[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • ハマスは人質を取るから卑怯だと言うが、ではイスラエルがやっているこれは何なのか? - 読む・考える・書く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

323users がブックマーク コメント 99

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ハマスは人質を取るから卑怯だと言うが、ではイスラエルがやっているこれは何なのか? - 読む・考える・書く

323 users vergil.hateblo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント99

  • 注目コメント
  • 新着コメント
オーナーコメントを固定しています
Vergil2010
オーナー 少なくとも、恣意的な拘束を止めるようイスラエルに圧力をかけようともしない「国際社会」に、ハマスを非難する資格はないだろう。

その他
hi_kmd
何十年にもわたってイスラエルがパレスチナ市民に対して行ってきた行為はきちんと裁かれる必要がある。

その他
tanukipompoko
NHKで、イスラエルが子どもや女性を含む囚人を釈放した、とさらっと報道していて、そこはもっと取り上げろよと思った。イスラエルはパレスチナ人なら子どもでも裁判無しに行政拘禁してきた。それが今回の発端の一つ

その他
trade_heaven
イスラエルはパレスチナ人を人間と思わないって堂々と言ってるけど、少なくとも我々は相手が動物だろうが子供を虐待するような事はしない。人間性を失ってるのはイスラエルの方だよ

その他
ayumun
平時から壁に囲まれて出してもらえなくて、しょっちゅうライフライン切られて兵糧攻めにされる時点で、ほぼ街ごと人質にされてるとおもうけどな。

その他
cham_a
子供を拘束するというのは(しかも暴力的に)インティファーダが始まった初期からずっと行われてきてた/イスラエル政府批判をするユダヤ人が出始めたのもそれがきっかけでは/子供に対してあまりに酷いと

その他
kaerudayo
"3歳から17歳までの子どもたちは、彼らの基本的権利(人権)を認めないイスラエルの軍事拘留制度の下で、拘留、逮捕、訴追、投獄に直面している。" こんな国とまともな交渉とか契約ができないも思うが。

その他
norinorisan42
私としてはどちらもアウトであると同時に、この人の物言いはどうやら党派性を下敷きに敵視している人ばかり見て、被害を受けている人質、ガザの人には目を向けていないように見える

その他
kenjou
相手が悪いからといって同じことをすればそちらも悪くなってしまう。そしてどっちもどっちという論理によって同情されにくくなる。

その他
lucky_slc
日本のメディアではなぜ数百人ものパレスチナ人の女性や子供が収監されてるか情報がないのでずっと疑問だった。イスラエル人はこれだけの事をして何とも思わないんだろうか。パレスチナ人を何だと思っているのか。

その他
hobo_king
どっちもどっちだと言いたい所なのだけど、現状ではイスラエル側の行為が非道すぎて一般パレスチナ市民は当然、ハマスに対してすら舌鋒が緩みかねない気分になる。まともじゃない。

その他
オーナーコメントを固定しています
Vergil2010
オーナー Vergil2010 少なくとも、恣意的な拘束を止めるようイスラエルに圧力をかけようともしない「国際社会」に、ハマスを非難する資格はないだろう。

2023年11月26日 リンク

その他
chuka123
相変わらず一方的ですね。

その他
nagaichi
現代史的な文脈を無視して、ハマスのテロまずありきになってる人は、この問題についての公平な判断はできない。

その他
Reinassance
どっちもどっちとか言ってる人いるけど、明らかにガザ側が不利な上に長年に渡って被害を被ってきた側だろう。ハマスはイスラエルが育てたと言っても良い程の怒りと恨みが積もり積もった末の産物だよ。

その他
slax
弱いくせに流血を望むパレスチナ人が一方的に悪い。和平ではなく戦いの望む以上、ハマスもハマス支持者も根絶やしにされるべき。

その他
ChieOsanai
ひぇー。そういうことなんか。知らなかった。日本のメディアもイスラエル寄りなのか。

その他
rgfx
イスラエル、あの政権を民主主義で・国民からの支持を得て続けてるのが恐ろしい。あれはあれで割と彼岸の向こう側の国と国民だと思っている。/それをまた日本では幕屋みたいな極右カルトが持ち上げるしで。

その他
ginga0118
だってイスラエルがやってる事はナチスとかわらないんだもん

その他
quick_past
彼ら普段、正義は誰にもあるだの、社会正義を善悪にすり替えて相対化図ってるくせに、実際には党派性のかたまりで、一方だけに暴力を許すくせに、もう片方は叩くのよな。

その他
pwatermark
「イスラエル曰く囚人」だそうですが、まあユダヤ教としてみれば罪人なんでしょうなあ クソだな

その他
corydalis
今回の件でラジオで聞いてびっくりしたのがコレ。ニュースはしれっと刑務所から解放とかいってたけど、イスラエルの方が先んじて人質を取ってたのが明らかになってモサドの印象操作健在やなwwwと思った。

その他
yamamototarou46542
「ハマスを非難する資格はない」というのは違うんじゃないかな。一般に、その者の言行の整合性が保てない限り、他者を非難等するべきでない、とするのは必ずしも倫理的・合理的な態度ではない

その他
lavandin
子どもの権利条約はどうなってんだ?と軽く調べたら、普通にめっちゃ抗議されてんじゃん。しかも以前から。そしてガン無視。

その他
ponjpi
ひどいな。知らなかった。

その他
zyzy
コレでドッチモドッチ呼ばわりは、それこそナチスとユダヤ人ドッチモドッチいうのと同じやろうが。明らかに量が違う。

その他
big_song_bird
それを言ったらイギリスの二枚舌外交によるイスラエル建国まで遡らないとダメで、単にどちらか一方が悪い、では問題の矮小化でしかないんだよ。

その他
shirokuro_anko
あくまの国やな...。ロシアは世界から排除されたけど、イスラエルは排除されない。不条理だわ...。

その他
mkotatsu
ニュースで「数十日ぶりにハマスから解放されました」と抱き合うのばっか何回も何回もやってて、8年間拘束されてたパレスチナ人側は即流されたのはひどいなと思った。日本ですらかなりバイアス掛けて放送してるよね

その他
good2nd
ニュースでもハマスの「人質」に対してイスラエルの「拘束していたパレスチナ人」についてほとんど説明ないよね。みてる人も「なにそれ?」てなると思うんだけど。

その他
takjoe
晩御飯の時に話に上ったわ。女性や子供が一体何の罪を犯したんだろうって。

その他
deep_one
まずガザ全体が強制収容所だから。

その他
dekaino
国際的に日本はイスラエルに類似した国と認識されてるし。極端な米国追従、政権と民族宗教右派の距離が近く、過去の自国の悪行を棚に上げて近隣国の脅威にさらされた小国をアピールなどなど相当に似てる国なんだよな

その他
kei_mi
今回開放されてる人、ヨルダン川西岸の占拠を進めるためのいやがらせの被害者とイスラエル人入植者に抗議した人が含まれていると思うが。(解放場所ヨルダン川西岸だし) https://www.msf.or.jp/news/detail/headline/pse20230630tomi.html

その他
Goldenduck
イスラエルはあそこに領土存在することの正当性自体が怪しいので力による変更をし続けてるとも言える。戦闘が発生してないだけで常時戦争状態みたいなもの

その他
bookleader
子供がなんらかの意思決定に関与しているのか?しているはずがないのに平然と戦闘に巻き込むイスラエルとは国交を結ぶ価値はない。断行してくれ

その他
gomaberry
北朝鮮による日本人拉致と同様のことをイスラエルはずーっとやってきて、数千人を拘束しているわけか。子供の時さらわれて大人になってしまった人もいる。犯罪国家として裁かれるべき。

その他
fatpapa
どっちも悪いで済ます問題でなく国連で非難されてもユダヤ人入植地を拡大し抵抗すれば女子供も殺され投獄されてきた中でハマスの攻撃を「ホロコースト以来の残虐」といって十倍虐殺するイスラエルに同情などできんわ

その他
nanako-robi
NHKのニュースを見ながら私も不思議に思っていた。印象操作がひどい。

その他
strawberryhunter
イスラエル、ハマス双方ともフェイク画像が多いそうなので何とも言えない。ハマスは滅びるべきだがイスラエルのやり方には失望している。

その他
getcha
みんなニュース聞いてて同じ事思ってて安心した。イスラエルがやると「人質」って呼ばないのはアカンよな。と思った。すげえ人数「拉致」して「人質」にしているんだなと思った。

その他
NEXTAltair
知らない人が結構いる

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ハマスは人質を取...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ハマスは人質を取るから卑怯だと言うが、ではイスラエルがやっているこれは何なのか? - 読む・考える・書く

イスラエルとハマスとの間の4日間の「戦闘休止」に伴い、双方で拘束されていた人々の解放が始まってい... イスラエルとハマスとの間の4日間の「戦闘休止」に伴い、双方で拘束されていた人々の解放が始まっている。 我らが公共放送NHKによれば、ハマス側から解放されるのは「人質」だが、イスラエルが解放するのは「囚人」であるらしい。 NHK(11/24): イスラエル パレスチナ人の囚人39人釈放見通しか イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘休止の合意に基づき、日時間の午後11時ごろ、ハマス側が解放に合意している人質50人のうち最初の13人が解放される予定となっています。 一方、イスラエルのメディアはイスラエル当局の話として24日、ハマス側の人質解放と引き換えに、イスラエルの刑務所で収容されているパレスチナ人の囚人39人が釈放される見通しだと伝えています。 だが、この同じ記事の中にはこんなことも書いてある。 ロイター通信はパレスチナ側の話として39人のうち ▽24人が女性で ▽15人が10代の男性と伝

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月20日 techtech0521
  • usausau-tan2024年02月14日 usausau-tan
  • raripan2023年12月05日 raripan
  • sskoji2023年11月30日 sskoji
  • chuka1232023年11月29日 chuka123
  • kohei2023年11月28日 kohei
  • tatatayou2023年11月28日 tatatayou
  • l-_-ll2023年11月28日 l-_-ll
  • nagaichi2023年11月27日 nagaichi
  • Reinassance2023年11月27日 Reinassance
  • slax2023年11月27日 slax
  • ChieOsanai2023年11月27日 ChieOsanai
  • nihon_kawauso2023年11月27日 nihon_kawauso
  • jegog2023年11月27日 jegog
  • rgfx2023年11月27日 rgfx
  • asiatics2023年11月27日 asiatics
  • ginga01182023年11月27日 ginga0118
  • quick_past2023年11月27日 quick_past
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /