[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • staticおじさんとオブジェクトおじさんはお互いに分かり合えるようになるかもしれません。 - 達人プログラマーを目指して

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

88users がブックマーク コメント 16

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

staticおじさんとオブジェクトおじさんはお互いに分かり合えるようになるかもしれません。 - 達人プログラマーを目指して

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント16

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Blue-Period
あるあるwと思いつつ読んでいたが「役不足」というワードを見て読むのをやめてしまう文系脳。

その他
thesecret3
個人的にはプロジェクトに参加するプログラマーの顔を見てからアプリに記述すべき抽象度を決定してる。上級プログラマーの邪魔をしないよう、頭数だけのプログラマーがバグを出さないよう。

その他
bonz3
理想を実現するためのアプローチ方法がちがうってことか。でも規模が大きくなると間違いなくstaticは破綻する。ソースはいまのプロジェクト。

その他
itachisoft
継承バリバリをOOPと呼ぶと争点がぼやける。一部を除けば継承より委譲。今時再利用とか差分なんたらと強調する輩には気をつけるべきだと思うが、そこより、ポリモーフィズムを理解しないおじさんとの壁は依然大きい。

その他
harabu
「残念なことに、単純にUPDATE文を一つ発行すれば済む処理なのに、SIerの不適切なフレームワークの規約に従う必要から、大量のクラスを作成して何度も値の詰め替えのみ繰り返しながら」これ、2013年も進行中ですよ〜

その他
murasuke
もやもやが晴れました。ほとんどのPGがインターフェースって何のためにあるの?っていうレベルなので、程よい落とし所じゃないかと思います。

その他
rryu
値を詰め替えているだけのロジッククラスの存在がstaticおじさんを生み出してしまったのだ...

その他
koroharo
不適切なフレームワークと数合せのプログラマのコンポを決めてくる日本のSI業に対抗しようと考えると、staticおじさんの方法論の方が正解な気がする。

その他
xlc
純粋なOO言語を使うといろんなことに悩むんだなあ。

その他
raimon49
最上位レイヤーの利用側がどこまでこだわって設計するか。歩み寄った結果、何だか良い話になってる。

その他
thesecret3
thesecret3 個人的にはプロジェクトに参加するプログラマーの顔を見てからアプリに記述すべき抽象度を決定してる。上級プログラマーの邪魔をしないよう、頭数だけのプログラマーがバグを出さないよう。

2011年07月22日 リンク

その他
itachisoft
itachisoft 継承バリバリをOOPと呼ぶと争点がぼやける。一部を除けば継承より委譲。今時再利用とか差分なんたらと強調する輩には気をつけるべきだと思うが、そこより、ポリモーフィズムを理解しないおじさんとの壁は依然大きい。

2011年07月22日 リンク

その他
trashtoy
ふーむ・・・

その他
bonz3
bonz3 理想を実現するためのアプローチ方法がちがうってことか。でも規模が大きくなると間違いなくstaticは破綻する。ソースはいまのプロジェクト。

2011年07月22日 リンク

その他
edomurasaki1658
実装技術の次はレイヤーの正しい認識ね

その他
Blue-Period
Blue-Period あるあるwと思いつつ読んでいたが「役不足」というワードを見て読むのをやめてしまう文系脳。

2011年07月22日 リンク

その他
labunix
staticおじさんとオブジェクトおじさんはお互いに分かり合えるようになるかもしれません。 - 達人プログラマーを目指して (id:ryoasai / @ryoasai74)

その他
SiroKuro
水増しはいらない。カルピスの原液が欲しい。

その他
mkusunok
技術論は諸々あるけど人月計算でフルに稼働を埋めてしまうと技術習得に時間をさけずOJTに、そして確率論的に追いつけてないコーダーがコピペでスパゲティを量産とかありそう

その他
Rinta
ちょっとあとで、ゆっくり読もう。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「staticおじさんと...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

staticおじさんとオブジェクトおじさんはお互いに分かり合えるようになるかもしれません。 - 達人プログラマーを目指して

先日書いたstaticおじさん達に伝えたい、手続き指向とオブジェクト指向の再利用の考え方の違いについて ... 先日書いたstaticおじさん達に伝えたい、手続き指向とオブジェクト指向の再利用の考え方の違いについて - 達人プログラマーを目指してのエントリに、なんと、みながわけんじ氏ご人よりコメントを頂きました。もともとは一般のstaticおじさん達(英語ではstatic ojisansという感じ)に向けて書いたのですが、思いがけず、元祖staticおじさん(The static ojisanあるいはMister staticといった感じ)ご人からのご意見をいただき、当に嬉しく思います。 オブジェクト指向の再利用性と非オブジェクト指向の関数やサブルーチンとの違いを明確に示していないから いろいろ理屈を込めても無駄ではないでしょうか? 誰かが作ったクラスを継承して再利用したところで、バグが少なくて、メンテナンス性がいいものができるでしょうか? そんなものをあてにするより、天才が作ったクラスライブ

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年10月23日 techtech0521
  • kusamakura222017年06月30日 kusamakura22
  • letitride2015年04月28日 letitride
  • harabu2013年04月24日 harabu
  • hohoho_ho20052013年02月28日 hohoho_ho2005
  • rydot2012年12月17日 rydot
  • akishin9992012年05月28日 akishin999
  • harapeko_san2012年03月13日 harapeko_san
  • murasuke2011年08月29日 murasuke
  • daiksy2011年07月29日 daiksy
  • rryu2011年07月29日 rryu
  • koroharo2011年07月26日 koroharo
  • dabits2011年07月26日 dabits
  • progd2011年07月26日 progd
  • takeboruta2011年07月23日 takeboruta
  • kaji_32011年07月23日 kaji_3
  • daicham2011年07月23日 daicham
  • Nagatani2011年07月22日 Nagatani
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /