[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

605users がブックマーク コメント 160

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか - phaの日記

605 users pha.hateblo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント160

  • 注目コメント
  • 新着コメント
オーナーコメントを固定しています
pha
オーナー 今年ははてな創立20周年なのか。20年も経てばいろいろ変わるものだろう。

その他
p_shirokuma
そうですね。私にはまだ夢があるんだと思います。夢が醒めてないのだとも思います。/fether_angelさんへ。そんなことがあったのですね。ただわざわざ言い放ちにいらしたのなら、きっとブロックしたでしょう。

その他
orangestar
みんな年をとったし、インターネットが普通の社会になってアジールとして機能しなくなった感もある

その他
valinst
結局ただ文化が入れ替わっただけよね。あの頃のコミュニティのカースト上位は物書きだったというか、インターネット自体それが主流だったけど、今は動画とか色んな表現手段があり、物書きの価値を重視する人が減った

その他
Ni-nja
phaさんやシロクマ先生とかと我ら無名(匿名ではない)のブコメ勢はVtuberとスパチャリスナーみたいなもんなんだろうな。楽しかったよ本買うぐらいしか投げ銭してないけど

その他
and_hyphen
今だから言うけどそういうはてな村っぽさについていけなくて、苦手だった。キャッキャウフフできるやつだけが楽しそうに見えて疎外感がすごかった。羨ましかったんだと思う。

その他
feather_angel
シロクマ先生に「あなたの書いているものを信用してない」と言ったらブロックされたの軽く10年前?

その他
kokorosha
2ちゃんねるの「コテハンうざい」というムードが、匿名ダイアリーを突破口にして、ゆっくりとはてなのコミュニティを侵食していった結果だと思う。今の方がムラ社会らしさは増している。

その他
pptppc2
ブログを書く、ブコメを書く、スターを付ける。どれも捻くれた方法かもしれないがキャッキャウフフに違いはないと思うし、俺は「お前はキャッキャウフフしにここに来てるのか」と言われると「そうです」と答える。

その他
sds-page
「SNSの普及で」って言うけどネットの初期から何とかチャットやら2chやらBBSでの短文でのやり取りが多数派で長文書けるコテハンは少数派。ここに出てる人は本出したりしてマネタイズに成功してるしタダで長文書く文字数

その他
ami-go40
"僕の場合は、自分がわりと完成してしまった(自分のことが大体わかってしまった)ので、そうすると書くことがそんなになくなってしまった、という感じだろう"

その他
オーナーコメントを固定しています
pha
オーナー pha 今年ははてな創立20周年なのか。20年も経てばいろいろ変わるものだろう。

2021年06月27日 リンク

その他
jghsgkghs8811
興味深い

その他
W53SA
時は流れ、流行りは移ろいゆく。

その他
securecat
はてな村って、要するにダイアリーだと思うんだけど、文節単位でいちいちリンクになってて読みづらいしモヒカンみたいなやつしかいねーなと思ってたので、中でキャッキャウフフしてたなんて全くわからなかったな。

その他
Caligari
内部にいるとキャッウフフしてることに対して無自覚になるのか?それとも自覚的にやってて外野は放置ってスタンスだったのか

その他
colic_ppp
ガタガタ抜かしてるのはチッヤホヤヤされたかった奴。

その他
kkzy9
内容が学生運動、全共闘っぽい

その他
y_as
たいていの人類はキャッキャウフフしたいのでキャッキャウフフできる時にはキャッキャウフフしちゃうんじゃないかな。

その他
ripplesan
phaさんは好きだけど、ブコメで「村長」とか呼ばれてる人と「村長」ともてはやす文化がすごく苦手でした。ハゲっくす中心のコミュニティもイヤだった。

その他
lowarc
キャッキャウフフを揶揄した増田が文中でキャッフキャッフと書き、ブクマカがこぞっていじり倒してたのも遠い思い出。今ではこんなやり取りすらほぼ見られなくなった。だがけまらしいの精神だけは村民に生き続けてる

その他
ornith
"そのどれもが渾然一体と入り混じっていて、みんな理解不能な情熱をもって毎日のように大量のテキストをインターネット上に投下していた混沌としたはてな村が僕は好きだったのだ"

その他
Louis
「はてな村と言ってまず思い出すのが、「キャッキャウフフ」「クネクネ」「けまらしい」などといった独特の用語がよく使われていたということだ」村の外で木こりをしてたので最後まで縁のない用語だったな......

その他
osugi828
SNSコミュニケーションが残置物的に残るものからinstaのストーリーを代表するように流れて消えるものが多くなったよなぁ。FBやTwitterも残っているが、わざわざサービス内で検索するような人もいないだろうし。

その他
hinaho
もともと孤立してるからはてなでキャッキャしてるってのがよくわからんのよね。リア充?

その他
quick_past
おいらははてなに初めてきたのが2006年ごろだったけど、こういうクネりが気持ち悪くてしょうがなかったな。5年ぐらい前にやたら目についたはてブロでの、ユーザー同士の持ち上げ芸も距離を感じた。

その他
surumesan
互助会はアフィリエイト目的にやってきたブロガー同士の馴れ合い、「さすがです!」「参考になります!」の応酬でブクマしあってた界隈だと思う。今でいう「参考になりましたか?」ブログに「すごいです!」みたいな

その他
tokuninac
大好きだった個人サイトの管理人2人がよく絡んでて、どういう仲なのかということを10年後くらいにnoteに書いてるのを見て感動した。遠くから見るのが好き

その他
gatya45
テキストサイト→ブログ→ツイッターなどのSNS みたいに書くハードルが下がることで参加者が圧倒的に増えた。個人的にはテキストサイト時代が一番懐かしいと感じる。

その他
Ta-nishi
phaさんは書籍で自分のことを「モノを書いてさえいれば幸せな人間」と綴っていたので、書くモチベーションがなくなってしまったのは辛いだろうな。そういう心境になるとは自分でも思っていなかったのでは。

その他
rna
議論の最前線がSNSになってブログ巡回する人減って長文読んで欲しければインフルエンサーに評価されないといけない。あと論争的な文章もみんな読んでないと予想するならリアクションするより黙殺する方が選ばれがち。

その他
Agrius_Akita
はてブとBlogからトラックバックが消えて反応が見えなくなった=人が居たとしても居ないことになってるのが8割くらいを占めてると思うんだよね、と100年前からずっと言ってみてる

その他
orangehalf
"ブログよりも手軽に簡単に人と仲良く絡めるツイッターなどのSNSが普及したことで、みんなブログをあまり書かなくなってしまったのだろう。長文を書くのなんてめんどくさいもん" 書いている人もnoteとかに移ってそう

その他
pptppc2
pptppc2 ブログを書く、ブコメを書く、スターを付ける。どれも捻くれた方法かもしれないがキャッキャウフフに違いはないと思うし、俺は「お前はキャッキャウフフしにここに来てるのか」と言われると「そうです」と答える。

2021年06月28日 リンク

その他
Imamura
はてなに限らず、ブログを書く目的がお金儲けの人が増えた、またお金儲けが目的と考える人が増えたのも一因かなあと思います https://ima.hatenablog.jp/entry/2021/05/08/183000

その他
asahiufo
はてなの内輪ネタの寒さは同意だけども、そういった集まりを互助会と呼ぶのは定義誤りかと思う。

その他
minamishinji
ブログをやってたわけじゃないけど、なんかわかるなぁ。テキストのSNSに対してもそんな感じなんだけどね。動画?面白いけどコミュニティ感はないよね。

その他
slm
感傷としては同意。僕も昔のはてなの雰囲気が好きだった。でもTwitterじゃ収まらない、説明しきれない事もある気が。長い文章はブログの方が向いてる。noteも悪くないけど、はてなの繋がり感が自分は好きだよ。

その他
nekonyantaro
有名著者がリタイアしてるのかな?そういやフミコフミオ氏のブログも、最近「はてブ」であまり見かけなくなったと思ったら、今年の2月までほぼ週2くらい書いていたのが、月1ペースに落ちている。

その他
takahiro_kihara
"はてな出身の文筆家"から。

その他
yuzuk45
望夫のインターネット論に胸を熱くした半端者にははてブの落日はただただ寂しい

その他
morita_non
そうかー20年か。そう考えると生き残ってるはてなすごいな。ネットの人とろくに会話したこともないので村とか馴れ合いとか言われてもよく分からん感じはする。やりたい人はやればよいのでは。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「結局みんなキャッ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか - phaの日記

はてな村ぽい話題が久しぶりに上がっていたので僕も何か書いてみることにする。 orangestar.hatenadiary... はてな村ぽい話題が久しぶりに上がっていたので僕も何か書いてみることにする。 orangestar.hatenadiary.jp p-shirokuma.hatenadiary.com orangestar.hatenadiary.jp 昔はこういう話題があったらみんなその話題にむらがって何十ものブログが書かれていたのだけど、今はもう数えるほどになってしまった。今ではシロクマ先生が一人で孤軍奮闘してはてな村を守り続けているような印象がある。 僕がはてなブログを書く人が減っているなと感じたのは、毎週集計されているはてなブログランキングに、50ブクマも得ればランクインしてしまうようになったということだ。昔は250ブクマくらいないと入らなかったのに。 今週のはてなブログランキング〔2021年6月第3週〕 - 週刊はてなブログ 今週のはてなブログランキング〔2014年12月第4週〕 - 週刊はてな

ブックマークしたユーザー

  • jghsgkghs88112024年08月16日 jghsgkghs8811
  • iixxx2024年06月14日 iixxx
  • techtech05212023年07月30日 techtech0521
  • tenku01252022年12月13日 tenku0125
  • yagitaro05122022年03月06日 yagitaro0512
  • Satoooon2022年02月11日 Satoooon
  • candysearchlight2021年11月12日 candysearchlight
  • dohenkutsu2021年07月15日 dohenkutsu
  • Capybarablog2021年07月11日 Capybarablog
  • invitingcat2021年07月08日 invitingcat
  • kaokaopink2021年07月08日 kaokaopink
  • W53SA2021年07月06日 W53SA
  • sunagi2021年07月06日 sunagi
  • kibitaki2021年07月03日 kibitaki
  • rmntc552112021年07月03日 rmntc55211
  • otsune2021年07月03日 otsune
  • yuki_20212021年07月02日 yuki_2021
  • pineapplecomputer2021年07月01日 pineapplecomputer
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /