[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

21users がブックマーク コメント 8

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「黒人のサムライ」問題はいかに生じ、歴史学はなぜ今回も役に立たなかったか|與那覇潤の論説Bistro

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント8

  • 注目コメント
  • 新着コメント
BIFF
「専門家」の「侍と言えるかどうか」の議論が、今回の弥助騒動の検証として多分に的外れであったことの重要な指摘。欧米では節操を失ってきた「黒人アゲ」の賛否で揉めている問題なんだよね。。

その他
Outfielder
「疎外されてきたマイノリティの励みになる物語へのニーズ」「「Samurai にも黒人がいた!」とやるのは、後腐れなく政治的に正しくできる最高の素材」「しゃしゃり出て、実証史学の評判を落としてゆく歴史学者」

その他
Windfola
(本人アカだとして)岡准教授は「政治には乗りません」と言いたいのだろうけど、既に政治マターなのにわざわざそういう発信をしてしまうこと自体が政治的。自覚してないなら余計に良くないよなあ。

その他
quabbin
歴史学は役に立っているようにしか見えぬが...。

その他
turanukimaru
この件は欧米で黒人のナラティブが史実を無視して創作・確立されてしまったって話で歴史学的にどうだとかロックリーの書籍の記述がどうだとかはあまり関係がない。デマと言うよりは黒人の歴史を創作してしまった話。

その他
sslazio0824
はてブで與那覇潤さんの名前を見たのは呉座先生を庇ってた頃以来だな。独りよがりの言説すぎて誰も話題にしてくれなくなってしまったが。本人はマジだったかもしれんけど。

その他
teecup
日本の歴史学会で「侍をこう定義している」定義を正当とみなして何が悪い?お前は日本の歴史学会以上の精度で「侍」を定義できるのか?

その他
Windfola
Windfola (本人アカだとして)岡准教授は「政治には乗りません」と言いたいのだろうけど、既に政治マターなのにわざわざそういう発信をしてしまうこと自体が政治的。自覚してないなら余計に良くないよなあ。

2024年07月29日 リンク

その他
BIFF
BIFF 「専門家」の「侍と言えるかどうか」の議論が、今回の弥助騒動の検証として多分に的外れであったことの重要な指摘。欧米では節操を失ってきた「黒人アゲ」の賛否で揉めている問題なんだよね。。

2024年07月29日 リンク

その他
Outfielder
Outfielder 「疎外されてきたマイノリティの励みになる物語へのニーズ」「「Samurai にも黒人がいた!」とやるのは、後腐れなく政治的に正しくできる最高の素材」「しゃしゃり出て、実証史学の評判を落としてゆく歴史学者」

2024年07月29日 リンク

その他
paravola
「三重苦は二重苦に勝ち、四重苦は三重苦に勝つというような奇妙なことになる。アメリカのアカデミーやアート・シーンで、ハイチ移民でレズビアンでHIVポジティヴなんていったら、ほとんど無敵でしょう」

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「黒人のサムライ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「黒人のサムライ」問題はいかに生じ、歴史学はなぜ今回も役に立たなかったか|與那覇潤の論説Bistro

もっとも疎外されたものというけれど、現実にはさまざまな位相で存在するので、最底辺ということが言え... もっとも疎外されたものというけれど、現実にはさまざまな位相で存在するので、最底辺ということが言えないわけです。今までは労働者とか植民地下の人間とかいっておけばよかった。現在突出してきているのは、女性、先住民、障害者といった存在ですが、しかも、それらが互いに矛盾する形で出てくるわけです。 それを無理に疎外論で押し切ろうとすると、三重苦は二重苦に勝ち、四重苦は三重苦に勝つというような奇妙なことになる。アメリカのアカデミーやアート・シーンで、ハイチ移民でレズビアンでHIVポジティヴなんていったら、ほとんど無敵でしょう(笑)。 この印籠が目に入らぬかという感じですね(笑)。 172-3頁(強調は引用者)能寺の変(1582年)に際して信長の傍にいたことで知られる「弥助」という黒人の、海外での描かれ方が話題沸騰となっている。炎上のあらましは「アゴラ」のまとめ記事が、残存する史料から「弥助についてどこ

ブックマークしたユーザー

  • quabbin2024年07月29日 quabbin
  • hazardprofile2024年07月29日 hazardprofile
  • triceratoppo2024年07月29日 triceratoppo
  • turanukimaru2024年07月29日 turanukimaru
  • sslazio08242024年07月29日 sslazio0824
  • babelap2024年07月29日 babelap
  • teecup2024年07月29日 teecup
  • songe2024年07月29日 songe
  • Windfola2024年07月29日 Windfola
  • hiroujin2024年07月29日 hiroujin
  • dambiyori2024年07月29日 dambiyori
  • BIFF2024年07月29日 BIFF
  • Outfielder2024年07月29日 Outfielder
  • paravola2024年07月28日 paravola
  • murawaki2024年07月28日 murawaki
  • himakao2024年07月26日 himakao
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /