[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 【世界初】JR西日本の鉄道設備のメンテナンスに巨大な人型重機ロボット導入 人間による直感的な遠隔操作を実現 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

477users がブックマーク コメント 170

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

【世界初】JR西日本の鉄道設備のメンテナンスに巨大な人型重機ロボット導入 人間による直感的な遠隔操作を実現 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

477 users robotstart.info

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント170

  • 注目コメント
  • 新着コメント
pqw
なんかカッコいいし凄いんだけど、機械が処理しやすいように設備側を変えるのではなく今まで人間がやってたことを力技でそのまま機械にやらせようとするの実に日本っぽい。ERPとかみんなそれで失敗している気がする

その他
Yutorigen
設備を機械に合わせるてJRが考えてないわけ無いでしょ。西だけで5000km弱ある鉄道網を機械対応で更新することの経済性も考えずに批判すべきではない。ITエンジニアが大好きな「技術的には可能です」案件なだけ。

その他
inet_malic
めっちゃカッコいい!が、お顔がなんだかトボけてて良い。こいつの子孫はホテルつづれ屋でお掃除ロボットやってそう。

その他
clapon
うわーっ!すごい! レイバーの世界が近づいてきた! JR西日本はいろいろ最先端の取り組みをしてるなー!

その他
gebonasu30km
ロボットアニメを揶揄するときに使われる定番として「わざわざ人型なのはなんで?」というのがあるけども、それに対する明確なアンサーが現実となったのは、かなり面白い。

その他
camellow
人機は前からあったじゃんと思ったがあれは開発機だったってことかな?この度ついに実用化と。これはめでたい。

その他
mori99
いや、ラミア?下半身が蛇のモンスター味があるのですが......。人型ロボットはロマンではあるが、脚は必要はないのもわかるが、そう来るか

その他
todomadrid
写真がめちゃくちゃいい!5枚目の写真、作った人たちの「ドヤーーーー!」感が写真から溢れてる。

その他
kamezo
ほおお。すげえや。人型ロボットにさしたる思い入れもないのに、これはドキドキするなあ。https://www.jinki.jp/ 社長が普通にフルネームじゃなくて「金岡博士 Dr. KANAOKA」なのも楽しいw

その他
quabbin
パトレイバーの世界に向かっているはずなのに、なぜGガンダムを思い浮かべてしまうのだろうか?

その他
flowing_chocolate
かっこいいな

その他
nisisinjuku
"高所重作業ロボットのPoC試作機『零式人機 ver.2.0』" レイバーっぽくていいな。下半身など飾りですレベルの割り切りw(人の作業を代替するなら人形+人のサイズが良いのでね)

その他
sabotem
本文中にもあるけど、「汎用的」ってのがキーワードなんだろうな。

その他
ueshin
高所作業の墜落や感電をふせぐために、ほんと人型ロボットは必要だろうね。建設業は65歳以上が半数をこえており、20代は減ってゆく一方。お値段はいくらするのかな。

その他
red_kawa5373
id:pqw 海外でも普通に研究されてるし、ファミレスでも見る注文ロボも、人間の業務を代替させてる意味では同じ。でも日本企業というだけで腐す人がいる。国籍だけで相手を腐すか決める人がイノベーション最大の敵。

その他
nandenandechan
建設業での死亡事故は転落が最多。とても良い。高齢化止まらない!「インフラメンテナンスを含む建設業の就業者数はー中略ー60歳以上の技能者が全体の25.7%であり、2031年までにはその大半が引退することが見込まれて

その他
georgew
過剰スペックというか人型ロボットにする必要があるのかっていう疑問は拭えないが、興味深い試みではある。

その他
Iridium
最初は人間型が正しいんだけど、効率を求めるともっと違った形になっていくと思う。3Dモデルを作りたいのでカメラはもっとあった方がいい。最終的には操作を含めて自動化される。

その他
mkotatsu
人間社会は間隔やら段差やらが人間用に最適化されているので、ちょっとした補助ロボットは人間型にした方がどこででも使いやすいと何かで見た。なるほど操作性もか。確かに直感的にいけそう

その他
izoc
すげえ!虚構じゃない

その他
Caligari
なんかデビルガンダム思い出すフォルムですねぇ〜。名前はパトレイバーとかジンキっぽいけど。零式なのに2.0...

その他
babelap
高所作業を人間が直接やらなくて済むのよいよなー

その他
about42
人機というのか...上半身のみでインパクトある

その他
amberjack115
実際に出来てみると意外とかっこいいもんだな

その他
eiki_okuma
モビルワーカーだ。これが軍事転用されていくんだよな!

その他
sbiw0829
こういうニュースだけ読んでいたい。

その他
ryu-site
操作する人間がわかりやすくなるのね。本物見てみたい。

その他
nonaka1007
感電事故の心配がないから普及を望むわ

その他
s_rsak
実用するのがすごいな。

その他
debabocho
ロボットが人型である理由のひとつはまさに「設備を機械に合わせる必要がなくなる」からで、設備更新するよりロボット作った方が安くて早いというパラダイムシフトが起き始めたかなあと思う。

その他
kk23
関西電気保安協会でコラボしてCMつくって欲しい

その他
myr
ロボットがマジックハンド使ってるのはなんかシュールやなw

その他
safadfee
あたま部分にカメラがあるの、人間が操作する際に本能的に使えるからだと思う。

その他
esper
カラーリングが良いです

その他
tripleshot
素直に、こりゃスゲーな、と思いました。

その他
ryotarox
いいね。こういうのもプロダクトだからデザインしてる人がいるのだろうね。ロボットデザイン。/コメントに藤子不二雄「21えもん」ネタ発見。/JR西日本が独立戦争を仕掛けたときに転用できそう。/ミギーっぽい?

その他
blueribbon
日本人が人型ロボットにこだわるのは、幼少期に見たアニメの影響が少なくないと思う。

その他
minamishinji
遠隔操作ならけっこうありだよね。写真がいい。

その他
yokosuque
ロボットにも日勤教育を受けさせるんか?

その他
mugitora
テレイグだねー。直感的に操縦しやすいから人型というのは、なるほど。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「【世界初】JR西日...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

【世界初】JR西日本の鉄道設備のメンテナンスに巨大な人型重機ロボット導入 人間による直感的な遠隔操作を実現 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

2:特徴 ・人機一体独自のロボット工学技術により、直感的な操作が可能 ・塗装や伐採など多様な作業に特... 2:特徴 ・人機一体独自のロボット工学技術により、直感的な操作が可能 ・塗装や伐採など多様な作業に特化したツールの装備が可能 ・遠隔操作で重量物(最大40kg)の把持、高所作業(12m)が可能 ・VR ゴーグルを通してロボット目線での作業が可能 3:対象作業 当面は架線支持物の塗装、支障樹木伐採に使用。 (今後も JR 西日にてツールの開発を継続し、対象作業を拡充される予定) 導入効果 1:生産性の向上: 高所作業の省人化を実現 2:安全性の向上: 高所作業の労働災害(墜落・感電)リスクを低減 3:多様な人材の就業環境の創出 : 性別や年齢によらず現場の高所作業に従事可能 開発の背景にある社会的課題 国土交通省が2021年10月に纏めた「最近の建設業を巡る状況について」の報告資料によると、インフラメンテナンスを含む建設業の就業者数は1997年の685万人をピークとして減少傾向にある。また

ブックマークしたユーザー

  • sawarabi01302024年11月07日 sawarabi0130
  • MrBushido2024年08月24日 MrBushido
  • sskoji2024年07月31日 sskoji
  • flowing_chocolate2024年07月24日 flowing_chocolate
  • nisisinjuku2024年07月22日 nisisinjuku
  • andsoatlast2024年07月21日 andsoatlast
  • kamanobe2024年07月21日 kamanobe
  • akakiTysqe2024年07月21日 akakiTysqe
  • tybalt2024年07月21日 tybalt
  • sabotem2024年07月21日 sabotem
  • syuu2562024年07月21日 syuu256
  • jegog2024年07月21日 jegog
  • ueshin2024年07月21日 ueshin
  • brusky2024年07月21日 brusky
  • red_kawa53732024年07月20日 red_kawa5373
  • nandenandechan2024年07月20日 nandenandechan
  • georgew2024年07月20日 georgew
  • Iridium2024年07月20日 Iridium
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /