[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

40users がブックマーク コメント 8

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

『文學界』3月号、新人小説月評に腹が立ったという話|樋口恭介|note

40 users note.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント8

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kamezo
著者 https://twitter.com/rrr_kgknk/status/1226140882660777986 を受けた堺三保氏 https://twitter.com/Sakai_Sampo/status/1226509883610021888 経由。もはや「SFを読めない」とかいうレベルではないような......

その他
kori3110
怒りは当然だと思うけど、こういう衝突が起きずにすみ分けが徹底されるのも幸福かどうかは分からないし、一概に悪いこととは言い切れぬ

その他
miruna
これはひどい。

その他
helioterrorism
信頼できない語り手自身が語る信頼できない語り手である理由を信頼して作品を読解するべきという話に読めるけど、実際に作品を読んでいないのでよくわからない。信頼できない語り手の程度問題?

その他
about42
すごい、読めてないというか読んでないのではという...

その他
ywdc
考えてみりゃあ批評家なんて楽な仕事だよなあ

その他
kori3110
kori3110 怒りは当然だと思うけど、こういう衝突が起きずにすみ分けが徹底されるのも幸福かどうかは分からないし、一概に悪いこととは言い切れぬ

2020年02月11日 リンク

その他
change_k
なんか難しそうな小説。

その他
miruna
miruna これはひどい。

2020年02月10日 リンク

その他
kamezo
kamezo 著者 https://twitter.com/rrr_kgknk/status/1226140882660777986 を受けた堺三保氏 https://twitter.com/Sakai_Sampo/status/1226509883610021888 経由。もはや「SFを読めない」とかいうレベルではないような......

2020年02月10日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「『文學界』3月号、...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

『文學界』3月号、新人小説月評に腹が立ったという話|樋口恭介|note

『文學界』3月号、新人小説月評で、『文藝』春号に掲載された「盤古」が取り上げられていた。それを読ん... 『文學界』3月号、新人小説月評で、『文藝』春号に掲載された「盤古」が取り上げられていた。それを読んで、評者にとても強い不信感をいだいた。 「盤古」は、人間の神経系が、微生物を介して神経伝達物質への作用を伴う言語にハックされ寄生されるという話で、作中直接そう書いているのになぜだかそうは読まれていない。 古谷利裕・小林久美子両氏ともに、書かれたことをそのまま読まず、「自分の理想の小説」という主観的なものさしをあてがいながら感想を書いているようで、指摘内容が非常に恣意的だと思った。これはプロの仕事ではないと思った。 二人の指摘内容およびそれへの反論を、以下、備忘も兼ねて記載しておく。 まずは古谷利裕氏の評から。 しかく古谷利裕の評(全文引用) 樋口恭介「盤古」(藝)。あらゆる個別性(例えば暴力の個別性、僕のエミリーへの暴力と、国家による人工洪水=大量虐殺の質の違い、等)が、「言語」の一元性へと調和的

ブックマークしたユーザー

  • okbc992021年02月08日 okbc99
  • helioterrorism2020年06月16日 helioterrorism
  • htn_bkmk2020年03月06日 htn_bkmk
  • taisai4292020年02月14日 taisai429
  • highlandview2020年02月14日 highlandview
  • about422020年02月13日 about42
  • sakuraiguiter2020年02月13日 sakuraiguiter
  • mattsunhokuhoku2020年02月12日 mattsunhokuhoku
  • ksk1304212020年02月12日 ksk130421
  • odakaho2020年02月12日 odakaho
  • ywdc2020年02月12日 ywdc
  • matsuyamapopontomato2020年02月11日 matsuyamapopontomato
  • qinmu2020年02月11日 qinmu
  • kori31102020年02月11日 kori3110
  • akihiko8102020年02月11日 akihiko810
  • Utasinai2020年02月11日 Utasinai
  • tanukinoyama2020年02月10日 tanukinoyama
  • change_k2020年02月10日 change_k
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - エンタメ

いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

新着記事 - エンタメ

新着記事 - エンタメをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /