エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに皆さんこんにちは。乾物ひものと申します。 この度、Live2D社から公式にご依頼いただき、「Live... はじめに皆さんこんにちは。乾物ひものと申します。 この度、Live2D社から公式にご依頼いただき、「Live2D LAB」にて記事を書かせていただくことになりました。お話を頂いた時は飛び上がって喜びました。本当にありがとうございます! 今回は、私が普段Live2Dモデルを作る上で特にこだわっている、「顔の角度X」「顔の角度Y」の動きに焦点をあてた解説をしようと思います。 ※(注記)斜め向きの顔にも一部参考になる部分はあると思いますが、今回は正面向きの顔を前提として書いていきます。 記事は3回に分けてお送りします。今回は「輪郭〜鼻」までを解説します。 それでは早速、本題に入っていきたいと思います。 制作にご協力いただいたVTuberさん記事を公開するにあたって、私がLive2Dを制作したVTuberさん数名にご協力をいただきました。VTuberの皆さん、そしてイラストレーターの皆さん、制作過程公開の