[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • ノア・スミス「アメリカは指導者たちによって売り払われようとしている:メッテルニヒ=リンドバーグか,逆キッシンジャーか」(2025年2月21日)|経済学101

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

264users がブックマーク コメント 64

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ノア・スミス「アメリカは指導者たちによって売り払われようとしている:メッテルニヒ=リンドバーグか,逆キッシンジャーか」(2025年2月21日)|経済学101

264 users note.com/econ101_

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント64

  • 注目コメント
  • 新着コメント
iinalabkojocho
悲惨な話。だけど後半部でアメリカってそう言う時反転するの速いよな。と。制度に守られてる大統領や閣僚はさておき、責任もなく振る舞ってるマスクは亡命か投獄しかないと思ってる。モスクワでオリガルヒ?

その他
AKIMOTO
白人至上主義なのに東洋の有色人種専制国家と組んだ国がかってもありましてね。当時も「なんでそこで組めるんだ」と思った人はいたんではないかと

その他
gowithyou
トランプの根底にあるのは白人至上主義とプーチンのような専制主義者への憧憬でしょ。中国のような非白人国家と組むような考えは持っていないし、むしろ敵愾心を持っている。この記事は少し大袈裟すぎる

その他
denimn
パクスアメリカーナから自ら手を引いて身の丈に合った北米の地方国家に落ち着こうとしてる?それがMAGAなのか。なにがGreatでどうAgainなのか。

その他
Fluss_kawa
アメリカって世界の警察をやっていたから世界の中心にいられたところがあって、トランプはその恩恵を受けてきたはずなんだけど次世代には引き継ぎたくないってことなんだろうな

その他
urouro_again
後段になるほど、らしくなくてわらう。ノア・スミスですら「大丈夫、夜明けは遠くない」みたいな楽観的見通しにすがっちゃうレベル。トランプ/マスク体制とはたいへんなことだな。

その他
kaikaji
"こんな「取り引き」はアメリカを脱工業化の方向へと押しやることになる.米中関係や貿易パターンを研究している人たちの多くが認識しているように,そうなったら,製造業を中国に譲り渡すことになる"

その他
wnd_x
米国を腐らせてる(と思ってる)啓蒙リベラル勢力をまずは一掃したいだけでしょう。必然的に欧州と袂を分かち反DEIの志を共にするプーチンと同盟することになる

その他
rag_en
「メ=リ説」の前提になってる「中露 or Woke どっちが脅威か」みたいなの、米国(人)視点だとそうなるのかねっていう。こっちからすると「社会主義志向のやべーやつ」って事で、中露とWokeは一絡げ扱いなんだが。

その他
Southend
白人が好き/「損」が嫌い、という行動原理から、プと仲良くやりつつ西欧の足元も見つつ(米無しのNATOに意味があるか?)で、中露を離間し中国を掣肘したいのかと思ってたけど、そこまで考えてない気もしてきた。

その他
Ubobibube
中国やロシアよりもウォークネスの方がずっと大きな脅威だと,おそらく彼らは見ている――蒋介石の言葉を借りれば,中露は「皮膚の病」でウォークネスは「心の病」といったところだろう.

その他
nminoru
中国で不動産から始まる不況が深刻化していること、習近平がレームダック化したことは、どの程度まで織り込んでいるんだろうか?

その他
Gl17
米国の国威を維持する軍事や経済等々は全て、民主制を守る機能が分かち難く組み込まれているので、手っ取り早く独裁化するには「米国全部壊す」のが早道で、トラ達は遺産狙いで親殺しする二世社長みたいなものかも。

その他
nabinno
関税などがチグハグなのは保守とリバタリアンがぶつかっているだけ。イーロンの行動は純粋に夜警国家で、パクスアメリカーナは望んでいないというのはその通り。各国に身の丈にあった体制を求めている。

その他
confi
"選挙中,トランプは中国に 60% の関税をかけると公約していた.選挙に勝利すると,その数字は 10% に急落した"

その他
usi4444
アメリカへの富の集中はその覇権と関連している訳で、アメリカが世界から撤退しようして株価が変調をきたしたら方針転換するでしょうよ(自分が痛い目に遭うまでは分からない)。問題はどの時点で転換するか。

その他
Akech_ergo
当否はさておき興味深くおもしろい(しかしまったく笑えない)分析だった。しかし、アメリカの(核の)傘を失ったとき、日本の独立は台湾の独立と同程度に儚くなる恐れがあるなぁ。

その他
niseki
"中国やロシアよりもウォークネスの方がずっと大きな脅威だと,おそらく彼らは見ている"

その他
uesim
非常に愚かな政治家とそれを支持してしまう非常に愚かな有権者は、戦争に敗北する時と同じくらいの被害を国に与える存在であるという事が分かります

その他
katax1958
トランプがロシアのエージェントになったのは政治に手を出す遥か前、だから簡単に落とせた。当初道化と思ってた駒が大化け。大統領まで出世。3国で軍事費抑える政策で一番利益あるのはロシア。当然ロシアからの指令

その他
gaikichi
トランプの本心はまだわからんが、2つ言える。まず「(左翼リベラル派ではなく)まともな中道保守が極右に殺されてる」。次に「(1980年代冷戦時代のように)同盟関係は永続ではない」。まじで19世紀に回帰してるな

その他
Southend
Southend 白人が好き/「損」が嫌い、という行動原理から、プと仲良くやりつつ西欧の足元も見つつ(米無しのNATOに意味があるか?)で、中露を離間し中国を掣肘したいのかと思ってたけど、そこまで考えてない気もしてきた。

2025年02月27日 リンク

その他
grdgs
自称中立のお前もそれに一役買った。批判は結構だが、総合的にどちらがマシか明らかなのに、その説明を怠りバカウヨを勢いづかせたのは大きな責任がある。

その他
red_tanuki
この動きをみて、我が国を含めて「アメリカに従う」ふりはしつつアメリカと手を切れるようにするだろうねとは思う

その他
mmaka2787
"結集の軸になるのは,これまでにさんざん敗因になってきたアイデンティティ政治や医療に関する冴えないメッセージではないだろう."民主党がやらかさないとなぜ言えるのか。

その他
zyzy
要するに反DEI・アンチリベフェミという病に取り憑かれるとある種売国的な行動が最適解になっちゃうという。ある意味ナショナリズムの自滅ではあるな。

その他
h5dhn9k
何方の予想でも、ユーラシア大陸への極東の橋頭堡=朝鮮半島と日本列島に対する勢力変更への負荷のかかり方が全く考慮されていないのですが......。三大国家はそれで安定したとしても日本と韓国は擦り潰れるよね?()

その他
Domino-R
これはタイトルのまんま。米国の公共リソースを民間に売り払って山分けが目的だが、別に邪悪でもなくただ新自由主義をやってるだけ。じきにCIAも民営化するよw 安全保障はディールで買えると思ってる。

その他
jamg
メッテルニヒって聞くとオーストリアの気持ちになる

その他
daishi_n
トランプはMAGA言いつつ逆をやるバカ。イーロンは「ワンマンビジネス感覚の政治介入」で現在の構造も理解せずにスクラップだもんな。自分の成功に酔って失敗するバカ。トランプ1期前に基礎工業力では中国に負けてる

その他
neji_mond
"ジョー"

その他
noxpIz
トランプもマスクも承認欲求の怪物。"俺ってすごいだろ"が全ての行動の原動力になっている

その他
corydalis
バカじゃネーノという話。トランプが嫌ならバイデンが善性を敷く機会は何度もあった。なのにバイデンやリベラルがやったのは国家資産の私物化と中間層のさらなる貧困化。トランプを批判する前にやることが山ほどある

その他
Arturo_Ui
自分たちは中国やロシアに要望を通せる側だと無自覚に前提しているあたりが、経済学者らしいと言うか米国人らしいと言うか。現状の米国は中露の望むものを望むだけ提供できる、と思い込んでいらっしゃるようですね。

その他
kaoruw
トランプとイーロン・マスクの自滅的かつ説明のつけ難い数々の動きの理由、その2つの仮説。興味深い。

その他
natu3kan
安いからって、オフショアしすぎて工業生産力は中露に負けそうだよなアメリカ。工業の自給も食料の自給みたいに安全保障の問題になるよな。非効率でも農業と工業捨ててITと金融特化は小国以外だとリスキー。

その他
craftone
アメリカが西半球に閉じこもったら日本はどうやって自衛するか?

その他
YoshiCiv
ノアスミスでさえ希望的観測に縋るほど世界が不安定ならハテブのブクマカには何もわからん。

その他
mamezou_plus2
とっくに脱工業化してないか?金融と情報系は頑張っているが...。オールドアメリカな生活で鎖国したいのかもしれないのかも。

その他
meowcatwings
"歴史は止まらない.リベラルのために止まってくれなかったのと同じく,保守派のためにも止まりはしない."

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ノア・スミス「ア...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ノア・スミス「アメリカは指導者たちによって売り払われようとしている:メッテルニヒ=リンドバーグか,逆キッシンジャーか」(2025年2月21日)|経済学101

ノア・スミス「アメリカは指導者たちによって売り払われようとしている:メッテルニヒ=リンドバーグか,... ノア・スミス「アメリカは指導者たちによって売り払われようとしている:メッテルニヒ=リンドバーグか,逆キッシンジャーか」(2025年2月21日) 「中国ロシアと右派大同盟を結集できる」とトランプとイーロンが思ってるなら,その先に待ってるのはまた別の厄介ごとだ.By Jan Jacobsen, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commonsちょっと想像してみよう.中国ロシア連合に対してアメリカが大規模戦争に負けたら,どうなるだろう.勝利した中露連合は,降伏条件として,いったいアメリカにどんなことを強制するだろう? ぼくには確かなことはわからないけれど,第一次世界大戦の講和条件から考えてみると,アメリカ側が譲歩を強いられる項目は,こんな具合になるかもしれない: 撤退:中国/ロシアの覇権に抵抗を試みている国々への支援を一方的に取りやめるのをアメリカは強いられるだろう.さ

ブックマークしたユーザー

  • yogasa2025年09月16日 yogasa
  • koto76382025年07月26日 koto7638
  • techtech05212025年07月23日 techtech0521
  • heatman2025年03月28日 heatman
  • suna_zu2025年03月13日 suna_zu
  • Ubobibube2025年03月08日 Ubobibube
  • nminoru2025年03月07日 nminoru
  • Gl172025年03月05日 Gl17
  • hatsan82025年03月01日 hatsan8
  • ahat19842025年03月01日 ahat1984
  • naggg2025年03月01日 naggg
  • nabinno2025年03月01日 nabinno
  • naokik2025年02月28日 naokik
  • yauaa2025年02月28日 yauaa
  • sskoji2025年02月28日 sskoji
  • terazzo2025年02月28日 terazzo
  • confi2025年02月27日 confi
  • mukurome2025年02月27日 mukurome
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /