[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

700users がブックマーク コメント 163

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

東京都心&副都心まで「だいたい45分」で行ける範囲はどこ?データ可視化で見えてきたこと

700 users togetter.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント163

  • 注目コメント
  • 新着コメント
pineapplecomputer
東京が面白いのは「そもそも都心とはどこにあるのか?」これが人によって異なるところ。大手町である人がいれば西新宿である人もいる。「自分の都心」以外の東京をあまり知らないことが多いように思う。

その他
eiki_okuma
ちょいちょい飛び地で明るくなってる駅はそれだけ利便性が高いのだが通勤ラッシュでホーム・改札が激混む駅でもある......

その他
wildhog
赤羽最強説は正しかった。埼京線と東北本線が使えるのは強い。荒川河川敷も近く飲み屋街も充実している。上野の博物館にも行きやすい。

その他
nattou_frappuccino
都民の気質ってくろまるくろまる区という行政区分よりも、くろまるくろまる線で表されるなあと思っていたけど、それがデータ的にも裏付けられた感。同じ世田谷区民でも沿線が違うと雰囲気違うし(笑)

その他
tan_tan_san
中央線はかなり西寄りまで東京駅(≒大手町)新宿駅に通いやすいから古くから人気なのよね。新規流入者には手が届かないけど。勤め人ファミリーとかは東京駅・大手町が東寄りなので千葉の方に家探すよね。

その他
xxxxxxxxlarge
逆を返すと下町は人気がそこまで高くないので家賃安い、広い、綺麗なところに住めるからオススメだったりする。

その他
peperon_brain
まさに中央線で家探ししてるが、かなり下ってもめちゃ高い。子供2人に十分な広さを考えると、パワーカップルでも労働を家に捧げるくらいの気合いじゃないと買えない。無理。

その他
riyana99
この手の分析、毎回私鉄(東武線、西武線)がはぶられてるのなんでや・・・

その他
shinonomen
一日の平均待ち時間から算出しているが、ラッシュ時はダイヤが密なので、実際に45分で通勤できる範囲はもっと広い。

その他
yas-mal
直接は関係ない話。昔の路線検索ソフトはこういう「待ち時間を含む平均時間」を出してたけど、最近のサービス(Google経路探索等)だと時刻表準拠で、粗い所要時間を知りたいときには、却って不便になったよね。

その他
nisisinjuku
いま、色々あって国立にいるけど、立川もいいけど、新宿がいい。という話題でもちきり。どの都心に近いか?も問題だったりする。(こんな名前だが池袋が好き。ハンズなくなっちゃったけどさ)

その他
o-miya
各駅周辺の昼間人口で加重平均しても面白いかも。

その他
samu_i
栃木って行ったことあるか?

その他
Dai44
鉄道の線がないのに色だけびょーんと伸びてるここはあのバス路線だなと推察してニヤニヤしている

その他
kou-qana
飛び地がよくわからないな。快速とかない路線なのに飛び地のがあるような...?

その他
gui1
これ、東京知らない田舎者が作ってるでしょ。千代田線二重橋駅から歩くルートをつかえば新百合→東京45分でいけるよ( ́・ω・`)

その他
kaerudayo
品川区、いいよ。庶民的で。

その他
peach_333
他のコメントにある通り、朝だと最後尾の車両に近い改札から入ったけどギリ乗れなかったとしても、目的地で降りるのに最適な車両の位置までホーム歩いてるうちに次がくる。3分とか。

その他
kusigahama
東京駅を目的地にすることはあまりないが、渋谷・新宿・上野・池袋にはそれぞれ街がある、というのは悪くない分散の仕方だと思う(品川の位置づけはよく分かってない)

その他
nakamurataisuke
引越し先探してるので助かる

その他
prjpn
通勤奴隷のマウント取り合い。自宅で仕事出来ない人って本当に可哀想。

その他
ShionAmasato
本当に「だいたい」って感じ。嘘でもないが現実には選ばないだろう経路も含め平均を出してるので若干の乖離がありそう。/ブコメにある池袋-川越間、待ち時間を考慮しても45分(乗車30分+急行運行間隔15分)に収まりそう

その他
kazokmr
前々職の横浜からの前職大手町だったので新宿や渋谷の会社からお誘い受けても遠すぎてお断りしてしまう千葉県民

その他
dfk3
非関東民だが、都心と言えば東京駅から皇居周辺。外来者には必然的にその辺が中心になるね。

その他
KazuoLv1
総武快速が良い感じにカーブして東京駅に行くのが嬉しい

その他
GARAPON
おもしろい!だいたい感覚とあってる。渋谷は近くて新宿はちょい遠くて池袋は秘境

その他
tamasuji
大井町は羽田空港、品川駅、東京駅、新宿駅に行きやすい。出張の多い人に人気らしい。

その他
munyasan
新宿を西口起点にしてるおかげで徒歩距離が発生して所要時間が大幅に増えてる西武新宿線...

その他
ext3
ふーん?

その他
birdsoutz
ブコメの方が役に立つかも。

その他
raitu
東京は東方向にあまり土地が広がってないからか、東京駅自体に関心のある人が比較的少ないな。

その他
monotonus
都心って言うなら機能的に大手町霞ヶ関だろと思うけど繁華街である新宿や池袋を指す人もいるんだなあ

その他
sionsou
快速とかで特急や急行ではないことを考慮すると案外少ない。山の手みたいに全部回る系はあれだし、そもそも都心とは?まぁ一般的には新宿や東京駅あたりなのだろうが人によって違うからなぁ。

その他
Ez-style
この知識を前提として、「駅まで徒歩5分+乗車25分」vs「駅まで徒歩15分+乗車15分」という選択が次にくるよね。

その他
murlock
都心どこって質問に西新宿ってジョーク以外で答えたらおバカちゃん扱いなので気をつけよう。新宿には副都心という立派な通称もあり、副都心を縦断する副都心線という路線も敷設されてから何年も経つ。

その他
fourddoor
小田急線の経堂駅から千代田線の二重橋前駅までが概ね30分以内なので、東京駅まで45分以内は余裕で達成出来ると思うけどなあ...Googleマップで見ても二重橋前駅-丸の内線東京駅の乗り換え時間は7分(450m)だし

その他
u_eichi
45分に入ったり入らなかったりする地域に住んでるけど、都心にしょっちゅう用事があるわけではないので、これくらいが自分にはちょうどいい。

その他
lb501
武蔵小杉でさえ渋谷・東京へ45分圏内ギリギリか。

その他
anus3710223
皇居以東は大雨の際に災害起こる危険性が高いから、家賃安くても住むことは躊躇しちゃうんだよなー

その他
yorunosuke
中央線はコスパ悪いんよね。私鉄エリアで都心に近い方が安かったりする

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「東京都心&副都心...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

東京都心&副都心まで「だいたい45分」で行ける範囲はどこ?データ可視化で見えてきたこと

にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP 東京都心&副都心まで「だいたい45分」で行ける範囲を地図にし... にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP 東京都心&副都心まで「だいたい45分」で行ける範囲を地図にしてみた。 春の住まい探し、城南・城西(山手線の南〜西側)の人気の理由が分かる気がする。他の地方もリプライにぶら下げていきます。 【出典】RESAS「近距離移動時間分析」(注記)鉄道・バス利用。徒歩や待ち時間を含む平均時間です。 pic.twitter.com/xLFeN76lJi 2022-02-08 21:00:09 リンク RESAS 地域経済分析システム まちづくりマップ / 近距離移動時間分析 - RESAS 地域経済分析システム 任意に指定した500mメッシュの地点から45km四方における到達時間について、公共交通(飛行機なし)、自動車(高速優先/一般道優先)別に、到達時間をメッシュ図で表示します。 25 にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP 【補足】こ

ブックマークしたユーザー

  • tech_no_ta2024年04月13日 tech_no_ta
  • katsukiniwa2024年03月05日 katsukiniwa
  • techtech05212023年07月27日 techtech0521
  • rebosukai2022年03月03日 rebosukai
  • animist2022年02月23日 animist
  • nbsn2022年02月15日 nbsn
  • MrBushido2022年02月13日 MrBushido
  • poncon2022年02月13日 poncon
  • sawarabi01302022年02月12日 sawarabi0130
  • narwhal2022年02月12日 narwhal
  • STBN2022年02月12日 STBN
  • ish1r0k12022年02月11日 ish1r0k1
  • nisisinjuku2022年02月11日 nisisinjuku
  • sskoji2022年02月10日 sskoji
  • uie89yh4bh_haten2022年02月10日 uie89yh4bh_haten
  • magaso2022年02月10日 magaso
  • o-miya2022年02月10日 o-miya
  • googledelogin2022年02月10日 googledelogin
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /