[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

503users がブックマーク コメント 262

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

映画を倍速で見ることのなにがわるいのか|obakeweb

503 users note.com/obakeweb

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント262

  • 注目コメント
  • 新着コメント
khtokage
あっちにも書いたけど、早送りよりCMで細切れにする方がよっぽど罪だと思うんだよね。元々意図されてるTVドラマ等ならともかく。他に「バルスまでX秒」テロップとか。 とはいえそれでも好きに見ればいいと思うけど。

その他
crode
見ること自体は問題ではない。1.2〜2倍速でしか見ていないのに、さも「私はその映画を観た、理解しているから大いに語る資格がある」という態度は尊重されない。尊重してください、と自分から言わなければそれでいい

その他
geerpm
作者がなんとなく気分悪いというのは感覚としてわかる。一方視聴者からすれば作者の意図なんてただのお気持ち表明でしかない。俺の作品見てる間よそ見するな気分悪いと言われても。

その他
wa_oga
例えばIMAXが監督の意図したものであるならそれ以外の劇場は劇場であってもよろしくないってことになるのよね

その他
sukekyo
語らなきゃいいよな。とくに倍速で見たけどdisるのは失礼というかダメだろ。帯のコピーだけ読んで小説の感想を書くようなもんじゃ。

その他
peach_333
作者の意図通りに見てこそ完璧な鑑賞だと言えるが、意図通りでないことは規制されていない。そもそも映画は配信やBD用に画面構成や色々調整してないから、スクリーン以外で見ること自体が意図通りじゃない

その他
aa_R_waiwai
id:sakstyle 別に「作者の意図」なんて、視聴者が必ず気にしなきゃいけないもんでもないしな。国語の授業がやりたいなら別だが(実際に「作者の考えを述べなさい」って問題、あまり記憶にないけど)。

その他
blueboy
映画鑑賞は情報を得るためではない。感動の体験を味わうためだ。倍速ではその感動を得にくい。時間を節約するのもナンセンス。娯楽は時間を消費するためにある。ディズニーランドで過ごす時間が減ったら損するだろ。

その他
lastline
作者の意図通りとは何かと考え出すと、映画観で見るのが正当だとか、パッケージ版は編集が異なるとか、ディレクターズカットとかの存在は不可逆かつ回復不可能では。TV 版の CM が入りまくる映画は回復不可能?

その他
ipenshinokana
体感時間自体、結構曖昧なものなんでは。等倍でも意図したように感じてもらえるとは限らないと思う。

その他
moerrari
倍速視聴の是非。人それぞれを否定し作者の意図に沿わない鑑賞は正しくないし失礼とした上で高速視聴が正当になるのは、等速と同じ鑑賞が可能な受け手の認知能力の範囲内で早回しされる場合 id:entry:4700501023117263682より

その他
takuver4
面白い

その他
ya--mada
死霊の盆踊りを4倍速で試聴したら、シベ超を飛ばしながら観たのと同じで、その作品を観たとは言えないと思う。あれらの作品は、観たという事その行為そのものが讃えられる事柄なのだよ。

その他
tama3333
好きな声優が出てるアニメは倍速にしない派

その他
zelda22
わりとやってるわ

その他
naari_3
倍速で見ても映画は映画でしょって感じする

その他
morokyu
「倍速でしか得られない体験」はあるはずで、それを「本来受容するはずだった体験」に回復可能なのかっていうのは怪しいよなぁ あとこれはゲーム実況やスポーツ観戦にも通づる話だ

その他
kaz_the_scum
高須院長の寿司の食い方は別に本人が好きならいいけど、あれをもって寿司を論評し始めたら、そりゃ大将はブチ切れるよね。全集中に値するものとそうでないものがあるので、作品による。デビルマンを皆等倍でみれる?

その他
pero_pero
最初から倍速の映画作ったら倍速で見れなくね?

その他
mopx
旅情を楽しむには歩かないとダメみたいな。全部徒歩だと体験が少ない、行ける場所に限界がある。

その他
oriak
論立てが面白い。ただ回復可能ということを軸にすると作者の意図をかなり明確に規定することになるので、賛成はできないかな。

その他
nandenandechan
関係ない話ですが、今ちょうど映画(DVD)を見終わったんだけど、家で映画を見ると大きすぎて、小さくすると話し声が聞こえなくなるの辛い。TV用に音の調整するの大変なのかな?

その他
pinossos
倍速にしたとたんにコンテンツの消費とか情報摂取というような言葉が浮かんできて見るのをやめちゃったな

その他
nakag0711
倍速とは2倍速をいい、1.5倍速は倍速ではない

その他
eroyama
次は作品Aと作品Bを同時に再生して観た感想(カクテル感想)を書くと視聴の仕方が増えて、むしろこれを進化の過程として歓迎するものたちもいそう / (数字)はどっち派の論拠なのか(肯定派:数字)と書いて欲しい

その他
ezmi4
テレビの場合はCM挟むためにテレビ用編集とかしてるし、それも乙では

その他
djkazma69
テンポ感含めて楽しんでるからなー。

その他
securecat
AVを最初から最後まできちんと見てる人だけが石を投げていい事案だと思う

その他
setlow
映画の10分要約動画が流行っている時代で1.5倍なんて誤差の範囲。

その他
ginga0118
どうやって見るかは消費者の自由でしょ。芸術かなにかと勘違いしてるなら、視聴者を選択すればよい。

その他
mamacake
描写を論拠とする心的な叙述を主軸とするレビューを、強硬に主張しない限りはまあいいんじゃないかな?体験の密度を決めるのは当人であっていいはずだが評の基準とする体験としては手落ち扱い。/ 自分は倍速しないな

その他
Tatada
4K画質とか5.1chサラウンドとかで作られた映画を数インチのスマホ画面に百均イヤホンで聞くのも駄目っていいそう。高菜食べてしまったんですか?のラーメン屋と言ってること一緒だ。好きなように食い批評させろ。

その他
zkzi3254
等速じゃないとちゃんと見た気になれないので倍速で満足できる人が本心から羨ましい

その他
showii
確かに「字幕で・吹き替えで見るのがわるいのか」みたいな論になりそうな

その他
nobori_lupin
ご飯食べつつ小さなテレビでCMにブツ切りにされるのと、ホームシアターで倍速でみるのはどちらの方が製作者の意図にあってるんだろうね。

その他
tailriver
再生速度にこだわりのある人は、字幕や吹き替えなんかを見たら誤訳がなくても卒倒しそう

その他
usi4444
音楽を倍速で聞いて聴いたことになるのか。

その他
gerakoma
そんな再生速度で面白さとかって変わるもん??等倍でも倍速でも面白いものは面白いと思うんだが。

その他
flont
何かと間口を狭めて選民意識を高めあうような連中は無視して自由に楽しんでほしい

その他
kirakiranamevictim
「俺たちには豊富な可処分時間があるんだぞ!」などという言外のマウンティングに取り合う必要などありません。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「映画を倍速で見る...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

映画を倍速で見ることのなにがわるいのか|obakeweb

以下は2020年3月に書いたまま放置していたドラフトだ。ちょうど『現代ビジネス』で同じ話題を扱った記事... 以下は2020年3月に書いたまま放置していたドラフトだ。ちょうど『現代ビジネス』で同じ話題を扱った記事がバズっていたので、この機に多少手を加え、成仏させておく。 上の記事で問題視されている「「10秒飛ばし」で観る」「1.5倍速で観る」のうち、私は後者のみを擁護するつもりだ。「10秒飛ばし」を含む鑑賞は、あとで論じる「回復可能な鑑賞」に該当しないと考えられる点で、私にとっても「わるい」鑑賞である。よってそちらは問題とせず、倍速鑑賞のみを問題とする。 また、上の記事はこれら不適切な鑑賞がはびこっている原因に関して「1作品が多すぎること」「2コスパが求められていること」などを指摘しているが、社会的な風潮の分析も稿の関心事ではない。稿が問題とするのは、「映画を倍速で見ることのなにがわるいのか」という美学的問いのみである。 ―――――――――― 映画を倍速で見ることのなにがわるいのか タイトルは

ブックマークしたユーザー

  • funaki_naoto2025年04月21日 funaki_naoto
  • techtech05212023年07月30日 techtech0521
  • moerrari2022年05月20日 moerrari
  • obsv2022年05月19日 obsv
  • takuver42022年05月19日 takuver4
  • ya--mada2022年05月19日 ya--mada
  • nakorightvirtual2021年09月17日 nakorightvirtual
  • gothicgirl2021年07月12日 gothicgirl
  • anatadehanai2021年06月26日 anatadehanai
  • heatman2021年04月29日 heatman
  • K-point2021年04月17日 K-point
  • tama33332021年04月13日 tama3333
  • sunagi2021年04月07日 sunagi
  • usersname2021年04月03日 usersname
  • susue2021年04月02日 susue
  • type-r2021年04月01日 type-r
  • zelda222021年04月01日 zelda22
  • kk2552021年04月01日 kk255
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - エンタメ

いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

新着記事 - エンタメ

新着記事 - エンタメをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /