[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

515users がブックマーク コメント 265

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

自民、公約の夫婦別姓検討を削除 慎重派に配慮か | 共同通信

515 users nordot.app

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント265

  • 注目コメント
  • 新着コメント
watto
配慮すべきは慎重派に対してではなく別姓を選択できないことによって現に不利益を被っている国民に対してでは、というド直球のブコメが見当たらなかったので投入してみる。

その他
hi_kmd
政調会長がゴリゴリの反動だから、こうなるのは予想できてた。あとメディアはこの手の反動勢力を「慎重派」なる実態とずれた単語で柔らかく表現するのをやめるべき。

その他
muchonov
これが無党派層からの得票にマイナスに働く決断なのは自民党もわかってるはずで、選挙を控えたこの時期にあえてそれをやるのは、彼らは逃げる票数よりも「慎重派への配慮」の方が価値があると考えている、ということ

その他
cardmics
わりかし真面目に、自民党がここまでして選択的夫婦別姓に反対している理由がなんなのか疑問。支持団体による影響ってよりかは、年配者を中心に反対派が多いのだろうか。

その他
u-li
あと何百年くらい議論したいんっスかね"高市早苗政調会長は記者会見で「公約が後退したわけでは決してない」と強調""納得感を得られるよう丁寧に議論したい"

その他
uss267
そういう支持層の意見だけ聞いていてほしくはないので、そうでない層の存在を示す意味でも投票は大事だなと

その他
wats2012
少子化問題が喫緊の課題なんだから「選択的」な夫婦別姓くらい認めてやったらええねん。「強制的夫婦別姓」なら議論もあるだろうけど選択の自由くらいあって当然じゃね?

その他
Louis
高市早苗政調会長「公約が後退したわけでは決してない」「国民の間にさまざまな議論がある。納得感を得られるよう丁寧に議論したい」丁寧な議論?

その他
nabeteru1Q78
自民党は、岸田総裁でも立憲民主党と中道票を取り合ったりはしない。右にシフトして固めに入る。安倍党だから。

その他
coper
「国民の間にさまざまな議論がある」は、「私と私の仲間は認めない」の言い換えであることは承知している。

その他
taraxacum_off
選択的夫婦別姓の「検討」さえ公約にできない自民党。こうやって選択的夫婦別姓を黙殺してきた時期まで戻るのだろう / どうせこんなことだろうと思った。みんなももう自民党に期待していないよね?

その他
RASEN-KAIDAN
岸田首相がわざわざ『夫婦別氏(うじ)』と答弁しており更に不快になった。源平藤橘にでもなったつもりか。

その他
deep_one
高市がでかい顔しているんだからこうなる。

その他
yakouhai
オーケー、自民には入れない

その他
nihon_kawauso
日本会議の支援を受けた議員が強い限り、夫婦別姓が採用されることはないと思う。

その他
wildhog
今は理念や派閥とか関係なく全て選挙で票になることしか言わないはずなので、投票に来る高齢者に受けないのが調査でわかったんだと思う

その他
na23
公約を気軽に削除するな

その他
toshi20

その他
yajicco
慎重派(安倍晋三)

その他
Imamura
この調子だと衆院選挙後も「やっぱやめた」になるもの多数でしょ。自民党はどの公約を本当に実現するつもりなのか教えてほしい(公約とは)

その他
kiwamaru100
残念な国

その他
IkaMaru
選挙に勝てばこっちのもの、どころか選挙を待つことすらしなかったのはある意味正直ではある。慎重とか反対とか、そんなヌルい呼び方ではなく「夫婦別姓憎悪派」ぐらいの表現が適切ではないか

その他
gigausa
自分の価値観が世の中の一般論だと安心する人たちは、自分が生きている間は絶対に居心地悪くすんなって感じかな。価値観が変わることが、生きてりゃ当たり前ってのが一般論になればいいのにね〜。

その他
Gl17
"配分"も事実上撤回されたし、総裁選でさんざっぱらプロパガンダしといて、済めばアッという間に全部無かった話にしてむしろ正反対に回帰...もう真剣に国民誤魔化すつもりすらない。朝三暮四の猿以下と見なされてる。

その他
kamanobe
高年齢者も含めてまわりに反対している人が皆無なのでなんでこんなに強固なのか謎に感じてしまう。支持基盤の問題なのかな。

その他
xact7
高市早苗さんが政調会長だからね。

その他
sononon
もう日本は、後進国か、発展途上国て扱いでいいのでは

その他
oldriver
晋三派に配慮か

その他
kunitaka
自由にある程度の制約があるのは、アナキストの俺でも認めざるを得ないのが現実。しかし夫婦別姓くらいの自由に制約は必要ない。事務手続きの複雑化くらいの理由で束縛されて堪るか。

その他
vhthlh
1番の理由は、明治から連綿と続く戸籍制度を変えるのが面倒臭いからというのだと思うよ。その面倒臭いことをやり切るのが政治家の仕事のはずだが。

その他
dalmacija
残念なお神輿

その他
eliot3
「検討すらしない」という自民党からの明確なメッセージなので、有権者のみなさんはしっかりと受け止めましょう

その他
kenjou
自民にやらせていたら、永久に議論をするふりを続けるだけで前に進まない。夫婦別姓に限らず、あらゆる分野で同じことが言える。

その他
securecat
削除じゃなくて、「慎重に検討を進める」とかに変更くらいにしとけよ。ほんとよわっちいな。

その他
simabuta
いったい選択的夫婦別姓のなにがあかんのかほんまにわからん。たとえば消費税1%上げるよりも問題はすくないとおもうのだけれど。

その他
Dragoonriders
選挙に行けば、これも変えられる。選挙の頭だけ温厚そうなのに変えたところで、ポーズだけでしょ。自民の中身は一切変わらない。

その他
topisyu
"高市早苗政調会長は記者会見で...旧姓を通称として使用拡大する考えを重ねて示した上で「国民の間にさまざまな議論がある。納得感を得られるよう丁寧に議論したい」"←選択的であるのにいつまで議論するんだろう?

その他
shikiarai
親サイドも結婚はしても良いがうちの姓を名乗るな!っていう謎の選択肢が出来て面白いのでは。そもそも結婚に親の同意はいらんけど

その他
tomukita
正直、これよりもやる事あるだろうと思っている。

その他
hofdamaan
君らより、総裁選直後にこれ傀儡になるだろ、と言ってた現役政治家諸氏の方が、よほど政治を見る目があるんじゃないの?君らの政治家叩きって、なんなの?なんで政治は玄人が尊重されないの?

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「自民、公約の夫婦...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

自民、公約の夫婦別姓検討を削除 慎重派に配慮か | 共同通信

自民党が12日に発表した衆院選公約の政策集で、選択的夫婦別姓制度を巡り、原案に記されていた「夫婦の... 自民党が12日に発表した衆院選公約の政策集で、選択的夫婦別姓制度を巡り、原案に記されていた「夫婦の氏に関する具体的な制度のあり方についてさらなる検討を進める」との一文が削除された。制度導入を巡っては党内で意見の隔たりが大きく、慎重派に配慮した可能性がある。 高市早苗政調会長は記者会見で「公約が後退したわけでは決してない」と強調。旧姓を通称として使用拡大する考えを重ねて示した上で「国民の間にさまざまな議論がある。納得感を得られるよう丁寧に議論したい」と語った。

ブックマークしたユーザー

  • taraxacum_off2021年10月17日 taraxacum_off
  • gggsck2021年10月16日 gggsck
  • RASEN-KAIDAN2021年10月14日 RASEN-KAIDAN
  • tama33332021年10月14日 tama3333
  • deep_one2021年10月14日 deep_one
  • sawarabi01302021年10月13日 sawarabi0130
  • sora_h2021年10月13日 sora_h
  • yakouhai2021年10月13日 yakouhai
  • nihon_kawauso2021年10月13日 nihon_kawauso
  • wildhog2021年10月13日 wildhog
  • rs53652021年10月13日 rs5365
  • shig-i2021年10月13日 shig-i
  • Laylack2021年10月13日 Laylack
  • na232021年10月13日 na23
  • toshi202021年10月13日 toshi20
  • okishima_k2021年10月13日 okishima_k
  • yajicco2021年10月13日 yajicco
  • Imamura2021年10月13日 Imamura
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /