[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

293users がブックマーク コメント 73

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

選挙が面白くなってきた - phaの日記

293 users pha.hateblo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント73

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ka_rinchaco01
"10万票差で勝つのと5万票差で勝つのと1万票差で勝つのは意味が違う"。選挙に行く意味の大半はこれに集約されると思って、いつも一票投じています。

その他
laranjeiras
それが分かったら一番面白いのは市区町村議会よ。身近な争点だから分かりやすいし、100票で当落変わるし、後援会で汗かけば困ったときに相談に乗ってくれるし、議員も納得するお願いなら国政までつないでくれるし

その他
Ta-nishi
"見た目が整った人とか体が強そうな人とかが選ばれやすいのも原始的ぽい。要は、選挙ってわりと野蛮で雑なゲームなんだな"

その他
yarukimedesu
俺はずっと共産党に投票してるけど、選挙区で倉林明子さんが当選するまでは、だいぶ辛かったぜ。面白いと思ったことなんて、ほとんどねえ。

その他
morerun
確かに20歳の頃の自分に政治的判断をするってのは重かったかも知れない。でも20の自分が適当に投じた1票と今の自分が投じた1票が同じ重さっていうのこそが民主主義って感じもする。

その他
tecepe
はてなでも、ほら見ろ俺は自民党に投票してないからな!みたいな態度の人、私も含めて大勢お見受けするけど、そういう態度こそ正解しか許さないみたいな感じになるから、今後は控えていきたいなと思った。

その他
fukken
「正しい」候補に投票させようとする人が多すぎだよね。まずは投票率の向上を目指すべき=投票先はどこだっていいし、「正しい」党が票を集められないのは投票人の無能ではなく政党側広報の怠慢であり自己責任だ。

その他
Ni-nja
自分の人生を自分だけの労力で変えていくことには限界があるし、環境をどうにか出来るかも知れない方法のひとつが選挙なんだろうなと思う

その他
gachapining
19:50とかギリギリに投票行って、家に戻ったらご飯食べながら実況スレと開票番組見るのは完全にエンタメよ。

その他
yuhka-uno
政治の話が身近じゃない環境で育ってきた人が選挙に興味を持つのって、政治と自分の生活が繋がってると理解できる年齢になってからなんだな...

その他
ankoro
見た目が整った人とか体が強くて元気そうな人とかが選ばれやすいのも原始的ぽい。要は、選挙ってわりと野蛮で雑なゲームなんだな、というのがわかると楽しめるようになってきた。

その他
and_hyphen
削ぎたい勢力のためにどこに入れるのが一番戦略的なのかを考えてたのでかなり決めるのに時間がかかった。衆議院より参議院の方がなんか難しい。

その他
tribird
世間はそう思ってないので投票率は落ちた

その他
paravola
(若いときから分かってる人も多いのだろうが)要は、選挙ってわりと野蛮で雑なゲームなんだな、というのがわかると楽しめるようになってきた

その他
carios
うむ。そして情勢はめっちゃ大事

その他
asamaru
人柄とかはよくわからないし、公約掲げたって本当にやるかどうかもわからないので、ビリ当選かトップ落選あたりを予想して票を入れてる。そうすると面白い。

その他
masakuroy
選挙はお祭りだ! わっしょい!

その他
lait_9baka
"見た目が整った人とか体が強くて元気そうな人とかが選ばれやすいのも原始的ぽい。要は、選挙ってわりと野蛮で雑なゲームなんだな、というのがわかると楽しめるように" 御輿担ぐのも逆張りしてみるのも面白いよね

その他
Hagalaz
似たような感じ 結果2/3割れてよかったってのも大きいけどなんか盛り上がって楽しかった

その他
ponyoponyokun
選挙の付近、選挙工作セミナー集団が御金を貰い、目的の人や政党に投票させるため揚げ足取りして虐めて来る。選挙工作セミナー集団の意地悪で?選挙の投票率が低い。選挙こわい。選挙で自殺したくなる。

その他
mmmmmasao
多数決を疑う――社会的選択理論とは何か (岩波新書) https://www.amazon.co.jp/dp/4004315417/ref=cm_sw_r_cp_api_i_sUFnDbBX6N7HV 選挙後のホットな頭で読むのもまた乙かもしれない/選挙制度への意見表明はガシガシやってもいい時期かもなぁ

その他
watto
ソースがかなり偏ってまんな...私にとって好もしい方向に (・∀・)

その他
yuhka-uno
yuhka-uno 政治の話が身近じゃない環境で育ってきた人が選挙に興味を持つのって、政治と自分の生活が繋がってると理解できる年齢になってからなんだな...

2019年07月23日 リンク

その他
anus3710223
地方戦で応援した議員との繋がりは必ず生きてくる。自分の声が国政まで届いた時の喜びは計り知れないよ。

その他
shogo_okamoto
立候補はしないという絶対的な信頼感がある。

その他
DigitalGohst
わかる。結局は無意識に動物的な感覚で選んでる。

その他
PJ_purejam
"10万票差で勝つのと5万票差で勝つのと1万票差で勝つのは意味が違うな" その通り! だから死に票ってないし、落選した候補者に投票するのは無駄でも間違ったことでもない。8時過ぎにすぐ当確出すの結果主義で良くな

その他
David334
「選挙なんて所詮はお祭り」という認識で十分だと思う、気楽に投票して夜の開票速報見て当落に一喜一憂するだけでエンターテイメントとして十二分に消費できる

その他
hennamanao
次はこんな感じでやろうかな

その他
acealpha
確かに自らの票の価値高めるなら当落上の候補から選ぶのが正しいね

その他
suikax
確かに今回は面白かった。山本太郎のおかげ。

その他
oktnzm
うん。面白かったよね今回。

その他
Mystica_another
みんな割と雑な考えで投票先決めてる、ってのは重要な観点。民主主義の基本だから、大切な一票だからと神聖な儀式のように扱うと、逆に尻込みして行かなくなる人は多い

その他
orange_putting
わかる

その他
l__LINE__l
出馬フラグ

その他
gachapining
gachapining 19:50とかギリギリに投票行って、家に戻ったらご飯食べながら実況スレと開票番組見るのは完全にエンタメよ。

2019年07月22日 リンク

その他
saikorohausu
今まで一番選挙を身近に考えたのは投票差50票の町長選挙。町内防災無線で開票速報流しまくってた。

その他
matorico
私はわけあって創価学会が大嫌いなので、どれだけ支持政党がなくても、どれだけ政治に絶望しても、公明党の議員を一人でも減らせるよう絶対投票に行くことにしてる。投票率が下がると組織票が強いところが有利だから

その他
saizou4
むつかしいこと考えなくても、自分が参加できるエンタメの一つと思ったらこんなにおもしろいイベントないと思う

その他
taka-p
楽しいよね。エンタメとして認知されないもんかなぁ。やろうとおもえばギャンブルにもなるよ、たぶん。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「選挙が面白くなっ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

選挙が面白くなってきた - phaの日記

なんか最近ようやく選挙が面白くなってきた。 若い頃は「誰に投票したらいいかよくわかんないし」と思っ... なんか最近ようやく選挙が面白くなってきた。 若い頃は「誰に投票したらいいかよくわかんないし」と思って行かなかったんだけど、年をとるにつれてわりとみんな、「なんとなく」とか、「あいつらキモいからあいつら以外に」とか、そんな感じでよくわからんまま投票してるということがわかってきた。誰が何を主張してるかとか全員分調べるの大変すぎるし、そんなもんでいいんだと思う。 あと、選挙って、祭りのときにみんなでだんじり引けば楽しい、みたいな感じで、多くの人と団結して一緒に何かすると高揚感があるとか、集団を組んで他の集団に勝つことを目指すと楽しいとか、そういう原始的な楽しみかたをするものなんだな、ということもわかってきた。見た目が整った人とか体が強くて元気そうな人とかが選ばれやすいのも原始的ぽい。 要は、選挙ってわりと野蛮で雑なゲームなんだな、というのがわかると楽しめるようになってきた。 増税とか憲法とか選挙

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年08月28日 techtech0521
  • ninjaid20002019年09月17日 ninjaid2000
  • ankoro2019年08月16日 ankoro
  • kaomaferen2019年08月06日 kaomaferen
  • cat12282019年07月28日 cat1228
  • pantabetai2019年07月27日 pantabetai
  • and_hyphen2019年07月23日 and_hyphen
  • nstrkd2019年07月23日 nstrkd
  • tribird2019年07月23日 tribird
  • naryk2019年07月23日 naryk
  • teruyastar2019年07月23日 teruyastar
  • otanuft2019年07月23日 otanuft
  • yujin_kyoto2019年07月23日 yujin_kyoto
  • paravola2019年07月23日 paravola
  • carios2019年07月23日 carios
  • border-dweller2019年07月23日 border-dweller
  • asamaru2019年07月23日 asamaru
  • masakuroy2019年07月23日 masakuroy
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /