[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • ハンバーグの歴史番外編(後編) なぜアメリカのかつての国民食ハンバーグ・ステーキは、本国で衰退したのか|近代食文化研究会

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

274users がブックマーク コメント 61

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ハンバーグの歴史番外編(後編) なぜアメリカのかつての国民食ハンバーグ・ステーキは、本国で衰退したのか|近代食文化研究会

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント61

  • 注目コメント
  • 新着コメント
firststar_hateno
おハンバーグとおホットドッグの人気低下には、栄養問題だけでなく、おマクガバン・レポートの影響もあったのですわね。

その他
mats3003
ピザソースは野菜だからピザはヘルシーみたいな変な理論もここの前提があってなのかね

その他
hz75hz
ハンバーガーって健康的だと前から思ってる。フライドポテトとコーラがセットになってるから不健康なイメージがあるが、肉と穀類と生野菜をまとめてとれる。

その他
daruism
"1969年、ニクソン政権下で、ホットドッグの脂肪量が30%以下に規制されました。当時のホットドッグはその三分の一が脂肪という高脂肪食品だった"一体何が入ってんだよ...怖い

その他
ywdc
ハンバーガーとピザの方がマシなくらい過剰な動物性たんぱくのとりすぎってのも凄い。脂肪分3割のソーセージって脂肪をどんだけかさ増ししてたんだろう

その他
ad2217
アメリカ人がそんなに素直に政府の指針に従うだろうか? 日本人じゃあるまいし。

その他
neco22b
日本も1980年代が一番バランスよかったような感じ。

その他
wildhog
炭水化物はヘルシー!は今聞くとインパクトあるな

その他
cider_kondo
確かに江戸患い(脚気)で苦しんでた当時の日本人にしたら「和食はヘルシー」って謎の文言だろうな(「ポテトは野菜」は今でも謎だけど)。日本の場合、食管制度の関係でコメ崇拝からの脱却が遅れた気はするがどうだろ?

その他
Gl17
肉と脂オンリーの70年代米国vs米と塩分ばかりの伝統日本食。近年の和牛ってあれ3割どころか半分くらい脂なんじゃね、って気がするが。

その他
hazardprofile
ソーセージだけでもホットドッグって呼ぶのこういうところからきてるのかな

その他
typographicalerror
ハンバーグラーはハンバーグのキャラなのかハンバーガーのキャラなのか子供のころ考えたことがあった気がする

その他
mobanama
"日本では不健康なアメリカ食の代表とされるハンバーガーセットですが、1980年当時のアメリカ人にとっては、ハンバーグ・ステーキよりもヘルシーな食事だったのです"

その他
shidho
英語にはハンバーグとハンバーガーの単語レベルでの区別がなくて、どっちもハンバーガーらしいと聞いたことがある。サンドかステーキか加えないとわからないと。本当かは知らないが。

その他
aceraceae
米国でハンバーグが衰退したのがそんなに最近だったとは知らなかった。小さい頃からポパイのウィンピーがハンバーガー食べてるの観てたからずっとハンバーグよりハンバーガーのほうがポピュラーだったと思ってた。

その他
koaster
80年代以前もアメリカでハンバーグステーキなんてほとんどなかったでしょ。20世紀前半には既にハンバーガーが主流になってたはず。ピザがホットドッグに取って代わったというのも謎。まだ皆ホットドッグ食べるよね?

その他
zkq
最近だと「果糖中毒」がFDAに影響を与えたとか聞いたがどうなんだろう

その他
flirt774
サンドウィッチマン伊達さんのドーナツゼロカロリー論をアメリカに紹介したら爆発的に流行すると思う

その他
mujisoshina
アメリカ人の友人がソーセージが小さい日本のホットドッグを見て「こんなのはホットドッグじゃない!」と言っていたのを思い出した。

その他
mfluder
"過剰な動物性脂肪の摂取をやめて、同じ量で半分以下のカロリーのヘルシーな炭水化物を食べて体重を減らしましょう(下の画像参照)というのが、当時の国家的指針だった"

その他
Cru
英経済誌でも日本のうまく行ってない経済の記事の枕で理想的な食生活に触れてたなぁ。昔の人が米を大量に食べてたのは必須アミノ酸全種含んでるが含有率のバランスの悪い米で摂るためには大量に食べる必要があった...

その他
babamin
あとで読む2

その他
uzusayuu
ハンバーグ・ステーキってアメリカにもあったの?今はレストランのメニューにも見かけないんだけど。(ハンバーガーのバンズ抜きはある)

その他
turanukimaru
旧いSFやミステリだとホットドッグとステーキは出てくるのだがハンバーグは出てこない。ただ、連中はハンバーグをステーキと呼んでたっぽい気がするというか、ハンバーグと言う単語を使う米国人見たことないんだよな

その他
loveanime
言われてみれば

その他
tettekete37564
へぇーオリジナルは合挽きじゃないんだ。そういやマクドもビーフ100%とか書いてあった気がする。こんど牛肉だけで作ってみるか。

その他
retire2k
炭水化物でも全粒粉なら食物繊維がかなり取れるからかなりヘルシー。米も玄米なら栄養素豊富だし。

その他
oakbow
ハンバーガー単体では今でも栄養バランスそんなに悪くはないんだよね。どれでもって訳じゃないし米国人の食事量と炭水化物の取り過ぎ具合も手伝ってそんな印象はあんまりないけどね

その他
bokukanochat
へええ、わかりやすい

その他
goronehakaba
南北戦争後工業化したころ都市労働者の平均の歯の数は4本、なので挽肉機が画期的発明として登場し...という辺りからハンバーグが流行ったんやろねぇ

その他
ming_mina
何はともあれハンバーグが食いたくなった

その他
Ingunial
お米もパンも無いのにハンバーグを好んで食べてたってのは理解に苦しむ。酒有りの食事で提供される時に、ステーキで食べるほど肉質が柔らかくなかった時代なのかね。

その他
sionsou
ハンバァァァァァァグ!

その他
y-wood
その割には肥満が一向に解決してないな。

その他
xufeiknm
後編もためになる。なんで東洋経済は読む気が失せる手垢べったり見出しをつけるのか。

その他
chocomintice660
日本で不健康とされる食事をアメリカ人が食べたら痩せる現象の元祖みたいな感じか......

その他
sukekyo
ピザやハンバーガーがヘルシーな食事だからハンバーグが廃れたってすごい事実。今後びっくりドンキーが外国観光客が日本で1番食べたいってなるかもなあ。

その他
pokute8
"農務省と保健福祉省による1980年のDietary Guidelines for Americans" 企業の都合で国民の食生活を魔改造した弊害が現在のアメリカの肥満率に顕著に表れている。https://president.jp/articles/photo/51693?pn=2

その他
a1dog
ホットドッグという単語はパンにソーセージを挟んだ軽食を指す場合とソーセージ単体を指す場合があるけどこの規制は単体のほうでしょ。シャウエッセンは脂肪分29%だから現代日本のものもほぼ変わらんよ

その他
ireire
はてのさん、流石に中の人いじってるでしょw

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ハンバーグの歴史...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ハンバーグの歴史番外編(後編) なぜアメリカのかつての国民食ハンバーグ・ステーキは、本国で衰退したのか|近代食文化研究会

かつてアメリカの国民であったハンバーグ・ステーキとホットドッグ。しかしながら現在では、その地位... かつてアメリカの国民であったハンバーグ・ステーキとホットドッグ。しかしながら現在では、その地位をハンバーガーとピザにゆずってしまいました。 ハンバーグ・ステーキからハンバーガーへ、ホットドッグからピザへの主役交代は、1980年代以降に起こった現象と思われます。 1968年から77年にかけて、アメリカ生活と健康問題を検討する上院特別委員会United States Senate Select Committee on Nutrition and Human Needsが開かれました。 委員会が当初問題としたのは、貧しい人々の不十分な栄養摂取問題でしたが、1970年代後半になるとむしろ、過剰な栄養摂取による健康問題に焦点が当たるようになります。肥満による慢性疾患が問題となったのです。 この上院特別委員会の報告は、主導した上院議員マクガバンにちなんで、マクガバン・レポートという名で日で有

ブックマークしたユーザー

  • longlow2025年03月29日 longlow
  • techtech05212024年06月10日 techtech0521
  • hazardprofile2023年09月04日 hazardprofile
  • TERRAZI2023年08月06日 TERRAZI
  • yuzuk452023年07月05日 yuzuk45
  • YamatogiriKatahougirigiri2023年07月04日 YamatogiriKatahougirigiri
  • donkeyhole2023年07月03日 donkeyhole
  • tg30yen2023年07月03日 tg30yen
  • osapoojisan2023年07月03日 osapoojisan
  • neet_modi_ki2023年07月03日 neet_modi_ki
  • hiro777hiro562023年07月03日 hiro777hiro56
  • mirinha20kara2023年07月03日 mirinha20kara
  • typographicalerror2023年07月02日 typographicalerror
  • nakag07112023年07月02日 nakag0711
  • hlbhlb2023年07月02日 hlbhlb
  • mobanama2023年07月02日 mobanama
  • wfunakoshi2352023年07月02日 wfunakoshi235
  • enemyoffreedom2023年07月02日 enemyoffreedom
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /