[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

254users がブックマーク コメント 49

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

神戸の映像はまだか!阪神・淡路大震災 空白の時間帯に現場で起きていたこと|NHK取材ノート

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント49

  • 注目コメント
  • 新着コメント
shibainu1969
神戸の状況が分かるまでは「たいしたことない」と安心していた。以来「ほんとうに酷いことが起きている所からは、情報が上がってこない」を教訓にしています。

その他
kalmalogy
3.11当時大阪の学生だったけど、バイト先で朝から仕事してて津波の映像を観ていない社員は事の大きさを全然実感してなかったよ。報道の映像の力はほんと大きい

その他
timetrain
ダメだ、今見ても泣く。でも、あのときこの映像を全国に送ってくれたことに、改めて感謝する

その他
thirty206
本当にやばいと気づいたのは落ちた阪神高速と燃える長田を見たときかなあ。だから午前8時過ぎのヘリの映像で気づいたということになるな。/そう考えると初動ではヘリ取材を全て悪と単純に断罪はできんよなあ。

その他
tuuz
当時小学生で尼崎で震度6。でも周りで死んだ人はいなかった。神戸の人と震災のことを話すと、こちらの何十倍も酷い体験をされてるので申し訳なくなる。長田では火の中で声が聞こえるのに何もできなかった、とか...。

その他
rider250
確かに出勤前のNHKニュース観てるときは「いつも通り大したことなさそーだな」と感じてて帰宅後の夜のニュース観てたまげた記憶。さらに翌朝のニュースでもっと驚いた記憶。この点は311報道とは全く感慨が違う。

その他
uunfo
初報で被害が小さい印象を植え付けてしまって悔やんでいると言う話は去年も見た気がする

その他
anus3710223
こういう中で普段と変わらずに「林原めぐみのハートフルステーション」を放送したスタッフ陣はほんとすごいなと思わされる

その他
maro218
リアルタイムで見てた。最初は震度7が表示されなくて"〇〇で落ちてきたモノで頭打った"レベルの報道やった。これが震度7判明、倒れた阪神高速を見た時、滅多に動じない父が"えらいことや..."と呟いたのが忘れらない。

その他
kiwamaru100
当時大阪にいた夫から聞いた話だけど、長田でインタビューに答える男性が、火の海に息子がいる、逃げてくれと言われたと笑いながら話した姿が忘れられないと。絶望すると人は笑うのね。

その他
nisisinjuku
震源の淡路島は...というと、意外と焦らずみんなで外に出た。と言ってて大災害は都市部に集中したみたいね。と。その数日後に受験して難関突破した会社の後輩さん肝が座ってたんだなぁ。と思い出し中。

その他
georgew
お隣大阪とのあまりにも違い過ぎる状況は今でもよく覚えてる。記憶が薄れつつある面は否めないが風化しないようにしたい。

その他
zgmf-x20a
大阪の企業に勤務していて、九州の企業とお取引してたが、全然こちらに電話が繋がらす大阪は壊滅したと思われていた。

その他
gcyn
『ヘリで見えたものをそのまま生中継するスタイルは、阪神・淡路大震災から始まった。カメラマンの緊急対応のリポート訓練も行われるようになった』『事実を簡潔に言葉にして伝えるというのは想像以上に難しい』

その他
showii
ヘリは現場には悪でしかないと想像できない人がいるんだな。

その他
kaerudayo
"離陸して10分も経たない午前8時14分。 片山のヘリからのリポートの生中継が始まった。 「回していきます。今から撮ります。現場阪神高速の上空だと思われます。周りに火災の煙が出ています」" これ見たんだな

その他
saba2004
当時大阪で暮らしていて、揺れたからNHKつけた。6時のニュース見て神戸の実家に電話したら繋がって家族の安否をすぐ確認できた。感謝しています。その後電話は繋がらなくなったので。

その他
cad-san
当時小学生だった。布団の中で揺れている間じっと耐えていた。朝起きて阪神高速が倒壊してるニュース映像を見てめちゃくちゃ驚いたのを覚えている

その他
organtransplants2
芦屋で被災。電気、ガス、水道全て止まって街から音と光がなくなり、遠くで燃える家々。14歳の当時、夢だったんじゃないかと思うときが何度もあったよ。

その他
muipla
当時の報道も今見ると淡路方面の報道が足りてない。阪神高速横倒しを象徴とする神戸の崩壊と長田区大火災に引っ張られてる。

その他
kyasarin123
あとでじっくり心して読む。

その他
blueeyedpenguin
タイミングが最悪だった。自然現象を憎んでも無意味なのかもしれないけど、絶対に許さない。

その他
kiwamaru100
kiwamaru100 当時大阪にいた夫から聞いた話だけど、長田でインタビューに答える男性が、火の海に息子がいる、逃げてくれと言われたと笑いながら話した姿が忘れられないと。絶望すると人は笑うのね。

2023年01月17日 リンク

その他
ntstn
部屋で棚が揺れる中飛び起きてテレビに齧り付いたわ。

その他
jiro68
あのときはインターネットも全く普及していなかったのでテレビや新聞が頼りだった。

その他
kyorecoba
確かにラジオを通じての第一声は「大したことはない、落ち着いて......」という趣旨だったように記憶している。「京都でこれだけ揺れてるのにそんなわけあるか」と思った。

その他
electrolite
報道の内輪情報など不要。ヘリのおかげで助けを求める人の声が聞こえなくなっていたことにはどう申し開きするのか。

その他
mk16
NHKは週刊ハイビジョンニュース(1994年11月 - 2000年11月放送)系の映像をもっと出してほしい→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9

その他
h5dhn9k
朝も早かったしなぁ......。

その他
superabbit
早朝グワっと尋常じゃない揺れで起こされて、すぐラジオつけたら震度5と言ってて、デカかったなと思いながら二度寝して、9時くらいに起きたら高速道路が倒れた映像テレビで流れてて頭真っ白になって絶句した思い出...

その他
deep_one
リアルタイムだと、最初全く報告がなかったので「被害は軽微だ」と思われていたんだよな。

その他
anus3710223
anus3710223 こういう中で普段と変わらずに「林原めぐみのハートフルステーション」を放送したスタッフ陣はほんとすごいなと思わされる

2023年01月17日 リンク

その他
maro218
maro218 リアルタイムで見てた。最初は震度7が表示されなくて"〇〇で落ちてきたモノで頭打った"レベルの報道やった。これが震度7判明、倒れた阪神高速を見た時、滅多に動じない父が"えらいことや..."と呟いたのが忘れらない。

2023年01月17日 リンク

その他
shenlong
尼崎の脱線事故もそうだった。名前だけだと脱輪したくらいだとおもってしまうんだよね

その他
moodyzfcd
民放・ラジオ含めた当時の状況 http://www.maroon.dti.ne.jp/mamos/tv/hanshin1.html / 震度 https://charlieinthefog.com/hanshin-awaji / "7時13分(略)ビルの倒壊,道路の破損,(略)火災発生などが放送" https://www.jstage.jst.go.jp/article/safety/35/1/35_57/_pdf/-char/ja

その他
tuuz
tuuz 当時小学生で尼崎で震度6。でも周りで死んだ人はいなかった。神戸の人と震災のことを話すと、こちらの何十倍も酷い体験をされてるので申し訳なくなる。長田では火の中で声が聞こえるのに何もできなかった、とか...。

2023年01月17日 リンク

その他
findup
報道ヘリは悪者になるけど、3.11の時は津波が陸のあらゆる物を飲み込みながら奥地へ入っていく空撮中継を最初に見た記憶と衝撃は今でも鮮明なのよね...。飛ばすタイミングとか場所とか色々あるとは思うけど。

その他
mugimugigohan
登校する前に例のバスをTVで見た記憶がある

その他
Windfola
大地震や大事故ほど、情報が入りやすい・確定しやすい「どこそこでしろまる人が軽傷」が初報を埋めてしまう仕組み、仕方ないけどなんとかできないのかなあ。

その他
Yuny
一番やばいところからは情報が来ない。考えてみたら当たり前なんだけど、阪神淡路でその認識が広まった気がする。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「神戸の映像はまだ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

神戸の映像はまだか!阪神・淡路大震災 空白の時間帯に現場で起きていたこと|NHK取材ノート

「ご覧いただいている映像は、地震が起きたときの神戸放送局の放送部の様子です」 画面全体が激しく揺れ... 「ご覧いただいている映像は、地震が起きたときの神戸放送局の放送部の様子です」 画面全体が激しく揺れている。机も椅子も棚も波打つようにスライドしていく。 「大きな揺れが繰り返し襲っているようです。いろいろなものが棚から落ちたり机から落ちたりしています」 放送局の泊まり当番で仮眠中の記者に向かって棚が倒れてくる。 記者が間一髪に飛び起きると、次の瞬間、周りが真っ暗になる。停電だ。 直後、記者は電話へと飛びついた。 1995年1月17日午前7時に放送された、朝の全国ニュース「おはよう日」。 震度7を観測した阪神・淡路大震災の揺れのすさまじさが初めてテレビで全国に伝えられた瞬間だった。 地震発生からすでに1時間あまりが経っていた。あの日、いったい現場で何が起きていたのだろうか。 錯綜する情報 混乱する現場午前5時46分。阪神・淡路大震災が発生。 NHK 大阪放送局がテレビとラジオで放送を開始した

ブックマークしたユーザー

  • SF-12025年05月01日 SF-1
  • MrBushido2023年02月11日 MrBushido
  • nisisinjuku2023年01月20日 nisisinjuku
  • villcredo2023年01月20日 villcredo
  • samu_i2023年01月20日 samu_i
  • tobetchi2023年01月20日 tobetchi
  • georgew2023年01月18日 georgew
  • dhrname2023年01月18日 dhrname
  • semimaru2023年01月18日 semimaru
  • MiG2023年01月18日 MiG
  • mm16f2023年01月18日 mm16f
  • advblog2023年01月18日 advblog
  • mgl2023年01月18日 mgl
  • sho0050372023年01月18日 sho005037
  • zgmf-x20a2023年01月18日 zgmf-x20a
  • hide2132023年01月18日 hide213
  • gcyn2023年01月18日 gcyn
  • tkm30002023年01月18日 tkm3000
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /