[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

382users がブックマーク コメント 209

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

地方ローカル線「JRが容易に廃止」 広島知事が問題視:朝日新聞

382 users www.asahi.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント209

  • 注目コメント
  • 新着コメント
sawasho
民営化する前から分かっていたこと。新聞広告で「ローカル線もなくなりません」と大嘘をついて分割民営化を推進した自民党の責任。

その他
minamihiroharu
上下分離して「鉄道はインフラなので軌道は税金で見る」ってやらないと無理じゃねえかな。 特にJR北海道。

その他
eos2323
知事の言い分もわからなくはないけど、国鉄じゃないんだから公的資金入らないなら廃線しかないような...

その他
xorzx
利用者が減ってるので赤字になる。この先人口減で更に赤字が進む。将来を見越して代替交通を考えるのは行政の仕事では?

その他
obsv
クソみたいな輸送密度で、実質的に誰も乗っていない状態の鉄道を、インフラだから残せと言うのもなんか違う気がするが。今は道路やバス網も整備されていて、僻地過疎地の鉄道の役目は既に終わっている。

その他
IthacaChasma
"「JRが歯を食いしばって運行していることは理解するが、中長期的には、違う観点からの対応が必要だ」" ←これはその通りなんだけど、最終的に鍵になるのは赤字の補填だろうなあ。

その他
uefi
儲からない路線を廃止するのは、企業として当然だと思います。住宅地を作る、興行施設を作る、などして、鉄道が儲かるようにするのが企業努力かもしれませんが、そもそも人がいない地域だと限界があるでしょう。

その他
tamasuji
地方の本数が少ない路線は、学生と年寄り以外は自家用車を使っちゃうんだよな。

その他
n_knuu
芸備線、一部区間(東城-備後落合)で1日の平均乗車人数が1桁台(9人)だったりするので、むしろ国鉄時代に廃止されなかったのが不思議なレベルだと思うけど

その他
yujimi-daifuku-2222
問題はローカル線廃止ではなく、超高齢化社会を迎えるにあたり、人口が少ない地域の公共交通網はどうあるべきかの議論が深まっていない事です。/自家用車前提の社会で運転できない学生や高齢者が困るのは当たり前。

その他
nmcli
地方に鉄道ってそこまで必要なんだろうか。線路を走るバスじゃダメなのか

その他
nadaredana
過疎地の鉄道は効率が悪い。3セクバスへの転換が進むな。ここで赤字路線切り捨てまくれば、需要回復後JRがウハウハかもしれないがw

その他
thon
因みに広島県内を走る、芸備線の備後落合〜東城駅間の営業係数は10万6801.9というとんでもない数字。100円を稼ぐのに10万円かかる路線は将来的には廃止せざるを得ない。

その他
wumf0701
いずれ水道民営化が同じ道を辿る。ここで食い止めよう。

その他
georgew
民間企業に赤字ローカル線の面倒負わせるのは無理があると思うけどね。人口減少社会に突入するのにいつまでも高コスト鉄道にこだわることも無かろう。

その他
ultimatebreak
なんで民営化したのっていう話になるよな

その他
RESukajan
民営化から35年、全ての責任をJRに被せるのは無理がある。ますます地方での公共交通機関の健全運営は難しくなる時代に突入するだろうけど、最終的な出口戦略は自動運転に集約される気がする。

その他
tnishimu
廃止して浮いた金でいろいろ出来ると思うんだけど

その他
sigwyg
今はまだいいけど、地方の高齢化が進むと、高齢者ドライバーが免許返納できない理由になるな。まあ地方の鈍行とか1時間に一本とかだけど

その他
zu-ra
廃線されるようなローカル線沿いのバス網なんて1日に数本とかでしょ...

その他
Changeoneself_Lifehack
JRも一企業だから不採算路線を廃止にするのは当たり前。そんなに残してほしいなら金払え。

その他
teo_imperial
おまえらが乗らないから廃止になるに決まってるだろ。乗らないけど景色の為に残せって言うのなら、全額負担しろ。

その他
Mash
とはいえ中国地方の地方交通線を維持するのは無理が有る

その他
mebius_ring
自治体が買い上げて運行するしかない

その他
a-lex666
三鉄みたいに赤字上等できなきゃないんじゃない? それを揶揄して黒字にならなきゃなんてやったのがコイズミだけど

その他
monotonus
国土交通省は少子高齢化に対応するコンパクトシティを目指しているから公金なんか入れないだろうし入れるべきでないわな

その他
naggg
完全自動運転社会が到来したら、解決する課題かなぁ?

その他
YUKI14
とはいっても赤字垂れ流しではなあ

その他
PikaCycling
昔は人口が少ないのに縦横無尽に鉄道網が走っていたわけだし、いまのフルスペックの鉄道が高コスト体質なんじゃないのかな。狭軌のミニ鉄道に切り替えるとかできんのか。

その他
preciar
イギリスにならって再国営化するしかないでしょ

その他
kamiokando
JRは一つに合併しろ派。多分電子関係がややこしそうだけど黒字路線を赤字に回せる。

その他
toririr
それなら税金投入するべき。日本は国土が狭いので都市型の運用を進めるべき。僻地の、記事にあるような芸備線は救えない......。

その他
blueboy
バスに替えた路線では、住民が「便数が大幅に増えて、便利になった」と喜んでいるよ。 住民が歓迎する路線廃止は、推進するべき。

その他
minorleague
民営化を非難する奴いるけど、40年前に国鉄もローカル線沢山廃止してるんだけどな。その時の基準は輸送密度が4,000人/日未満。今の芸備線は278人。民営化して他の路線で利益出せたからここまで耐えられたのでは?

その他
jumbomonaka
"JRが歯を食いしばって運行していることは理解するが" ←知事本人が言っているけどJR西日本はむしろ頑張っている方では?あとはもう公的資金出すとかじゃないの?

その他
y_r
↓で廃止に文句が言ってる奴はただの赤字じゃなくて大赤字なのを知らないのか?すでに 30 年前に夏休みに備後落合駅で乗り換える人は自分含めて 4-5 人の惨状だったぞ。

その他
saiyu99sp
こんなの銭次第だろ

その他
Insite
民営化した頃は、ここまで過疎化とモータリゼーションが進むとは想像していなかっただろう。軌道へのこだわりは捨てるべき。JRが倒産しては本末転倒。

その他
strawberryhunter
残したいなら公的資金投入しか方法は無いが、それはただの浪費になる。住民に使われていないのだからJRが一定の経営努力をした後の廃線は仕方ないだろう。

その他
ROYGB
程度問題ではあるけど一度廃線にすると復活が難しいというのもある。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「地方ローカル線「J...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

地方ローカル線「JRが容易に廃止」 広島知事が問題視:朝日新聞

広島県の湯崎英彦知事は2日、赤羽一嘉国土交通相とオンラインで会談し、地方ローカル線の廃線手続きの見... 広島県の湯崎英彦知事は2日、赤羽一嘉国土交通相とオンラインで会談し、地方ローカル線の廃線手続きの見直しを提言した。コロナ禍でJR各社の業績が悪化するなか、JR側の届け出によって廃線できる現行手続きの...

ブックマークしたユーザー

  • nmcli2021年09月15日 nmcli
  • nadaredana2021年08月07日 nadaredana
  • theta2021年08月04日 theta
  • okiumi1522021年08月04日 okiumi152
  • thon2021年08月04日 thon
  • Hiro_Matsuno2021年08月04日 Hiro_Matsuno
  • wushi2021年08月04日 wushi
  • border-dweller2021年08月04日 border-dweller
  • gurosu2021年08月04日 gurosu
  • wumf07012021年08月04日 wumf0701
  • sawarabi01302021年08月03日 sawarabi0130
  • georgew2021年08月03日 georgew
  • yosf2021年08月03日 yosf
  • ultimatebreak2021年08月03日 ultimatebreak
  • akinonika2021年08月03日 akinonika
  • RESukajan2021年08月03日 RESukajan
  • tnishimu2021年08月03日 tnishimu
  • sigwyg2021年08月03日 sigwyg
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /