[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1191users がブックマーク コメント 171

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

フジテレビの日枝久という人がなぜこんなに偉そうにしているのかがわかるすごい本の紹介。|倉本圭造

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント171

  • 注目コメント
  • 新着コメント
minboo
鹿内信隆のwiki見ると「戦中戦後、慰安所の開設と運営に関与していた」とある(戦中は日本軍の、戦後は占領軍の)。女を世話して地位を築いてる。フジテレビの女衒体質は初代からの伝統なんだよね

その他
scipio1031
「ドロドロすぎて社史が出せないフジテレビ」の実質的社史「メディアの支配者」か。「箱根彫刻の森美術館」がサンケイグループ資本関係図の頂点にあった(美術館は鹿内氏が支配)のがめちゃ怖いのよ、小説の世界

その他
internetkun
紹介と言いつつ他人の本をなぞった記事で自著の宣伝や有料マガジンの購読を勧めるのなかなかにすごい

その他
circled
ホリエモンが買収してたら日本版Netflixが生まれてたとも思うし、当時のLivedoorは電柱にWiFiアクセスポイント設置しまくってて(iPhoneも無かった時代)、公共WiFiみたいなこともやってて、割と未来作ってる感はあったんだよな

その他
kappei
テレビのニュースで日枝相談役の社用車のナンバーがチラッと映ったのだけど1231なんですよ。自分の誕生日。公私混同の決定的表出ですよね。

その他
tsubo1
堀江も知らないことが書いてある的なことを言ってるけど、超有名な本だから勉強家の堀江が読んでないわけない。

その他
Fuggi
"東京のメディアの経営安定性が保たれていることで、社会の分断で延々と混乱し続けている他の民主主義国に比べて日本はそれなりに安定している部分がある"この一文だけで、私にとってこの記事には価値があった。

その他
rs-mt
反共を旗印に立ち上げた放送局に、「家」支配が重なってわやくちゃ感がある・・・同じく右寄りな日本テレビに「家による支配」が無いだけに(政治的支配が強いけど)

その他
kimuraxtax
後継ぎが若死にしてお家騒動になるのは、中世日本からの伝統だな! この本は産経新聞の押し紙の話も載ってて、メディアに興味がある人必読。

その他
maicou
頼近美津子のことも触れたげて... / お台場に引っ越した時期とちょうど重なるんよね。離れ小島で隔離されて失ったものが大きいかと。

その他
nisisinjuku
前半は面白かった。アメコミ以降は特に得るものなし。

その他
daysleeeper
倉本さんのこと知らなかったけどネチネチした文体が独特やなと思うた。京大かぁ

その他
ginzayatkcn
すごいんやな

その他
zyzy
紹介してる本は面白いが本人の思想はアレという

その他
mayumiura
"東京のメディアの経営安定性が保たれていることで、社会の分断で延々と混乱し続けている他の民主主義国に比べて日本はそれなりに安定している部分があるというのは海外の研究者からも最近は言われてることなんです

その他
mako_cheng
面白そうだけど内容に忠実じゃなくてこの人の読書感想文のバイアスが強い気がするので途中で閉じた。コンサルもどきの炎上タダ乗り商法の片棒は担ぐ気が無い

その他
WorldWanderer
Sounds intriguing! I’d love to know more about the book and the secrets behind his power.

その他
mionosuke
おもしろーい。山崎豊子が取材してドラマにして、TBSが日曜劇場にしないかな。主題歌は中島みゆきかな。

その他
b4takashi
彫刻の森美術館、フジサンケイグループなのは知っていたけどそういう重要な位置にあったとは知らなかった。

その他
threetimes
ジャニーズの話もフジテレビの話も本当に内輪ノリのまま大きくなってしまったっていうのがよく分かる。

その他
ueshin
上納文化が問題になっていると思うのだが、トップの独裁支配をくつがえせば問題は変わるのかと思うのだが、みなさんトップに関心があるのね。やはりトップはいままでの風土をつくりあげるものなの?

その他
sarutoru
→決めつけの二項対立で話が進んていくコンサル話法が引っかかる

その他
lunaticasylum
本筋とは関係ないが、鹿内信隆は陸軍経理学校で「ピー屋(慰安所)設置要綱」を教わった旨、著作であけすけに語っている。慰安婦問題が表面化するもっと前に

その他
bayan
歴史であっさり習うお家騒動のディテールはこんな感じなのかなって思った。

その他
easy-breezy
山崎豊子作品のような社内政治が暗躍するフジテレビ、先生とは昵懇だったろうけど、是非暴いて欲しかったな

その他
segawashin
他人の本の紹介部分だけやけに面白くて、そこを通り過ぎたら薄っぺらい「ポリコレでアメコミがダメになった」的な周回遅れの俗論を得々として語るだけの雑文になっていた。なんなんだこの人。

その他
shukaido170
彫刻の森美術館ってそんなにスゴかったんか

その他
miyauchi_it
前半ほとんど他の人の本の内容の紹介だった......。

その他
kiku72
"今回は、この本の特に「フジテレビの権力闘争」部分のあらすじを紹介しながら、"

その他
kei_1010
この記事読みたいけど、もう俺の脳は他の事ができないのでAI熱が落ち着いたら読む。

その他
toro-chan
この人の場合、ちょいちょい無知保守の価値観が出てくるので信頼してない。失業率も低く治安も良いのはあんたがしたいネオリベ関係なく、貧困対策を共産党がしてたから。保守らが女性を侍らしてたのも別に変ってない

その他
hatesas
一番偉い人へ 今 何をするべきか?

その他
ochahahoujicha
彫刻の森美術館がなぜフジの番組でcm流れるのか疑問だったわ〜

その他
udongerge
今問題にしてるのはあくまで被害者のいる性加害問題なのであって、フジテレビの内部政治が歴史的にどういう流れだったのかは二次的な問題である。

その他
nP8Fhx3T
国から電波を預かってる放送企業が数十年間トップが変わらないというガバナンスゼロ状態を当たり前のように放置していた国や政治家の責任も重い。まあ持ちつ持たれつだったんだろうが。

その他
corydalis
今ジャニーズや蛆テレビの悪事がやり玉に挙がり晒されているのは何を置いてもアベ暗殺のおかげというしかない。蛆テレビがアベとつながって日本経済を徹底的に破壊したそのツケを払ってる。堀江を持ち上げるのも糞。

その他
roshi
日枝氏ってミニ番組枠を編成して売上を伸ばした(間に番組が挟まるとCM枠が増えるとか)逸話があった気がするんだけど勘違いだったのかな?

その他
paladin1
"「左翼側の視点」"ってどういう意味でしょうか?

その他
yasushicohi
"英子"のせいやん、宏明もなぁ

その他
usi4444
ブロク主のこの方、穏当なように見えてネトウヨ臭い山本一郎的捻じ込みがありいただけない部分がある。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「フジテレビの日枝...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

フジテレビの日枝久という人がなぜこんなに偉そうにしているのかがわかるすごい本の紹介。|倉本圭造

フジテレビの日枝久という人がいて、どうやら資関係的には全然オーナーでもないのにすごい権力を握っ... フジテレビの日枝久という人がいて、どうやら資関係的には全然オーナーでもないのにすごい権力を握っているらしい(ホリエモンの買収を阻止するべく暗躍したのもこの人らしい)...という話は聞いた事ある人も多いんですが、一体何者で、どういう理由でそんなすごい権力を持っているのか?とかは知らない人も多いと思うんですよね。 で、フジテレビのこの問題に対する 『決定版』 と言ってもいいぐらいすごいがあるんで、それを紹介したいんですよ。 メディアの支配者(講談社文庫) 中川一徳 この、フジテレビ歴史についてものすごくものすごく詳細にわかると同時に、とにかく単純に「面白い」ので、当にオススメです。 この問題の「当事者w」の一人といっても過言ではない堀江貴文さんが、Newspicksの動画で特番みたいなのを組んでましたが... この動画で堀江さんや後藤さんをはじめとする出演者の人たちですら「これってどうしてこ

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212025年07月12日 techtech0521
  • harsh882025年04月02日 harsh88
  • ba2dppy2025年03月25日 ba2dppy
  • nikumiso102025年03月19日 nikumiso10
  • teren2025年03月18日 teren
  • myg-012025年03月05日 myg-01
  • heatman2025年03月02日 heatman
  • mIkura2025年02月20日 mIkura
  • masato7222025年02月10日 masato722
  • dameresi2025年02月09日 dameresi
  • Wacky2025年02月07日 Wacky
  • nisisinjuku2025年02月07日 nisisinjuku
  • daysleeeper2025年02月07日 daysleeeper
  • tsugiikimasu222025年02月07日 tsugiikimasu22
  • enterphilia2025年02月06日 enterphilia
  • jinsei-owata2025年02月06日 jinsei-owata
  • hazakura212025年02月06日 hazakura21
  • dekasasaki2025年02月06日 dekasasaki
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /