[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

14users がブックマーク コメント 8

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

社会的な成功に『柔道(武道)ができる』という時代があった - orangestarの雑記

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント8

  • 注目コメント
  • 新着コメント
オーナーコメントを固定しています
orangestar
オーナー 明治維新の頃の維新志士を見ていても、みんな、ある程度の武道を納めていて、そういうのが、「認めてもらう」ための必須条件だった、というような時代はあったように思います。

その他
POGE
私は運動音痴なのに空手をさせられてひどい思いをしたが、たしかに普通なら関わることもなかったであろう人々との出会いはあった。それはたぶん、悪いことではないのだろう。忌み嫌う空手も無駄ではなかったのかな

その他
オーナーコメントを固定しています
orangestar
オーナー orangestar 明治維新の頃の維新志士を見ていても、みんな、ある程度の武道を納めていて、そういうのが、「認めてもらう」ための必須条件だった、というような時代はあったように思います。

2024年04月05日 リンク

その他
NAPORIN
"スポーツによって人脈が形成されえた時代は、出身や出自に関係なく、ただスポーツができれば(できなくてもそこに所属していてある程度人間関係ができていれば)その人脈をたどって知り合いを作ることができた。

その他
akisibu
礼法や日本舞踊、茶道など日常の時所位に応じた所作を身につけるお稽古ごとも通底している。腰や肚の練度が高い=胆力が大きいという身体観。

その他
taro-r
なるほどと思った。スポーツそして学歴での繋がりは,いまでもないことはない。ただ多様化しすぎて,そこまで強くはないかも。

その他
filinion
漢籍の知識や和歌の才がないと成功できない時代もあったが...。柔道の方が貧困層にも開かれていると言えるのかな。野球やゴルフより、サッカーやバスケの方が開かれている?/必要なのは返済不要の奨学金だと思う。

その他
shishow2015
確かに。柔道枠もあるけど、レスリング枠もあったよね。でも、私はそういう枠がおぞましかった。大学でレスリングや水泳をしていた父親も含めてね。

その他
POGE
POGE 私は運動音痴なのに空手をさせられてひどい思いをしたが、たしかに普通なら関わることもなかったであろう人々との出会いはあった。それはたぶん、悪いことではないのだろう。忌み嫌う空手も無駄ではなかったのかな

2024年04月05日 リンク

その他
p_shirokuma
身体性をとおして知り合う回路でもありますよね、柔道やスポーツって。ぶつかりあう身体。コミュニケーション。社会関係やコミュニケーションの回路として、それは重要だったはずです。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「社会的な成功に『...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

社会的な成功に『柔道(武道)ができる』という時代があった - orangestarの雑記

『なぜ木村政彦は力道山を殺さなかったのか』を読んで知ったのは、明治大正昭和の財界人、ヤクザ、実業... 『なぜ木村政彦は力道山を殺さなかったのか』を読んで知ったのは、明治大正昭和の財界人、ヤクザ、実業家、みんな若いころに柔道をやっていて、そのコミュニティでどんどん人脈が広がり、それで社会的に成功していったので、社会的な成功に『柔道がそれなりにできる』が必須だったこと。 勉強ができるだけでは駄目で、社会的成功には文武両道が求められていた時代だったのかな、と思う。柔道家の視点からのドキュメンタリーなのでそうでない部分も多かったと思うが、映画「風立ちぬ」でも主人公は柔道が強かったし、やはりそういうのがあったのだと思う。 それが昭和後期(戦後)になると野球やラグビーになって(これはGHQによって武道が禁止されたところが大きいと思う)そして、大企業への就職や、取引なので、どこどこ大学の野球部(ラグビー部の)だれだれ、という形で、人脈が作られて行ったのだと思う。社会的成功にスポーツが必須だった。 今はそ

ブックマークしたユーザー

  • NAPORIN2024年06月25日 NAPORIN
  • akisibu2024年04月19日 akisibu
  • taro-r2024年04月08日 taro-r
  • filinion2024年04月06日 filinion
  • shishow20152024年04月06日 shishow2015
  • POGE2024年04月05日 POGE
  • k10no32024年04月05日 k10no3
  • zebraeight2024年04月05日 zebraeight
  • pikopikopan2024年04月05日 pikopikopan
  • p_shirokuma2024年04月05日 p_shirokuma
  • orangestar2024年04月05日 orangestar
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /