[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 政治と経済
  • [研究] 謎の薩摩弁「ちぇすと」はどのように生まれたか――鹿児島谷山方言とロシア語が結びついて流行語になり、誤解から「興奮とくやしさを表す雄たけび」に変化|mitimasu

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

645users がブックマーク コメント 162

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

[研究] 謎の薩摩弁「ちぇすと」はどのように生まれたか――鹿児島谷山方言とロシア語が結びついて流行語になり、誤解から「興奮とくやしさを表す雄たけび」に変化|mitimasu

645 users note.com/mitimasu

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント162

  • 注目コメント
  • 新着コメント
bbrinri
"さあ、結論だけ述べました。あとはネチネチと証拠を挙げていくだけです。"まさか、こんだけの経緯の証拠を真面目に挙げてったら凄いボリュームになるぞ......と思ったら凄いボリュームになってた

その他
shiraishigento
チェストがクローズアップされるたびに、「チェストとは"知恵捨て"と心得たり」(衛府の七忍)のパワーワードが思いついたとき脳汁がドバドバ出ただろうなぁ、と思う。完璧に近い後付けだと思うのよ。

その他
ashigaru
野球部のランニング中の掛け声とかも、変化しすぎて何言ってんだかわからなくなってるやつあるよね。意味がわかってないのになんとなくで伝承されていくやつ

その他
Eiichiro
方言誌に書かれたのが1933だから、方言→普及とか、ロシア語あたりの流れは怪しそう。 方言の方が古いって、考えがちだけど、方言もかなり移り変わるからなぁ。

その他
mermaidtan
前提のよっこいしょの意味の時点でいわゆる掛け声としてのチェストが完成していると思うんだけど、よっこいしょの持つゆるい動作感に引き摺られておかしな事になってるんじゃないのかな。

その他
rogertroutman
明治期の文は読んでいるだけで楽しいですね。なんというか、テンポがいい。漢語調の歯切れ良さと、今の感覚からすると大仰な表現とで情報密度が濃い。

その他
rainbowviolin
司馬遼太郎とは誤チェストの塊と見つけたり。/ 内田魯庵と同時期?の用例として、長谷川二葉亭四迷の作品で見た気がするのだが確認できず。/ (追記) 舛田氏から増田へバトンが渡った! https://anond.hatelabo.jp/20250917020540

その他
ite
興味深い。

その他
nise_oshou
まったく時代小説家も、そのファンも、ろくなのがいねえな

その他
KYOSYO
ゴンザとソウザのように鹿児島とロシアは意外なところで縁があるので、このような学説も荒唐無稽感が無い。

その他
tail_furry
ロシア語の単語にアクセント記号が付いているとやっぱり読みやすい

その他
prjpn
ストIIのリュウ

その他
kitassandro
うーん、ロシア語だと他に考えられる由来としてはЕсть(ィエーシチ)かな。軍隊だとyes sir!!みたいに叫ぶ言葉になるし、日常なら点呼の時の「はい」になる。こっちの方が自然。あとはポーランド語でHiのチェーシチ。

その他
masaniisan
"「よっこいしょ」と言いながら他人を斬るの、ヤベえやつ感がものすごいですけど、「どすこいっ」「せいやっ」「おりゃっ」「そぉい!」「ヨガッ ヨガッ」の仲間だと思えば、そういうこともあるかな"

その他
haruhino
るろ剣じゃないのか

その他
todays_mitsui
「ごわす」のほうも実在する言葉なのか気になる。

その他
ysync
まぁすくなくとも完全創作でなく実際の使用例がみれたのは良かった。チェストの謎加減と同様に猿叫も普段聞かない表現なので使われてるのかは気になる。

その他
khatsalano
懐かしいな,イナズマン。 チェストー チェスチェスチェース

その他
t2y-1979
おもしろい

その他
moumaiko
悔しい時の「チェッ」は舌打ち由来だと思ってるけど関連ないのかな

その他
grdgs
くやしさを表す用例は知らんかった

その他
sekiryo
流行りのロシア語!?でもチェスト関ヶ原はあるのか。流行りの横文字を使ってたら東京モンは薩摩は田舎から出てきて奇声を発する蛮族というイメージで語りたがったという事なんだろうな。偏見たい。

その他
milano4121
六三四の剣の日高を思い出した。

その他
sukekyo
北海道からはじまって日本を南下していき鹿児島にラスボスがいるゲーム→ドラゴンチェスト

その他
Helfard
まあちょわー!!みたいなのは普通に言ってるし、中にはチェストのつもりで言ってる人も居るのでは。

その他
NOV1975
示現流の猿叫とチェストが混ざり合うのはあり得んことではなさそう(当事者というより伝聞側で)

その他
koinobori
すげー。ただ、辞書編纂者が過去の辞書を読んでいないわけがないと思うので、今はその語源が辞書にも載ってない理由がありそう

その他
c_shiika
重いチェストを運ぶときのかけ声だったのか、ちぇすと

その他
Caligari
チェースチチェストばい

その他
nagahitoo
まあ薩摩ッポが剣術で気合を入れるならチェストじゃなく猿叫だろうとは思ってた

その他
kuippa
面胴チェストー!ぐらいの掛け声だとおもっとった。おもったより調べこまれてた

その他
gamecome
エビデンス? あるよ! の例だ

その他
Cichla
分からない 俺たちは雰囲気でチェストしている

その他
cb-jim
自分はうる星やつらで初めて見たと記憶している。全く意味がわからなくてなんの掛け声なんだろう?と思ったことだけおぼえている。

その他
flipflop_jp
言葉の歴史ってこれぐらいクレイジーなことがけっこうあるよね。もとの意味失っちゃうみたいな。

その他
tobineko100
今にして思うと「誤チェストにごわす」は名言だな。

その他
anklelab
自分にとっての初チェスト!は『るろうに剣心』だったと思う。勝手にChest(胸)だと思ってた。攻撃時に叫んでたから、剣道の「胴!」みたいなもんだと。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「[研究] 謎の薩摩弁...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

[研究] 謎の薩摩弁「ちぇすと」はどのように生まれたか――鹿児島谷山方言とロシア語が結びついて流行語になり、誤解から「興奮とくやしさを表す雄たけび」に変化|mitimasu

[研究] 謎の薩摩弁「ちぇすと」はどのように生まれたか――鹿児島谷山方言とロシア語が結びついて流行語に... [研究] 謎の薩摩弁「ちぇすと」はどのように生まれたか――鹿児島谷山方言とロシア語が結びついて流行語になり、誤解から「興奮とくやしさを表す雄たけび」に変化 私は去年まで薩摩弁の「ちぇすとー!」は英語の Chest(胸または箱)に由来すると思い込んでいたんですよ。 で、その線でマンガにも書いたんですけど、発表して直後に不安になって 「ほんとうにそうかな? 念のため検索しよう...」 と調べてみたら、はたして由来は不明だったのでした。 あわてて差し替えました。 私は戦国時代からある語だと思い込んでいたのですが、戦国時代からある語だったら英語由来なわけがないのです。 そのときはまあ、それっきりで 「かんちがいしちゃってたんだね。ちゃんちゃん♪」 で終わったのですが、ふと興味がわいたので調べてみました。 そしたらなかなか興味深い結論が出ましたよ......というのが、このエントリです。 ## 結論:現代の我々

ブックマークしたユーザー

  • yogasa2025年09月30日 yogasa
  • kyotsuk_012025年09月20日 kyotsuk_01
  • ite2025年09月20日 ite
  • tasukuchan2025年09月19日 tasukuchan
  • nise_oshou2025年09月18日 nise_oshou
  • KYOSYO2025年09月18日 KYOSYO
  • okip2025年09月18日 okip
  • tybalt2025年09月18日 tybalt
  • micorico2025年09月18日 micorico
  • DEFRAG2025年09月18日 DEFRAG
  • tachisoba2025年09月17日 tachisoba
  • tail_furry2025年09月17日 tail_furry
  • usakorakuraku2025年09月17日 usakorakuraku
  • prjpn2025年09月17日 prjpn
  • kitassandro2025年09月17日 kitassandro
  • batta2025年09月17日 batta
  • cot-not2025年09月17日 cot-not
  • masaniisan2025年09月17日 masaniisan
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /