[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

328users がブックマーク コメント 48

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「零細企業経営にはほとんどの意見が参考にならなかった話」を書けと言われたので - terurouメモ

328 users terurou.hateblo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント48

  • 注目コメント
  • 新着コメント
tinsep19
口座に金があると安心するは真だな

その他
takashiski
"自営業で一人親方の父親に言われた「学生からいきなりフリーランスになるのはやめとけ。最低でも2-3年は勤めて業界の商習慣ぐらいは知っとけ。できれば営業先を確保してからの方がいい」"

その他
dominion525
「よいもの」(諸説ある)を作って顧客の課題を解決すれば売上は後からついてくる派なのと、見込み利用者のひとりとして普通に気になったので、そのようなことを言った記憶はある。懐かしい。(言及されてたので

その他
sslazio0824
田舎の建設、建築関係の零細企業だと意見を言わずにオレが面倒見てやると仕事回してくれる人が多いので、IT業界は殺伐としてるなと思った。

その他
shields-pikes
俺と感覚が近い。/今ならコロナ禍で実質ほぼ無金利だし、使わなくても借りといた方が安心につながる。/役に立ったアドバイスは「起業するなら営業経験はしとけ」くらいかなー。何かの本で読んだだけだけど。

その他
NOV1975
「成功」するための方法論(失敗すると潰れる)と、零細企業を経営するってのは話のカテゴリーが違うからなあ

その他
threethree
"予算執行権を持ったうえでプログラミングするには、会社経営者になるのが一番手っ取り早いだろ" 確かにそうだ。

その他
nmcli
うちは総務機能の一部を会計事務所に委託できたのがラッキーだったり、週2で働きたい主婦の方と仲良くなれたのがラッキーだったりと、なかなか誰にも参考にしてもらえないラッキーな話しかない。

その他
ledsun
「社会に還元しろ」は、数百人だか数千人だかに10年くらいの食い扶持を作るという意味で、上場ゴールが一番還元率が高い気がする。もしそうなら、零細企業経営とは最も遠いものなのかもしれない。

その他
bouzuya
"基本的に利害関係のない人間の話は「参考にならん」でいいと思う。逆に利害関係のある人間の話は重要で、それは社員だとか、顧客だとか、株主だとかになってくる"

その他
SndOp
IT関係は結局東京の市場が一番でかいので営業拠点を作るわけだが、コロナのおかげでリモート営業でもなんとかやっていけるようになるのかな。名古屋はカーナビの仕事しかない(古いイメージです)

その他
daruyanagi
うちも自営業の親父の意見は参考になること多かった(ならないことも多かったが)

その他
quabbin
ふ〜む。参考になるような、ならぬような...。

その他
yamaz
正しく設計されたソフトウェアと小さなチーム、そして金銭的にそこそこ永続的に続けられる状況を作り出せれば、時間を味方につけられるので、穏やかかつ有利にビジネスを進められるのよね。

その他
ledsun
ledsun 「社会に還元しろ」は、数百人だか数千人だかに10年くらいの食い扶持を作るという意味で、上場ゴールが一番還元率が高い気がする。もしそうなら、零細企業経営とは最も遠いものなのかもしれない。

2020年11月23日 リンク

その他
annoy
社員に給料払ってる時点で十分社会に還元できてるよね。あと、経営に口出ししたくなるということは素人目にも成長が期待できるのでしょう。

その他
kenjou
直接利害が発生する関係だと人は真剣に意見を言うけど、外部の人は適当な一般論を言うだけだからね。外部からのアドバイスはまず役に立たない。

その他
natu3kan
失敗理由のわかる失敗って、参考になる事あるよな。

その他
kz78
"世間には「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という良い言葉がある通りで" " 成功体験をもとにしてくる意見はまず参考にならん" "分析付きの失敗体験からなら役に立つかもしれない"

その他
snapchat
きっとこの人はこのまま名古屋で零細企業を続けていくだろう。誰もがピカピカのスタートアップになる必要がない。向き不向きの話。

その他
tettekete37564
まあ日本のVCは本来のVCじゃないとはよく聞く

その他
tpircs
ついでに「これは知っておいたほうがいい」って話を聞いてみたいけど、それを聞いてもほかの人には参考にならない話になるのかな。

その他
cheapcheer
ライムスター「余計なお世話だバカヤロウ」どうぞ

その他
the108simulacra
イケてるスタートアップと仕事したいけども与信が通らんのよね

その他
hetoheto
学生からフリーランスになって成功した人を見てきているので、唯一役立つ筈のアドバイスすら役に立たなかった(ただしその業界が勢いがある時に限るとは思われる)

その他
alt-native
経営者が外部の人間のアドバイスを聞き続けてるの偉いなと思った。

その他
laiso
" 予算執行権を持ったうえでプログラミングするには、会社経営者になるのが一番手っ取り早い"

その他
girlicjam
読ませてもらって、わたしは細々した仕事は大嫌い、自分の好きにできるより、自分で決断する要件が増えることの方がストレスになるという性格を鑑みて、たとえチャンスがあっても起業するのは無理だなと感じた。

その他
t_motooka
「予算執行権を持ったうえでプログラミングするには、会社経営者になるのが一番手っ取り早い」これこれ

その他
beginnerchang
役員報酬を未払にし続ければ口座の金は増やせるよ〜

その他
nmcli
nmcli うちは総務機能の一部を会計事務所に委託できたのがラッキーだったり、週2で働きたい主婦の方と仲良くなれたのがラッキーだったりと、なかなか誰にも参考にしてもらえないラッキーな話しかない。

2020年11月23日 リンク

その他
kazuya030
"成功体験をもとにしてくる意見はまず参考にならん 分析付きの失敗体験からなら役に立つかもしれない" 同意しかない

その他
marton
1

その他
Yagokoro
素人意見は、マジで役に立たないからね......。

その他
dubdubchinchin
ブコメにもあるけど、社会経験しとかんとTwitterのBioコロコロ変えるインターネットイキリマンになってしまうからな。(今Limのやつらがみんなそれ)就職とひとまとめに言うが、営業先にもなるし良いと思うわ

その他
ya--mada

その他
rohizuya
何も知らない他人のアドバイスほど参考にならない物はないです。

その他
peketamin
ですよねー

その他
NOV1975
NOV1975 「成功」するための方法論(失敗すると潰れる)と、零細企業を経営するってのは話のカテゴリーが違うからなあ

2020年11月23日 リンク

その他
showii
人の話より故事成語辞典でも読んだ方が面白いかもなぁ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「零細企業経営に...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「零細企業経営にはほとんどの意見が参考にならなかった話」を書けと言われたので - terurouメモ

書けと言われたので、雑に。人に意見されたことはあまりないつもりだったんだけど、思い出してみたら、... 書けと言われたので、雑に。人に意見されたことはあまりないつもりだったんだけど、思い出してみたら、結構あったような気がしてきた。 零細企業経営にはほとんどの意見が参考にならなかった話 https://t.co/sUpRX51RJq ポエム書いた。— V (@voluntas) 2020年11月22日 これは是非 @terurou にも書いていただきたい。— V (@voluntas) 2020年11月22日 人の意見は参考になるか? 基的に利害関係のない人間の話は「参考にならん」でいいと思う。逆に利害関係のある人間の話は重要で、それは社員だとか、顧客だとか、株主だとかになってくる(うちは株の100%が自分が持ってるので、株主って自分ですねになるのだけど)。 世間には「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という良い言葉がある通りで、 成功体験をもとにしてくる意見はまず参考にならん

ブックマークしたユーザー

  • ugo_uozumi2024年11月22日 ugo_uozumi
  • Automator2024年02月19日 Automator
  • techtech05212023年08月28日 techtech0521
  • taka-oh2023年08月05日 taka-oh
  • issei_ie2023年03月13日 issei_ie
  • kadoppe2022年10月19日 kadoppe
  • yshz2021年04月19日 yshz
  • kwy2020年12月15日 kwy
  • yuuki55552020年11月25日 yuuki5555
  • f-suger2020年11月25日 f-suger
  • yuki_20212020年11月24日 yuki_2021
  • SndOp2020年11月24日 SndOp
  • yamachansan2020年11月24日 yamachansan
  • daruyanagi2020年11月24日 daruyanagi
  • kyo-taro2020年11月24日 kyo-taro
  • quabbin2020年11月24日 quabbin
  • kaorun2020年11月23日 kaorun
  • takasago082020年11月23日 takasago08
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /