[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

563users がブックマーク コメント 66

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

アメリカで無職になった|Kazuki Tsutsumi

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント66

  • 注目コメント
  • 新着コメント
homarara
給料というのは、本人の実力ではなく企業の都合で決まるものだという気が最近している。転職しないと給料が上がらないのではない。成長していない企業は都合が変わらないから給料が変わらないのだ。

その他
kiyo-shit
強い "前職に比べて給与は 40% 近く上がり、転職しないと給与上がらないバグのやつ"

その他
gigix
すごいなあー。自分も以前働いてた会社潰れて帰国フラグ立ったことあるけど、グリーンカード持ってたので、難なく失業保険ももらったし転職もなんとかなった。グリーンカードめちゃ大事。

その他
akiat
シリコンバレー界隈の実情がわかり非常にためになった。やっぱり、これよね。 ⇒ 「転職するつもりがなかったとしても常に転職準備はしておかないといけない」

その他
snapchat
Parkside TechnologiesはCTOの中村さん含め何人か日本人エンジニアが活躍してた模様。24ドルM調達したものの最後はAcq-hire。おつかれさまでした。 https://parkside.app/

その他
nomitori
面白いけど自分にはまったく接点ない話だと思って読んでたら、転職先がNianticで、知ってるとこや!ってなった

その他
setlow
弊社(非IT系)も中途のリファラル採用強化し始めたからなぁ。日本もいつかこんな感じになるかも。その人が優秀で一緒に働きやすいかを一番良く知っているのは元同僚だからその意見を重視するのは正しいと思う。

その他
miyauchi_it
まさかのNianticに。Ingressチームにはならないかもしれませんが、御社には期待してますよー!

その他
kujirax
日本では前職の年収聞いて足下見るからなかなか上がらないと一瞬思ったが、日本でも5社から内定取れるような人が本気で吊り上げる気になればある程度はいけるのかもしれない。

その他
dpdp
"企業側としても既に相当なリソースを注ぎ込んだ相手をみすみす逃がしたくない気持ちがあったと思う。オファーがオファーを呼ぶ状態であった。"...モテる人は更にモテる的な状態か

その他
mohri
(台風で時間ができたので開きっぱなしになってた長文記事を片っ端から読んでる)おもしろかった!

その他
tama20
ナイアンティックに就職したけど、またリストラされてたら笑えるな

その他
dot
コネの話といい「転職しないと給与上がらないバグのやつ」米国も作法の違いはあれど、実態はあんまり変わらないのか。

その他
Kazumi007
"平日に子供と二人で遊ぶ父も、それほど奇異な目で見られることはなかったと思う。"

その他
kae1990
"前職に比べて給与は 40% 近く上がり、転職しないと給与上がらないバグ" 雇用の流動性が高くかつ人手不足だと給与はあがる。結果的に効率&待遇の悪い企業も淘汰されるけど、日本はその新陳代謝を拒否してるんだよな

その他
akymrk
"ダメ元で低所得者向けに無料の医療を提供する Medi-Cal の申請をしてみたところ、自分は加入出来なかったものの、子供と妻の妊娠に関する医療費はカバーされることになった"

その他
balflear0527
やっぱ信頼ある人物の推薦という意味でコネが1番強力よなー

その他
jou2
能力高いからどうとでもなったというお話かと

その他
Ni-nja
こういう話聞くとやっぱ投資はSP500一択だなって思う(ナイアンテックが、ではなくてアメリカ市場に投資する中で一番手数料が安い

その他
apipix
海外、IT、転職(就職)

その他
Nan_Homewood
緊迫感が伝わる文章だった。しかし、すごすぎて底辺の自分には参考にはならないな

その他
u_eichi
"退職祝いに焼き肉" つよい

その他
nakag0711
JVMとはいえClojureという比較的マイナーな言語が転職に有利だったか不利だったか...うーん難しいところだ。しかしLISPって昔から根強いファンがいるねえ

その他
akiat
akiat シリコンバレー界隈の実情がわかり非常にためになった。やっぱり、これよね。 ⇒ 「転職するつもりがなかったとしても常に転職準備はしておかないといけない」

2022年05月29日 リンク

その他
northlight
アメリカで生きるにはサクっとNiantecにいけるくらいの実力がいるんだな

その他
ed_v3
「アメリカのテック企業の一般的な採用プロセス」は大企業に限るはず。中小やスタートアップはここまでやってない。しかし駐在帰任後にすぐ辞める人割といてモニョる。

その他
BfMlUSZLHo8iFQj
アピール記事ですね。承認欲求がかわいそう。。。

その他
nanamino
どちらかというと転職活動の話だった。

その他
tackman
"とりあえず妻には直ぐに報告し、退職祝いに焼き肉を食べに行った。"

その他
naohero22
NianticよいなーGOGO!

その他
theta
再就職できて良かった良かった

その他
raitu
"これだけシステム化された米国テック企業の採用プロセスにあっても、未だにコネが重要とされていることを痛感した。"

その他
about42
H-1Bビザが弊機シリーズの企業リム滞在証に近くて現実にあるんやな

その他
mysql8
"転職しないと給与上がらないバグ"

その他
pulldown
"結果から言うと無事転職先が決まったため既に先が見えた無職生活であるが" 解散

その他
n_y_a_n_t_a
優秀な人

その他
kujirax
kujirax 日本では前職の年収聞いて足下見るからなかなか上がらないと一瞬思ったが、日本でも5社から内定取れるような人が本気で吊り上げる気になればある程度はいけるのかもしれない。

2022年05月29日 リンク

その他
setlow
setlow 弊社(非IT系)も中途のリファラル採用強化し始めたからなぁ。日本もいつかこんな感じになるかも。その人が優秀で一緒に働きやすいかを一番良く知っているのは元同僚だからその意見を重視するのは正しいと思う。

2022年05月29日 リンク

その他
natu3kan
学閥なりフラタニティやソロリティじゃないけどコミュニティが福祉って面はあるよね。昔の日本は企業が福祉をやってたみたく。弱肉強食の世界の最適解が秘密結社なり労組の様な互助会が必要な縁故主義になりがち。

その他
taka-p
読ませる文章だった。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「アメリカで無職に...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

アメリカで無職になった|Kazuki Tsutsumi

ここ二ヶ月ほどアメリカで無職をやっている。結果から言うと無事転職先が決まったため既に先が見えた無... ここ二ヶ月ほどアメリカで無職をやっている。結果から言うと無事転職先が決まったため既に先が見えた無職生活であるが、Temporary Worker Visa で働く人間が突如職を失うととどうなるかという貴重な経験だったため備忘録を残す。 無職以前San Francisco の Fintech Startup で Sr. Software Engineer として働いていた。前々職でもシリコンバレーで日系企業の駐在員として働いており、帰任と同時にオファーを貰って転職した。会社は H-1B ビザの申請をサポートしてくれて抽選にも通ったが、コロナ禍により大使館面接が停止し、結局一年以上日からリモートで働いた後、2020 年末にやっと渡米することが出来た。 会社の特徴としては全面的に Clojure を使って開発をしていた。元々 Clojure Developer であった自分が採用された理由であ

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年07月30日 techtech0521
  • dgls2023年02月11日 dgls
  • mohri2022年09月19日 mohri
  • rjj2022年07月04日 rjj
  • tama202022年07月03日 tama20
  • sharaku3eyes2022年06月29日 sharaku3eyes
  • duckdown2022年06月17日 duckdown
  • dot2022年06月04日 dot
  • catcoswavist2022年06月02日 catcoswavist
  • rocketboy_miya2022年05月31日 rocketboy_miya
  • crexist2022年05月31日 crexist
  • J1382022年05月31日 J138
  • cocodrips2022年05月30日 cocodrips
  • Kazumi0072022年05月30日 Kazumi007
  • mas-higa2022年05月30日 mas-higa
  • Hiro_Matsuno2022年05月30日 Hiro_Matsuno
  • kae19902022年05月30日 kae1990
  • akymrk2022年05月30日 akymrk
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /