エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
「つんく♂の超プロデューサー視点!」のご愛読、ありがとうございます。今回は昭和・平成・令和と3つの... 「つんく♂の超プロデューサー視点!」のご愛読、ありがとうございます。今回は昭和・平成・令和と3つの時代で起きたアイドルや芸能、社会の変化について綴ります。時代の流れによって楽曲制作のあり方も変化したのか? つんく♂のキャリアとともに振り返ったコラムです。 <文 つんく♂ / 編集 小沢あや(ピース) / イラスト みずしな孝之> 振り返ると、僕はここまで「昭和・平成・令和」と3つの時代の中を生きてきました。この間、僕の音楽的価値観が時代によって変化してきた点、そしてそれら時代の変化を何か意識していたのかなどを、当時の記憶を振り返りつつ、自分でも整理する回にしてみたいと思います。 僕が生まれた頃は、庶民の家のお茶の間にあるテレビは大抵白黒でしたね。それが今や、誰もが映像をカラーで、しかもスマホの中で見るような時代になりました。 そんな昭和生まれの僕にも「還暦(60歳)」がすぐそこに見えてきま