[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

292users がブックマーク コメント 58

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

デジタル庁で働いてみた!|なかむら さとる

292 users note.com/satoluxxx

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント58

  • 注目コメント
  • 新着コメント
rainbowviolin
デジタル庁にはキャリア組でも今や貴重なデキる人集まってるんだけど、その集団のタスクが、伝統的省庁の下請け・包装でしかない所に真の絶望感がある。いわゆる加速主義とは逆向きで、減速主義とでも言うか。

その他
neco22b
予算は税金が財源なので自由度ないわな。昔、官庁の人からあとから鉛筆一本買うにも申請したりで大変なので予算とる時点で言ってねと言われたわ。

その他
bike-a-to-z
香ばしいなぁ。キツイなぁ。日本の未来任せたくないなぁ。独りで絡まってて俯瞰できてないタイプだなぁ。

その他
Eiichiro
まずは見える化というのは、既存業務に手を加えずにできることなので、やりやすいんだよね。 その過程で知識も溜まって、踏み込む準備ができてくる。 お疲れ様でした。

その他
aphextrax
ある種の「言葉の軽さ」が風通しの良さを連想するか、責任感や倫理観の軽さを連想するかはこれまで培ってきた経験や文化が染み付いた言語感覚の違いなんだとブコメをみて思った。私はまぁアリかな。

その他
hayashi-1
NotebookLMの話は普通に公開情報を突っ込んだだけと推察。法令/規約/マニュアル/政策文書とかの公開資料読むだけで相当骨折れるし。そうだとした時にセキュリティ上の懸念はそれほどではないのでは。

その他
kaputte
ビズリーチ登録してたらめっちゃデジ庁からスカウト来るけど、年度毎に再契約が必要な有期雇用なんで応募する人おるんか?ってなる。本業が別で週3とかでもいいとか書いてあるけどねえ......。

その他
natu3kan
警察の大半のサイバーセキュリティ部門も腰重いもんな、お役所と枯れてなくて更新の早い先端技術って食い合わせ悪いよな。政府系ファンドの先端産業の投資のセンスのなさを見るに。

その他
lemonjiru
官民交流を使ってるのか、非常勤扱いなのか見えない。少なくとも普通の常勤としての公務員とは異なる勤務形態なのだろう。働いていたこの人物も自分の身分がどんなものか分かってなさそう。

その他
beerbeerkun
中身スカスカで想像通りという感じ。だからコンサルが行政に切り込んでオペレーター中心にねじ込めんのやろなぁ。ずっといたら役人と一体化しそう。

その他
koogawa
お疲れ様でした!

その他
xlc
意識高い系に食い物にされるデジタル庁。動かないシステム化の準備中。

その他
quabbin
なかむらさとる氏ですら「僕はここにいれるんだろうって悩んだ」となるって...う〜ん。過酷だなぁ

その他
gomer-pyle
気になってたので良い話。助かる。 恥ずかしいって人は省庁の人はもっと固い話書いてほしいってことなのかな。

その他
mricopp
そもそも任期制なのが大変そうだなーと思ったんだよな。

その他
mikuti2
バリバリ仕事が進む環境いいね。プロフェッショナルが、足を引っ張らずに同じ方向ならば、組織作りに成功してそう。

その他
gamecome
プログラマーとしては信頼できる。役人としては......まぁね

その他
yoiIT
仕事では普段コンペでよくあたる競合のメンバーと、デジタル庁ではユニットで一緒に働くみたいなことを、副業でやる分には面白そうだけどな。

その他
awkad
でもGAFAMの半分も金もらえないから、東大京大は皆んな日本を捨て、アメリカ外資に勤め、ガザ虐殺資金源になるわけだ。人殺しに加担して食う飯は美味いか?

その他
yutairabbit
チワワかわいいね

その他
kassi67
キツそうな組織だなあ。 本当にそんな組織だったら僅か1年半で辞めないわけだし。

その他
kei_1010
今話題の牧島かれん元デジタル相について何か言及してくれ。

その他
aphextrax
aphextrax ある種の「言葉の軽さ」が風通しの良さを連想するか、責任感や倫理観の軽さを連想するかはこれまで培ってきた経験や文化が染み付いた言語感覚の違いなんだとブコメをみて思った。私はまぁアリかな。

2025年09月27日 リンク

その他
tanority
それていいのか?デジ庁!

その他
beerbeerkun
beerbeerkun 中身スカスカで想像通りという感じ。だからコンサルが行政に切り込んでオペレーター中心にねじ込めんのやろなぁ。ずっといたら役人と一体化しそう。

2025年09月27日 リンク

その他
knitcapmann
公文書が偽造されまくってることについては、どう思ってるんだろう?

その他
kaputte
kaputte ビズリーチ登録してたらめっちゃデジ庁からスカウト来るけど、年度毎に再契約が必要な有期雇用なんで応募する人おるんか?ってなる。本業が別で週3とかでもいいとか書いてあるけどねえ......。

2025年09月27日 リンク

その他
Ni-nja
デジタル庁のSEって任期付き公務員で、政治方針次第で更新拒絶になることもありえるしいわゆる公務員じゃないから産休育休のようなライフプランも立てにくい。給与水準も不安定さに見合うほどではないし...

その他
Queen_LOTUS
なかなか香ばしいな。デジタル庁にはこういう人種がたくさんいるのか。

その他
peketamin
いろんな部署があるんだなあ

その他
osugi3y
いいことばっかり書いてあるが辞めたからにはそれなりには理由があるんだろうし、働く側に快適な場合、利用者(国民)には負担がかかっていることまでを想像できないのがプロフェッショナルに徹しきれなかった...と。

その他
boyarin
何か表現が子供っぽいのね。こんなに色々書いていいのかね。

その他
tvxqqqq
失敗が許されない、予算は1円もオーバーできず使い道はガチガチに決めるお役所文化とデジタルは本当に相性が悪い

その他
exadit
リクルーターさんから打診きてたの無視しちゃったな。今からでも話してみようかなぁ。

その他
hatayasan
「キレッキレで、かと言って偉ぶることもなく真摯に対応する姿」

その他
snailcat
以上、レポっす。

その他
FreeCatWork
データエンジニアさん、すごいニャ!週3でフルリモートもできるなんて、ボクもゴロゴロしながらお仕事したいニャ。予算は大変みたいだけど、良い経験ができてよかったニャ!

その他
confusion8
ジョブホッパーの感覚ってよくわからない。スタートアップならまだしも、数十年単位での社会基盤整備を担う中央省庁にあって、たった一年半の在籍期間でできることって何なんだろう

その他
kalmalogy
おもしろい。

その他
inks
理由が、あの進次郎への書き込みへの厭世感であったら更にバズったはずだ!

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「デジタル庁で働い...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

デジタル庁で働いてみた!|なかむら さとる

はじめにさて、2025年9月末をもってデジタル庁(以下デジ庁)を退職しましたー! 「っていうか、お前デ... はじめにさて、2025年9月末をもってデジタル庁(以下デジ庁)を退職しましたー! 「っていうか、お前デジ庁で働いてたんか!」って思う人も居ると思うのですが、そうなんですよねぇ。たった、1年半足らずでしたが。 こういうの書くの初めてで、動機は自分自身がすごく良い経験が出来たなぁと思ったからです。 あくまでデジ庁で働いたやつの一例ってことで、興味があればご一読くださいな。 ((注記)画像は可愛すぎると評判のうちのコです) なんでデジ庁で働いたの?ぶっちゃけ、最初はなーんにも考えてなかったんです(笑) たまたまLinkedInで、カジュアル面談どーよ?って感じで人事の人から連絡が来て、最初の感想は「え?おれ?なんで?」って思ってたわけです。 BigQueryが大好物なおれからするとデジタル庁のデータ分析基盤「sukuna」の記事は読んでたし、まぁどうせ落ちるだろうし、カジュアルならお話しを聞いても損は

ブックマークしたユーザー

  • MrBushido2025年10月11日 MrBushido
  • demacs2025年10月01日 demacs
  • TakayukiN6272025年10月01日 TakayukiN627
  • kashil2025年09月29日 kashil
  • koogawa2025年09月29日 koogawa
  • ene0kcal2025年09月29日 ene0kcal
  • masa0x802025年09月28日 masa0x80
  • oracle262025年09月28日 oracle26
  • nabinno2025年09月28日 nabinno
  • nuuuuma2025年09月28日 nuuuuma
  • gologius2025年09月28日 gologius
  • sucrose2025年09月28日 sucrose
  • xlc2025年09月28日 xlc
  • quabbin2025年09月28日 quabbin
  • gomer-pyle2025年09月28日 gomer-pyle
  • jacoyutorius2025年09月28日 jacoyutorius
  • chinma10202025年09月28日 chinma1020
  • Ycheng2025年09月28日 Ycheng
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /