してないで、自分の興味ある事やってればいいんじゃね

その他
prjpn
インターネット以前のパソコン通信もかつてはゴミ溜めだった時期があるので、どう進化するかは分からない。

その他
Helfard
で、Web3って何?

その他
knok
DNSとHTTPから解放されないかなということは常々思っているがそれがWeb3でないのは確か。Namecoinが主流になるともあんまり思えない

その他
MtAsuka
現在のインターネットはGAFAM等の巨大中央集権システムがあるからこそ昔では考えられなかったくらいの便益を安価に享受できているわけで、Web3になると似たようなサービスはあってもずっとショボいものになるのでは?

その他
maruware
日本が勝つというところで中央集権な矛盾

その他
kuippa
技術的にはクソだとは思うんだけど、ほらハエってクソには集るもんじゃん? 今の世界的な金溢れみると、クソもばら撒けば堆肥になるかもしれないし砂漠よりはいいかもと、わかりかねてる。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「日本よ、目を覚ま...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

日本よ、目を覚ませ、Web3はクソだ!

Web3の誇大広告は日の政界にまで浸透し、大手メディアでは誤った説明が繰り返されている。バブル崩壊... Web3の誇大広告は日の政界にまで浸透し、大手メディアでは誤った説明が繰り返されている。バブル崩壊以降の30年間を経済停滞の中で過ごし、長期的なビジョンと計画に欠け、短期主義的な右往左往を繰り返してきた日にとって、Web3への投資は船が再び誤った方向に進んだことのシグナルとなってしまうだろう。 自民党広報部副部長の平将明衆議院議員は、4月下旬に公開された暗号通貨メディアCoinDesk JapanのインタビューでWeb3の可能性を高らかに論じている。平議員の活動は今年に入り活発化し、独自のチームによるNFTに関するホワイトペーパーの作成を行い、Web3担当大臣の創設を内閣に要請するまでになった。彼はインタビューの中で「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用資産の0.5%にあたる1兆円でスタートアップ支援ファンドを作るのもいい」と発言している。 日は世界第三位の経済規模を

ブックマークしたユーザー

  • utarodaa2024年08月10日 utarodaa
  • takahashisansan2022年10月13日 takahashisansan
  • undercurrent2022年10月11日 undercurrent
  • polyhound2022年10月05日 polyhound
  • media_mac2022年09月28日 media_mac
  • shin0O2022年09月26日 shin0O
  • tcue2022年09月23日 tcue
  • qazx74122022年09月21日 qazx7412
  • uokada2022年09月21日 uokada
  • taro-r2022年09月21日 taro-r
  • System2022年09月21日 System
  • proto_jp2022年09月21日 proto_jp
  • color_composite2022年09月20日 color_composite
  • katzkawai2022年09月20日 katzkawai
  • miruna2022年09月20日 miruna
  • yug12242022年09月20日 yug1224
  • tekitou-manga2022年09月20日 tekitou-manga
  • border-dweller2022年09月20日 border-dweller
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /