[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1158users がブックマーク コメント 254

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

カフェをぶち抜くコーヒーは誰でも淹れられる|sumiren

1158 users note.com/sumiren_t

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント254

  • 注目コメント
  • 新着コメント
geerpm
自分の舌を肥えさせないことでゴールドブレンドで十分満足できる

その他
minboo
"筆者のおすすめはカリタ NEXT G2です。" はい撤収〜/NEXT G2はセラミック刃。コーヒー器具で一番重要なのは「ミル」だが、セラミック刃は絶対にダメ。安い手挽きステンレス刃のほうがよっぽど良い。

その他
PEEE
ミルは意見が分かれてるけど、とりあえず豆の質の大切さと水温はすぐできる改善ポイントよね。やっすい豆は焙煎後の管理だけじゃなくてその前の不良豆の選別とかも全然やってないからね...

その他
pqw
蕎麦を打ち始めてしまう爺さん風味がある。男性によくみられる病だと思う。

その他
zapa
「5万円のコマンダンテが最強」と言うのは情報が古い。一万円以下のタイムモアでも十分使える。コーヒー生豆も1kg1500〜3000円くらいで買える。

その他
nagasode
5万超のミルは買えないが、美味しい豆の入手はかなり大事だと思う。その方法として、ここのコーヒー美味いなと思った喫茶店で豆を売ってもらう(小売OKのお店)というのをやっている

その他
fish7
カフェ超えは無理だって。ロースターで飲んだコーヒー度同じ豆、レシピを使っても再現度は90%程度。豆毎にレシピを調整する必要性を考えるとバリスタには敵わない、というのが機材揃えた一年目の感想

その他
thesecret3
カフェは安定した味という縛りがあるけど、趣味はブレがある方が良いという意味で全然違う。趣味において絶対的な旨いなんてない。

その他
bilanciaa
ITエンジニアって他の仕事へのリスペクト欠けてる人多くない?

その他
seal2501
コーヒー淹れる頻度にもよるが、ナイスカットミルはデカくてうるさい。コマンダンテは流石に手が出ない。Timemore C2 で十分なクオリティ。手引きでも軽くすぐひける。中華嫌悪なければ1万円程度だしおすすめ。豆は同意

その他
bit_sec
レシピ

その他
seal2501
seal2501 コーヒー淹れる頻度にもよるが、ナイスカットミルはデカくてうるさい。コマンダンテは流石に手が出ない。Timemore C2 で十分なクオリティ。手引きでも軽くすぐひける。中華嫌悪なければ1万円程度だしおすすめ。豆は同意

2023年12月23日 リンク

その他
physician
こういうのをみると、味覚が鋭敏じゃなくてよかった、と思う

その他
kusomamma
居酒屋で飲むサッポロ黒ラベルと家で飲むサッポロ黒ラベルが同じ味だからといって、居酒屋に行かなくなるわけではない。

その他
ume-y
湯音は最近設定できるケトルを買ったので、活かそう。豆の挽き方は細かったかもしれん。

その他
at_yasu
あとでよむ

その他
jintrick
通販で1,000円〜/100gの焙煎豆を買えば、誰でもそこらのカフェよりは美味いコーヒーが淹れられるという話だった。300円/100gくらいの豆でも深煎りを選んで、きれいな軟水使えばたいてい上回るよ。

その他
ropon81
コーヒー淹れる系の記事、「おいしく淹れる」が主眼になりがちだけど、個人的には「楽しく淹れる」も大事。なので全自動ドリッパーは手放した。ドリップする時間を休憩・ぼんやりの時間として楽しんでる。

その他
teruwyi
ブクマ数1000超だから期待して開いたのに

その他
eeeeeeeeeeee
ここに書いてあることは全部正しいと思うんだけど、そのうえで、自分が好きなコーヒーの傾向を知ることこそが一番重要だと感じる。

その他
NOV1975
「カフェを超えるコーヒーを淹れたければ、まずカフェより美味い豆でなければいけません」はい解散

その他
sett-4
二階か三階からコーヒーを入れる話かと思った

その他
urouro_again
ドリップポットの電動ケトルで、温度指定できるやつあるけど、あれはどうなのかな?

その他
facpatrysis
もうこのボリュームの記事が読めなくなってきた ワンクリックでおすすめのモノが全部届くボタン配置してくれ。。。

その他
hachibeechan
ほんとに良い豆をゲットできたなら高速で落とせるドリッパーに細挽き投げて沸騰したてのお湯を撹拌しながらぶっこむのが簡単。味の調整は挽き目を変えてやる

その他
dgwingtong
泥水のようなコーヒーが美味しいと評価が変わる日

その他
fjwr38
流石に5万は高いな...

その他
repon
コーヒー怖い

その他
kakaku01
コーヒーの味の善し悪しがわからないのは、本当にまずいコーヒーを飲んだことがないからです。手焙煎に失敗するとお店では飲めない最低にまずいコーヒーが飲めます!!

その他
teisi
コーヒー1日2杯飲むけど、未だに良し悪しが分からないので私は一生このままな気がする。カフェのが特別おいしいと思わないし、高い豆を買ってきて自分で挽いてみてもそう。好き嫌いがあるだけ。

その他
younari
結局、手間をどれほどかけるかに尽きるんだよな。それを考えたら専門店には勝てない。自分は面倒になったからNespressoにしてしまった。掃除も楽だし味も粉のインスタントよりは良い。

その他
misarine3
そんな手間と金をかけるならカフェに行こうかな

その他
takazoom
一万円以下でステンレス刃買うなら、KINGrinderおすすめ。 https://amzn.to/3v4wSzW (注記)アフィリエイト

その他
hobbling
生豆買って丁寧にピッキング、雪平鍋で焙煎してザルにあげて綺麗に薄皮をとり、一日置いて挽いて飲む

その他
kkobayashi
正直カフェインが入っていたらなんでもいい(カフェイン中毒者)

その他
furseal
この"ぶち抜く"は明らかに誤用で、そこが気になりすぎる。広まると定着してしまって気持ち悪いのでやめてほしい。

その他
papapaaaanda
わかりやすい

その他
i_ko10mi
ちょっといい豆をちゃんとその都度挽いてドリップするだけでもかなり美味しい。湯温、濃さ、抽出速度を変えてその豆ごとの適切な値を見つけるのも楽しい。

その他
nandenandechan
コーヒーの味はよくわからない。違いのわかる人たちっていっぱい居るんだね。食べ物に関しては美味しい範囲が広い方なので幸せ。

その他
asa_ca3
コーヒーで終わらなかった再現性の担保も持論を聞いてみたい

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「カフェをぶち抜く...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

カフェをぶち抜くコーヒーは誰でも淹れられる|sumiren

コーヒーアイコンのsumirenです。 この記事は株式会社ヘンリーAdvent Calendar 2023の16日目の記事です... コーヒーアイコンのsumirenです。 この記事は株式会社ヘンリーAdvent Calendar 2023の16日目の記事です。昨日は @yoshiba のレセプト管理士認定試験に合格した話 という記事でした。 背景皆さんコーヒーは好きでしょうか。 美味しいコーヒーというと、ちょうど自宅で中華 料理でも作るかのように、「お店には敵わない」といった印象を持たれている方が多いことかと思います。プロがくるくるとドリップポットを回して湯を注ぐと魔法のように美味しいコーヒーができあがる。そういった印象を持たれている方も少なくないのでしょうか。 実はそんなことはありません。知識と少しのお金さえあれば、カフェに勝るコーヒーを自宅で淹れることができます。もちろん、カフェには空間や流れる時間といったカフェならではの良さがありますし、筆者もしょっちゅうカフェにいきますが、味だけにフォーカスすれば、自宅でカフェを

ブックマークしたユーザー

  • roki_a2025年06月23日 roki_a
  • miityan52025年03月06日 miityan5
  • koimaiko10242025年01月22日 koimaiko1024
  • dameresi2025年01月18日 dameresi
  • rinrinbell2024年07月25日 rinrinbell
  • akira_maru2024年07月19日 akira_maru
  • techtech05212024年06月22日 techtech0521
  • ature2024年05月29日 ature
  • naomasabit2024年05月26日 naomasabit
  • ytk65652024年05月06日 ytk6565
  • kroike2024年04月23日 kroike
  • yammer00442024年03月18日 yammer0044
  • edosakura2024年03月11日 edosakura
  • tmysz2024年02月14日 tmysz
  • firewood2024年01月31日 firewood
  • nicono102024年01月22日 nicono10
  • bit_sec2024年01月18日 bit_sec
  • halgokara2024年01月14日 halgokara
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /