[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

356users がブックマーク コメント 76

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

AirTagやMAMORIOを語る前に最低限知っておいてほしい紛失防止タグという業界のこと。|泉水亮介/IoTスタートアップ

356 users note.com/rsensui

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント76

  • 注目コメント
  • 新着コメント
tomymot
なんかこの手の話する人たち、みんな前提として全員がiPhone使ってる体で語ってるけど、Androidユーザーは無視なのね。

その他
muchonov
TileはApple批判の文脈では「技術を盗まれたスタートアップ」的に言及されがちだけど、キーファインダー業界の内側から見れば資本力とマーケティングで零細イノベーターを駆逐してきた後発組、というのは面白い

その他
tori_toi
Tile使ってるから分かるけど、主機能が家の中や出かけ先で音を鳴らして見つけるなのはホント。クラウド機能目当てでは買ってない

その他
vvvf
結局のところ小さい以外AirTagに何も勝ててないように見えるし、AirTagも十分小さいし、改めてMAMORIO終わったとしか思えないんだけど違いますか?→違わなかった模様 t.ly/XL3x

その他
Vudda
結局mamorioの何が有利なのかはっきりわからなかった

その他
julienataru
ただ家の中でカギを探すことがそんな大きなマーケットになってるのが驚きだ。帰宅したらすぐ定位置に置く習慣があるので家の中で探したことがない。

その他
roshi
AppleとGoogleが協力して濃厚接触通知アプリのAPI提供できたんだから、紛失防止タグも規格統一してくれると利用者としては一番いいんだけどなー。

その他
khtokage
iOSのシェアって日本以外だと概ね15-30%、多い国で40%ぐらいなので、騒ぎ立ててる人が言ってるほど脅威なのかな、とは思ってる。日本では強いだろうけどね。

その他
catryoshka
tile使ってるけどiPhoneからカギ探したことは1度もない。定位置に置いてるカギのtileからiPhone鳴らして探すのによく使っている。

その他
uunfo
そうだね、保険も消火器もAEDもいらないよね→「クラウドネットワークに人々が頼ることになる確率は90%以上無いということに気付くべきだ。」/提供側にはおまけでも使う側にはそれが本体ということはままある

その他
kappaseijin
目的が、既存のTile系は家の中で鍵を探すこと、日本ローカルなMAMORIOは駅周辺に基地局立ててB2Bな紛失物探し、なのね。歴史というか戦略把握

その他
nori1027
MAMORIO終わったなとしか思えない

その他
mitsuse
"2017年前後にAppleが取得した特許群を見れば想定の範囲内だった"

その他
fk40
盗難にも対応するが、その分ストーキングに使えてしまう。小さいが、電池交換できずすぐ寿命が来る。Spotが700路線にあるが、端末数の差が大きすぎて勝負にならない。B2Bは頑張っているが、B2B2CはAPI公開で奪われそう。

その他
hiroumitani
自分は複数のBLEオーディオレシーバーを使っていることもあって、こまめにBLEをオフにしちゃうから、クラウドトラッキング以外の利用方法はあまり合いそうにないかな。BLEを常時オンにしている人どのくらいいるんだろ?

その他
nisisinjuku
家の中でものをなくさないので特にキーファインダー系はいらんな。それよりどこかに置き忘れるのでAirTagは良いと思ってる。製品性が違うのね。

その他
kamm
TrackR→Wistiki→Tileと使ってきたヘビーユーザーだけど、Tileが1番厳しくなるというのはポジショントークに見えて仕方がない。Amazonの評価の数値やレビュー数を比較してもMAMORIOの方が低いような。

その他
Panthera_uncia
移動体追跡はクラウドよりSIM付いた自律発信型だな。それよりジョイコンから音出るようにしてほしい

その他
an-hima
とりあえずAndroidで使えるようにしてくれ 話はそれからだ←

その他
mugi-yama
あんまり関係ないんですけど「ER」見てたら、登場人物が自分の部屋で「あー鍵がないっ」と言いながら手を2回パンパンと打つとピピピと音がして見つかるという場面があって、ああいうのって既に普及してたんですかね?

その他
TakamoriTarou
MAMORIOが何故大丈夫というのかが解らない。

その他
pechiyon
ポケットにいれたスマホを探し回り(基本的に着信音はならない設定)、"探す"のページから強制再生してからが本番。鍵や財布は定置管理から外れた瞬間に消え失せ、そしてそれは大抵急ぐタイミングである。

その他
ywdc
tileって結構獰猛な外来種だったのね。求められる部分が違うからそれぞれの強みで戦っていければいいんじゃないかと。米欄的にはAndroidは蚊帳の外っぽいがそういう単純な意見が多いからこの方も記事を書いたんだろうね

その他
fhvbwx
正しい話なのだろうがユーザーの大多数はそんなところまで理解してないし、知りたくもないと思う。

その他
UtsumiMarkcity
おれは出勤時に財布/鍵/イヤホンが見つからない!で遅刻したことが何回もあったので、TileでQOLが爆上がりしたし、AirTagが提供してくれるTile上位互換部分の価値に倍額近い金を払う気にはなれないので今のところ様子見

その他
kitassandro
結局airtagでいいじゃんってこと?と思ったわ。マモリオとかいうのはガラパゴスです、と。マモリオでできることはairtagでできるようになりそう。ブランド力がずば抜けてるのは、おいといたとしても。

その他
cocoronia
面白い読み物

その他
hnt4
紛失防止タグを取り扱っている会社は資金をVCに頼っている所が多いと思っていて、今までと同じようにお金出してくれるかというと厳しい気がしており、それにより会社を畳む事になる可能性はまだまだ高いと思うのよね

その他
macj_jp
TrackRとTileを混同していた。「あー、Tから始まるブランドなんだっけか」くらいしか認識してなかったよ

その他
takayaman
アップル参入前に、ニーズが多様なB向けに転換したMAMORIO。とはいえ、普通に維持費の少ないアップルのFindを活用する安価なB向け企業も現れるのでは。

その他
fourddoor
どれか一社じゃなくて複数に頼る方が確実よ?MAMORIOは単独ではあまりに心許ないけど、都会の住人がtileやAirTagと併用するMAMORIO spot専用機としてなら充分使える。

その他
evergreeen
最後に「ニーズは多様」って言ってるけどキーファインダーなんてニッチな製品にそこまでの市場性はないわけで、スマホと比べるなんてギャグとしか思えない。負け惜しみにしてもダサすぎる。必死なのは分かるけど。

その他
poponponpon
Chipoloって字面が何回見ても違う単語に見える

その他
fnm
しらんけど値段で価格優位があるなら使い分けになるよな。ロードバイクはアップル。財布やカバンはサードパーティ。スマホはGoogleで呼び出しかな。

その他
hiro7373
ていうかアメリカだと外で失くしたら返ってこないだろうから、家の中がメインというのは納得できる

その他
Jinmen
子供がFireTVのリモコンをすぐどっかにやるので、Tileつけててめっちゃ役に立ってる

その他
rrringress
数字で語ってほしいな。もし屋外でなくしたものが見つかるとしたらとても嬉しいのだし

その他
ysngttt
まあネガティブな印象だけで死ぬプロダクトもあるからちゃんと反論していくのは大事

その他
momomo_tuhan
勝てる勝てないの話あるけど、Appleずるいよな、自分たちはよりネイティブな機能のAPI使いまくって優位を作って、制約あるなかで頑張って需要作り出したメーカーの甘い汁かっさらっていくんだぜ

その他
catryoshka
catryoshka tile使ってるけどiPhoneからカギ探したことは1度もない。定位置に置いてるカギのtileからiPhone鳴らして探すのによく使っている。

2021年04月26日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「AirTagやMAMORIOを...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

AirTagやMAMORIOを語る前に最低限知っておいてほしい紛失防止タグという業界のこと。|泉水亮介/IoTスタートアップ

(注記)MAMORIOに関する記述はインタビュー等で公言している内容を基にしていますが、最新の状況は異なってい... (注記)MAMORIOに関する記述はインタビュー等で公言している内容を基にしていますが、最新の状況は異なっている可能性があります。 Ai rTag登場で久々に紛失防止タグに言及する人が多いAi rTagについてMAMORIOやTileといった既存ベンダーに対して「終わったな」という意見や、はたまた「マーケット伸びるからこれからだね!」など様々な意見が飛び交っている状況だ。 COOとして5年働いたMAMORIOを退職し、今はしがらみも捨てて趣味的に紛失防止タグ研究に勤しんでいる僕でも、こんなにMAMORIOが知名度あったとは驚くばかりだ。 そんな中、MAMORIOのCEOの増木さんのnote2が賛否両論を生んでいる。 Appleの市場参入を歓迎する、Ai rTag発表直後の記事「ようこそ、ほんとうに。」は、柔らかい口調とエモい文体からMAMORIOを応援するコメントが多い。 応援9割、否定1割くらいだ

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年07月31日 techtech0521
  • hxhh81072023年02月09日 hxhh8107
  • fumikony2022年11月03日 fumikony
  • root324ip2022年07月17日 root324ip
  • yuuki55552021年07月23日 yuuki5555
  • shinnosukee2021年05月10日 shinnosukee
  • kappaseijin2021年05月02日 kappaseijin
  • kojietta2021年05月01日 kojietta
  • ToToRo2021年05月01日 ToToRo
  • nari_ex2021年04月30日 nari_ex
  • goripom42021年04月29日 goripom4
  • nori10272021年04月28日 nori1027
  • mitsuse2021年04月28日 mitsuse
  • fk402021年04月27日 fk40
  • hiroumitani2021年04月27日 hiroumitani
  • gurutakezawa2021年04月27日 gurutakezawa
  • nekotake2021年04月27日 nekotake
  • nisisinjuku2021年04月27日 nisisinjuku
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /